【またもや雨キャン】坂田ヶ池総合公園 2015.08.28~08.29 (その1)

SDI

2015年08月29日 21:06

金曜から土曜の一泊でご近所キャンプに行ってきました。

私が勤務している会社の有給休暇の年次期限は 9 月末までなのですが、あまり消化をしていなかったので金曜日は会社を休みました。

それで 15 時近くまで近所のカフェに篭ってリモートで仕事をしまして(苦笑)、帰宅したら既に準備が完了していた家族に間に合わせるように急いで着替えをして自宅を出ました。





・・毎度の出発之図。





途中でスーパーに寄りまして少し買い物をしてから坂田ヶ池に。
16 時半に到着して驚いたこと・・おお~っ!コインシャワーが新設されている!

近所の温泉施設は小学生未満の入場お断りなので幼稚園年長組のいる我が家は風呂やシャワーは諦めていましたが、坂田ヶ池にコインシャワーが出来たのは嬉しい!




ちと中を拝見、おお~っ!(笑)



今回は雨予報でしたが、雨になると割り切ってのキャンプでしたので雨はさほど苦痛に感じませんでした。
最初から雨キャンだと覚悟をして行けば気が滅入ることはないですね。週の前半は週末の天気予報に滅入りましたけれども。



最初は 10 番サイトを予約していた我が家でしたが、ほぼ同時にチェックインした 10 代後半~ 20 歳くらいの若い男の子達 9 人が到着して早々騒ぎ始めまして、園内を猛スピードで原付を飛ばしたり、それを見て大声でからかう仲間がいたりで、アメドを立てたところで家族 3 人で相談。公園管理事務所に行きまして翌日のレイトチェックアウトまでの費用 1,200 円は返金しなくても構わないのでキャンセルする旨をお伝えしまして片付けを始めました。家内は野田市スポーツ公園を私に提案しまして、それならばそうしようか、と考えていましたが、、、

一通り片付けたところで、今さら移動も面倒だし、設営場所だけ移動させてもらおう、と再度管理事務所にご相談したところ、19 番サイトをお借りすることが出来ました。19番と聞いて浦和レッズの武藤雄樹のチャント(応援歌)を歌い出した娘(笑)。
19番サイトは、彼らからはかなり離れた場所でした。



小雨の降る中設営を終えた時刻は 19 時前でした。
今回はメッシュシェルターは自宅に置いてきまして、代わりにオープンタープを持ってきました。野良猫対策は物置用にツーリングテントを設営しました。これらは家内の判断。

本当はメッシュシェルターがあれば雨でもかなり快適のはずでしたが、雨撤収の後のメンテ(乾燥)に手間がかかるので今回はなるべく軽めの装備で。やや肌寒い程度で涼しい体感温度でもありましたし、何よりも自宅から近いキャンプ場でもありましたので、特に困ることはないかな、とは思いました。




キャンプ場の向こうの方で若い子達が騒いでいましたが、この時はそれほど気にはならずにイイアンバイで飲み始めました。



この日の夕食は塩ラーメンのスープで作った鍋。締めはラーメンでした。
作ったのは家内と娘で私は食べただけ、という毎度の役割分担(苦笑)。


夜は 21 時には就寝しました。


この後、9 人の若い子達(テントは 2 人用くらいのサイズが 1 つ)が夜通し大騒ぎしまして、夜中に 2 回、目を覚ましました。
騒いでいるだけでなく、深夜の爆竹、園内を走って徘徊、21 時に閉門した公園のゲートを 2 時頃に開けてバイクで外出、キャンプ場にきれいなトイレがあるのに場内で立ち小便、明け方は公園の遊具施設に向かって釣り橋を走って渡る大声も園内に響きまして、私は 4 時半以降、眠れませんでした。。。

彼らの真向かいにテントを設営されていたご夫婦は眠れたのだろうか。。。この日は彼らを合わせて 4 組がキャンプ場にいましたが。




徹夜で大騒ぎをした彼らは幸い 7 時ちょっと前に撤収してくれたので、その後少し眠ることが出来ました。

この後ようやく坂田ヶ池のキャンプを満喫することが出来ました。本当は静かで良いキャンプ場なのですが、禁止行為(夜間の騒音)に対するガバナンスが利かないところは公営のキャンプ場の弱い点でもあります。今回は事故だったと割り切ります。。


でも、開門は 9 時なのですけどね。7 時では管理事務所からお借りする区画サイトの番号札は返せたのかな?
まあ、いいや。


つづく


あなたにおススメの記事
関連記事