3 連休の後ろ 2 日で大子グリンヴィラに行ってきました。
いや~、グリンヴィラ、良かった!
先週の台風 11 号の影響を考えて土日の大洗サンビーチをキャンセルした我が家。代わりにグリンヴィラの僅かな空き(ネットの予約状況で △ )を発見しまして 2 日前にスライド予約しました。
その後、キャンプよりも優先する浦和レッズのホームゲームとスケジュールが重複したことに気付きまして、我が家では私一人落ち込みましたが、キャンセル料を考えたら行くしかないでしょう、と考えていた私とは対照的に、我が家の女性陣はグリンヴィラ行きに明らかに気持ちが高ぶっている様子(笑)。当日の朝も 5 時にはしっかり起きてきました。女性陣はグリンヴィラに行けることに期待でいっぱいという印象でした。
まあ、毎年
ガルヴィのキャンプ場ランキングで東日本の 1 位か 2 位の東の横綱(昨年はスイートグラスの次の 2 位)、嬉しいのも当然か。
朝は渋滞を避けて 7 時に自宅を出発。ところが行きの道は大子までガラガラで、途中常陸大宮のコンビニで休憩をしても 9 時 40 分には道の駅奥久慈だいごに到着しました。
グリンヴィラのチェックインは 13 時。・・・ 11 時まで待って道の駅に併設された温泉に入るか、と考えましたが、この時間で既に温泉の入場を待つご年配の方々が多数おられました。そこでスーパー TAIRAYA で買い物をした後に森林の温泉に行きました。
当時の気温は 35 度の強い日差しの中、サウナに入ってから露天風呂。う~ん・・真夏の昼間に入る温泉は微妙(笑)。
ランチは道の駅で買ったおやきでした。これは毎度間違いのない “ まいう~ “ でした。
グリンヴィラには予定どおりにチェックインしました。
やっぱり連休でしたので見た目人大杉でしたが、特に不便なくフリーサイトに今夜の寝床を確保することが出来ました。
チェックインしてすぐに買った娘のお土産。グリンヴィラオリジナルのシェラカップ(1,000 円)。父ちゃんの小遣いで自腹。
私はマジシャン Mr. イトウのシェラカップを買いました(1,000 円/ UNIFLAME 監修)。これもココでしか手に入らないレアなもの。Mr. イトウが前に出した右手のひらには茨城県の形が刻印されています。
散財をしない我が家の主婦は何も買わず(笑)。母ちゃん、ごめんなさい。自分の分だけ買いましたw。
気温 31 度の晴れたグリンヴィラでメッシュシェルターとアメドを設営。1 時間くらいで設営が終わったのですが、メッシュシェルターの屋根から安定用のロープを下ろしてペグダウンさせることを忘れていることに気付きました。ただ、暑い中もう一度メッシュシェルターを解体して設営し直す気はなく、今回はこのままにしました。
設営後のビールは格別でした。
今回はキャンパーさんで賑わっていたグリンヴィラでしたが、チェックインからチェックアウトまで静かで、とても過ごしやすかったです。
かき氷を貰って
シャボン玉で遊ぶ娘。
安物のローチェアが案外心地よくて、くつろぐ私。
暑かったわりに風がよく通るグリンヴィラで外飲み。あ~、超幸せ。
今回買ってみた燻薪(440 円)は、夜のゲリラ豪雨(と酔い潰れた私・・苦笑)もありまして、今回は使いませんでした。
幼稚園児が仕込んだオヤツ。バナナを挟んだ焼きマシュマロのシナモンかけ。串はグリンヴィラで販売されていた焼きマシュマロ用のもの。これは旨かった。企画は父ちゃんで
Web で見ただけ、教えたのは母ちゃん、作ったのは娘(笑)。次も食べたい超簡単スイーツです。
長くなったので、
つづく。