10 月最終週の週末は出会いの森で 1 泊してきました。
また関東を襲った大雨の翌日で、それでも今回は今年一番天候が安定した良いキャンプが出来ました。
土曜日は 10 時に自宅を出発した我が家、途中大雨の影響で千葉県内の道が壊れて通れなくなっていて、茨城県内の道から迂回をして栃木の鹿沼に向かいました。
現地には 13 時半にチェックインしました。
今回は大芦川が眺められる B-27 の区画で設営しました。
出会いの森は全体的に区画が広い上に、川沿い(電源なし)は奥行きがあるので自由なキャンプが出来ます。
設営前に、行きがけのコンビニで買ってきたおにぎりで昼食。
私が前回初めて出会いの森を訪れた際に、「何故だかわからないけど、とても癒される」と家族に話していました。昼食時に家族も「うん、わかる。凄く雰囲気がイイ!」と言いました。
昼食の後は設営。
区画サイトの目の前は関東でも指折りの清流、大芦川が流れています。
大芦川は泥の色もなく碧くて美しい川です。大芦川の清流を眺めていると旨い日本酒が飲みたくなります。
まあ、今回は大雨の翌日で “ 碧い激流 ” でしたけど。。。
今回から投入した
バッタもののファイヤースタンド、これはかなりの戦力でした。
偽ファイヤースタンドに、North Eagle 製の焚き火台Sの組み合わせ、後者は家族サイズの BBQ 用で、2 つ合わせて約 6,000 円(さらに T ポイントで 2,000 円引き)でした。
ファイヤースタンドは足もとに灰が全く落ちませんでした。
一晩経って、三脚に何となく埃が付いているなあ、と指でなぞる程度に灰が落ちたくらいで、今後耐久性さえ問題がなければ素晴らしい戦力になります。着火も若干コツはあるかもしれませんが、着火した後は直火をしているような感覚もあって、良いアイテムです。
一息ついた後、我が家の女性陣は公園内にある高齢者福祉センターの温泉に行きました。
女性陣の話によると、高齢者の方々に対する気遣い(?)は特になく快適だったそうです。
その間私は管理棟の売店に行き、
お酒を飲みながら一人で楽しめる玩具を買って遊びましたw。
ダーツバーで遊ぶダーツゲームのルールのような難しさやスリルはないのですが、これはこれで楽しいです。
ダーツを楽しんだ後はワン吉と散歩に出かけました。
出会いの森は、ちょっとした広場もあってボール遊びも出来ます。
大芦川沿いは桜並木です。
私とワン吉は大芦川の対岸に行ってみました。
恐らく前週に関東を直撃した台風 19 号の影響だろうな、と思った対岸。
キャンプ場側の堤防は、一部の土が崩れて土と石の間に張られたワイヤーがむき出しになっていた場所もありました。。
あえて言うほどのことでもないのですが、我が家は海外の難民の方々向けに毎月 1,000 円を寄付しています。
ただ、9 月以降の台風 15 号、直後の 3 連休に千葉を直撃した温帯低気圧、10 月の台風 19 号に、元台風 20 号、そして台風 21 号の影響で凶暴化した大雨はキツかったなあ・・・と溜め息で、海外よりも国内に寄付をする方が、現状では最善かな、と感じました。これを見るまでの国内の大雨の寄付金額は僅か 151 円だった私でした。。
散歩から戻ったら夕食。
管理棟(まちの駅)で買った 200 円の地元産椎茸を焼きました。
それまで大きな椎茸が苦手だった私は、、、これが本っっっ当に!美味しくて、翌日お土産に買って帰りました。
それと気温 14 度の鹿沼市の夜に食べた鶏鍋もまいう~でした。
9 月以降悪天候が続いた直後のキャンプで、とても幸せな気分で 21 時過ぎには寝床に入りました。
つづく。