関宿あおぞら広場 2016.02.27~02.28 (番外)

SDI

2016年03月02日 23:33

今週の土曜日は晴れて暖かくなる天気予報、自宅で留守番予定の私は・・・


どこかにデイキャンに行こうかな、とたった今思いつきました。

さて、どこに何を持って行くべえか。


前回の続きです。

関宿あおぞら広場をチェックアウトした我が家は、車で約 5 分もかからない場所にある関宿城に行きました。



現在ある関宿城は、正しくは千葉県立関宿城博物館で、本当の関宿城は博物館から江戸川沿いに約 500m 下った場所にあったそうです。私は行ったことないですけど。




ここで家内から

「アータも博物館に入るの?この前来たんでしょ?」

と言われた私は

「それもそうだな」

と納得しまして、一人で関宿城の外を散歩しました。


















お昼を過ぎてから冷たい風が吹きはじめた関宿でしたが、散歩をするには良い天気でした。




利根川から江戸川が分岐する場所もすぐ近く。



同じ場所から顔を左に向けると江戸川に向かう橋が見えます。

ヒマな私は橋を渡ってみることにしました。








関宿城側から歩行者と自転車専用の橋を渡りきると、すぐに江戸川が見えてきます。





橋を渡ったら、中之島公園という公園内を散策しました。









昭和 2 年に竣工されたという関宿水閘(すいこう)門。
江戸川を越えた向こう側は茨城県五霞(ごか)町です。









写真ばかりだとクドくなりそうなのでほどほどにしますが、関宿は利根川と江戸川の分岐点にある町なんだ、ということが実体験として、よく分かりました。





この後は城の前にある休憩所に戻りまして、ご当地ゆるキャラ「やど助」の絵が入ったボールペンを娘のお土産に買いまして、関宿城を後にしました。








帰りがけに利根川を越えまして茨城に入り、道の駅さかいでランチにしました。
ここでご当地人気メニューを食べようと思ったのですが、さすがに 14 時近くになると売り切れでした。






ランチはかき揚げ丼にしました。たしか 550 円。
ランチの後は道の駅の直売所で夕食の食材を買いまして、利根川をバーチー県内に戻り、帰宅しました。


う~ん・・たくさん写真を撮影していたのでブログに収めておこうかな、と思っていたのですが、あまり内容がなかったッスね(汗)。キャンプのオマケのプチ観光でした。

前回の関宿あおぞら広場キャンプと大して変わらなかったルートでしたが (^_^;)


関宿あおぞら広場キャンプレポ、おしまい。

※関宿には「関宿ふれあい広場」という似たような名前の場所もありますが、キャンプが出来るのは「関宿あおぞら広場」の方です。




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事