野田市スポーツ公園でデイキャン 2014.10.18

SDI

2014年10月19日 10:17

土曜日に野田市スポーツ公園に行ってきました。

今年 5 回めの野田市スポーツ公園。全てデイキャンプ。

千葉県野田市内の公園は、だいたいどの公園もテント宿泊、BBQ が OK なので無料で使えます。我が家では新しいグッズやアウトドアの練習でよく利用する公園です。
今回はアメニティドームの設営練習と、大洗サンビーチで慌てて撤収して雑にたたんだカインズのテントを張り直すことが目的で利用しました。



事前に YOUTUBE でスノーピーク アメニティドームの設営・撤収動画を見てきました。この動画の説明はわかりやすかったです。




さて、10:00 に現地に到着した我が家。10 月半ばだというのに暑い!この日は一日半袖で過ごしました。






利根川の土手沿いの公園で、我が家は土手側にテントを設営。



この日は、土手側にスノピが並びました(笑)。
芝生広場を挟んで向かいの駐車場側は様々でした。




お昼は CAPTAIN STAG の卓上コンロで火を起こそうとしたのですが、コンロに対して木炭と薪のサイズが大きく、火がつかない(汗)。試しに割り箸をコンロに入れてみるとよく燃える。コンロの大きさによって燃料のサイズも考えないとなあ、と今さらながら学習しました。



仕方なく昼食はカセットコンロで焼き物中心。娘が幼稚園の芋掘りで採ってきたサツマイモはフライパンで蒸し焼きにして食べました。

昼食後は・・私は食後にもかかわらず何となく眠くなりましてハンモックで昼寝。家族もテントを開いた状態でやっぱり昼寝(笑)。
目が覚めたら 15:00 を過ぎていたのでダラダラと片付けをして、17:30 に撤収しました。昼寝がイイ塩梅でしたので、寝袋があったら泊まったかもですw。


◆野田市スポーツ公園の個人的 5 段階評価(10 項目)

・アクセス:2
→埼玉方面からは国道 16 号をコカ・コーラの事業所(旧利根コカ・コーラ)のある交差点から利根川方面に入ります。千葉であれば我孫子〜野田の農免道路が楽でしょうか。最近は “恐怖の農免道路” もスピードを出す車が激減しました・・事件など、いろいろありましたしね。柏市内の道は国道、県道ともに慢性的に渋滞しますのでオススメ出来ません。茨城からであれば芽吹大橋が楽でしょうね。あの橋も混みますが、帰りは茨城県自然博物館が近いです。茨城県自然博物館は展示物も敷地内の公園も充実しているのでオススメです。

初めて行かれるかたは、ナビを野田市立福田第一小学校でセットして、学校前の道路を利根川方面に少し直進すれば現地です。

・環境:4
→芝生の公園、ペグが刺さりやすい柔らかい地面、日当たりの良い芝生の敷地で木陰も多いことは良いと思います。芝の水はけは悪い方かもしれません。

・施設充実度:1
→小道で 3 つに仕切られた敷地内にトイレが 2 棟、施設のレベルは公園のトイレです。水場は 1 基です。

・広さ:4
→公園内の芝生がそのままフリーサイトになります。サイトの広さ・自由度では「5」。
但し、公園でサッカーやキャッチボールなどをして遊ぶ人達も当然いますし、今の季節は水場の方ほどユスリカが多く、夏前は木によって毛虫が大発生しますので、人それぞれに園内の行動範囲も変わってくるかと思います。その点では「4」。

・清潔感:1
→ここはキャンプ場ではなく「キャンプや BBQ をすることについて自治体から制限をされていないというだけの、普通の運動公園」なので、トイレは仮設でないだけマシなレベルです。
昨日は娘のトイレの付き添いに家内が行ってみたところ、大がそのまま流されずに残っていて、トイレットペーパーの芯が 2 つ中に詰まっていたそうです。そこまでの状態は私は経験がありませんが、公園が混む連休中は割り切ってトイレを使います。
この公園はゴミ箱はなく、持ち帰る必要があるのですが、混雑する日などは敷地内にゴミを置いて帰る人もたまにいます。

・サービス:1
→公園ですから何もありません。今年の夏はカキ氷の移動販売が来ていました。

・宿泊料:5
→無料 は最強ですw。

・利用時間:5
→何時まで利用しても無料ですw。

・付加価値:3
→大型遊具施設の他、ブランコやシーソーといった普通の公園遊具もあります。日当たりの良い公園なので気持ちはイイです。

・個人的満足度:3


合計:29/50

キャンプや BBQ で自由に使えるところがお手軽で良い公園です。駐車場もそれなりにスペースはとられていますが、連休は混みますので 10:00 までには現地に到着していませんと駐車はほぼムリです。その際、路駐をする車も出てくるのですが、近所には民家もあり駐車が出来そうもなければ、近隣の他の施設を考える方が、周囲にご迷惑をおかけしないマナーの一つだと、僭越ではありますが私は思います。園内はゴルフ練習も禁止されています。


あなたにおススメの記事
関連記事