大子グリンヴィラ 2015.07.19~07.20(その2)

SDI

2015年07月22日 00:26

前回の続きです。



夕食は、大子なだけに「おやき」を作りました。
おやきの具はスーパーで買った惣菜でした。
企画は私、作ったのは女性陣。この役割分担は長らく変わらず(笑)。




枝豆を焼いたところまでは天気も良かったのですが、そのうち雷の音が聞こえてきまして、




軍鶏の焼き鳥を始めた 18 時半頃には雨が降り始めました。キャンプ場内は雷雨注意のアナウンスがありました。


この後私は酔い潰れてメッシュシェルターの中で一人、芝生を枕に 22 時半まで寝てしまったのですが、天井を叩く雨音に目が覚めて外に出ましたら、芝サイトは田んぼ状態になっていました。


寝てしまってグリンヴィラの温泉に入りそびれ、翌日の家内曰く「まさにゲリラ豪雨だった」中、メッシュシェルターのフライを慌てて家内が閉めたものの、雨が入り込んでしまい、フライの内側も雨水で濡れてしまいました。他に外にあった物も急いで片付けたものの(家内が)、殆どが泥だらけ。家内の話では、突然の豪雨で焚き火が「シュ~ッ」と音を立てて消えたそうです。。


暗闇で一人タバコを吸いながら思ったこと・・・


前回の六斗も最初から最後まで雨、

前々回のゆかりの森も前日夜半から翌朝まで雨、

前々々回の那須野が原も夜に雨、

前々々々回のグリンヴィラも初日に微量の雨、


タープを跳ね上げるために使っている Coleman のポール 2 本は錆が出始めました。錆びるには製品として少し早すぎる気もしましたが。

雨はいい加減嫌になってきたなぁ・・・メッシュシェルターの雨撤収は想像したくないなあ・・・と萎えました。。


夜の気温は 24 度。その割に風もありまして、アメドの中も涼しく、ぐっすり眠れはしました。




翌朝も 7 時頃まで小雨が降る嫌な天気でした。




この時の私は崩れた天気に加えて、前夜にレッズが負けたことも今さら知りまして非常にブルーでした。

家内も朝食を作る気分ではなかったらしく、復活したサンローランの出張パン販売に列ぼう、と私に提案。家族で買いにセンターハウスに向かったのですが、さすがに大人気のパン販売で引き返しました。




朝食はホットサンドとスーパーで買った出来合いの生野菜サラダ、それと前日の焼きマシュマロを作った際に残ったバナナでした。


朝食が終わった頃から空が急に晴れ出しまして、気温も上昇。


結局奇跡的な乾燥撤収となりました。フリーサイトはレイト(?)の一組のキャンパーさんを除いたら我が家が最後まで乾燥撤収にこだわってギリギリだったはずで。



チェックアウト後は、すぐ近所にある大子温泉やみぞに寄りまして、グリンヴィラで入り忘れた温泉でさっぱりしました。グリンヴィラより大人 1 人 100 円プラスの 600 円で入れます。



やみぞは館内は清潔で、夕食はけっこう美味しく(朝食はイマイチ)、寝室はとても広く、でも大浴場はイマイチ、というのが実際に宿泊したことのある私の感想でしたが、11 時過ぎの一番風呂は貸し切りで気持ちが良かったです。旅の費用を安く上げて満足感を得たいのであれば、やみぞに寄って日帰り入浴もアリかもしれません。


12 時過ぎに やみぞ をチェックアウトした後は自宅に向かって山道を車でひたすら下りました。



帰宅途中で常陸大宮のスーパーに寄り、安いランチ(お弁当)にしまして、隣接する物産館で夕食の蕎麦を買った後は、3 連休最終日にも関わらずガラガラの常磐道を楽に車を走らせることが出来まして、15 時には帰宅することが出来ました。

今回は連休で人大杉ながらもマナーの良いキャンパーさん達ばかりで、静かで癒された素晴らしい一泊キャンプでしたが、またもや憎らしい雨と、酔い潰れて自爆した私には呆れたキャンプでもありました(苦笑)。

終わりに一言、

グリンヴィラ、いいね!




あなたにおススメの記事
関連記事