坂田ヶ池総合公園 2015.11.02~11.03 (その1)

SDI

2015年11月06日 00:20

今週月曜日夕方から火曜日までは成田の坂田ヶ池総合公園で一泊してきました。

今回は数日前の雨&低温の予報に反して、それなりにおだやかな天気に恵まれたキャンプでした。
月曜日に有給休暇を取った私は 4 連休、土日と月火を別のキャンプ場で過ごしまして、飛び石でキャンプが続いた連休でもありました。




月曜は午前中から雨。気温も下がる予報でしたし、土日に行った関宿あおぞら広場では夜に冷え込んだこともありまして、今回はカセットガスストーブの CB-STV-2 を持参。mont-bell の中古シュラフも 0 度くらいまでが限界なので Coleman の封筒型の中にマミー型を入れる “ シュラフの 2 枚重ね ” という、持ち物が増える装備で出かけました。
本当はシュラフもイイものが欲しいのですが、キャンパー 2 年生の我が家にとりまして、新しいシュラフの購入はしばらく先の話になりそうなので、今持っているものでキャンプを楽しむことを考えました(考えたのは私ではなく家内ですが)。




16 時のチェックイン時刻に合わせて坂田ヶ池へ。
この時期になると設営が完了する頃には完全に陽が落ちます。
ただ、雨はやみまして設営に影響はありませんでした。




設営後の至福のひとときは、既に晩酌の雰囲気でした(笑)。





ここで新たな課題が・・・外の暗闇に我が家のランタンの明るさが追いつかない。写真ではフラッシュを焚いていますから、実際はさらに暗かったわけで、次回の新戦力加入はランタンに決定しました。




というわけで、焚き火の明るさにはかなり助けられました。




今回の新戦力は UNIFLAME の焚き火トングでした。これ、かなり丈夫で気に入りました。火箸なのに着火で牛乳パックの切れ端を掴むのも容易なので使い勝手もイイです。



焚き火といえば、娘は fam のミニ焚き火台で紅茶を温めて飲むことが気に入ったようです。




一息ついた後の夕食はクリームシチューとサラダでした。


夕食の後は何をしたわけでもなく、焚き火を眺めて 22 時頃に寝ました。



今回は気温が真冬なみに下がる天気予報から、それなりに暖かい服装も準備をしたのですが、結局それほど気温は下がらずで、夜も裸足でシュラフに入り、夜中に気付いたら私も娘もシュラフから抜け出して寝ていました。今月と来月、もしかしたら再来月のキャンプの練習も兼ねたかったのですが、寒くならなかったことには少し残念ではありました。

天気は明け方前に少しの時間崩れまして、傘をささないと厳しいかなぁ・・という程度には雨が降りました。
その雨も朝にはやんでお昼以降は晴れて気温も上がり、11 月だというのに半袖で過ごしました。

2 日めの詳細は明日レポします。


つづく


あなたにおススメの記事
関連記事