今日は印旛サンセットヒルズで我が家の近所にある WILD1 主催のステップアップキャンプの日・・・今日だということを知ったのは昨日の FACE BOOK ・・・ orz 。WILD1 の Web サイトに掲載なかったじゃん。まあ、いいか。
で、今日は野田市スポーツ公園にデイキャンの予定でしたが、何となく気分が変わりまして茨城県稲敷市(旧桜川村)にある
浮島デイキャンプ場に行ってきました。
初めて来た場所でしたが、ここは以前は宿泊も可能だったということは私も知っていまして、その上で無料のデイキャンプ場には興味はありました。
立派な炊事場があり、
国民休暇村裏磐梯を思い出すほど非常に清潔なトイレがあり、
霞ヶ浦湖畔の松林の中に小ぢんまりながら開けたデイキャンプ場は日当たりも良く、
(↑)デイキャンプ場の隣にある土手を上がったら、霞ヶ浦の向こうに見えるのは筑波山ですな。
夏ではないので霞ヶ浦の腐ったような臭いもなく(笑)、
あっ!対岸に小さく見える建物は、もしかして
以前立ち寄った白帆の湯では?
たまたまなのか、今日は我が家の貸切状態。
風は強かったのですが、陽が高いうちは寒くはなく、駐車場に戻って荷台からハンモックを持ってきたら確実に寝るだろうな、と思う陽気でした。
聞こえる音は風の音、風に揺れる木の枝の音、土手の上をたまに走る車や自転車の音・・といっても国道のような広い道ではないのでスピードが出せるわけでもなく気にはならず、それとかすかに聞こえる霞ヶ浦の波の音。あ〜、ココでテントを張ってキャンプしたい。
今日デイキャンをした理由は、キャプテンスタッグの火起こし器を 12 月のキャンプの前に試しておきたかったからです。
火起こし器に木炭を詰めて、下に新聞紙を丸めて入れて火を点けたら、あらま!簡単に火が点いた。
以上、今日の目的終わり(笑)。
あっけなかったなあ。こんなに簡単に火が点くんだったら、もっと早くから買っておけば、これまで苦労なんかしなかっただろうな。
火起こし器のラベルを剥がさずに点火してしまいましたけど(汗)。
娘が集めてきた松ぼっくりでネイチャーストーブを一時間ほど満喫してからランチ。
松ぼっくりがあれば着火剤は必要ないかも。。。
ランチは炒飯の上に刻んだキャベツを乗せて、その上から炭火で焼いた肉を乗せて食べました。
まいう〜w。
家内と娘が共同で作った焼きリンゴを食べた後はコーヒーとお茶で閉めました。
食事の後は特に何をしたわけでもなく、コンロを囲んでゆっくりとしてから、陽が陰る前に撤収しました。
拙い文章にすると何の特徴もない場所に感じてしまうのですが(汗)、静かで日当たりの良い場所、その上無料で清潔ときたら、当然また行くでしょう。
帰り道で
大杉神社という非常に立派な神社に寄ったのですが、、、なんといいますか・・・派手。ホームページの作りも派手ッスねw。
由緒は正しい神社です。
今日車内で流した DVD は『魔女の宅急便』・・のケースを開けてみたらメディアがない(爆)。他に何かないのか、と取り出したのは mihimaLIVE 1 でした(笑)。我が家のアウトドアテーマソングは mihimaru GT の曲で決まったようなものですな。まあいいや、オレ、このライブ DVD 好きだし。観るのは家内と娘ですけど。
◆浮島デイキャンプ場の個人的 5 段階評価( 10 項目)
・アクセス:3
→千葉県内からは利根川沿いの国道 356 号から神崎(こうざき)大橋を渡って、それほど時間はかかりません。神崎大橋を反対側に行くと成田ゆめ牧場です。浮島デイキャンプ場の近所にはファミリーマートとセブンイレブンがあります。
・環境:5
→静かで良い場所です。
・施設充実度:3
→もともとがキャンプ場ですから不便はないです。
・広さ:3
→浮島デイキャンプ場がある和田公園はそれなりに広いのですが、デイキャンプ場は小ぢんまりです。
・清潔感:5
→ビックリするほど清潔です。
・サービス:2
→ごみ箱はありません。炭火の灰も捨てられません。ボランティアと思われる方々がゴミ拾いに来られていました。ご苦労さまです。
・利用料:5
→無料です。
・利用時間:2
→現在はデイキャンのみのため、宿泊は出来ません。
・付加価値:3
→霞ヶ浦が目の前なので湖の釣りが好きな人にはオススメかもしれません。
・個人的満足度:4
合計:35/50
※次の 3 連休は、22 日(土)が埼玉スタジアム(浦和レッズ)で 24 日(月)が駒場(浦和レッズレディース)の現地組です。この 2 日間は脳内キャンプモードではなく戦闘モードの予定ですw。