8 月最後の週末は水府竜の里でキャンプをしてきました。
穴場の水府は今回も静かで、事前の想像よりも涼しく、ああ~・・・こういうキャンプをいつもしたいんだよなあ・・・と呆けた癒しのキャンプでした。
もしも誰かに「他人に教えたくないキャンプ場はどこか」と聞かれたら、私は水府竜・・・いやいや、教えたくありません(笑)。昨年水府でキャンプをした時も同じことを思いました。
さて、出発時は風が強かったバーチー県内、常磐道を北上して那珂周辺までは風が強かったのですが、常陸太田に入った頃には風がおだやかになりました。
今回の新戦力の一つはワン吉犬太郎のシートベルトでした。
車内で爆睡していたワン吉にとって、これはたしかに戦力だったのでは?と思います。
常陸太田市内では地元に本社があるスーパー、
かわねやで買い物。常磐道からの行きがけで買い物をするには、このお店が一番便利です。ここで昼食のお弁当も買いました。
常陸太田市街地を過ぎるとキャンプ場までの約 20km の間にスーパーはありません。
時折小雨が降る天気の中、昼食はキャンプ場の谷向かいにある竜神大吊り橋で食べる場所を探したのですが、そんな場所はなかったので車中で食べました。
3 年ぶりくらいに訪れた観光専用、歩道専用の有料大吊り橋は、天気の影響もあったのかもしれませんが閑散としていました。
バンジージャンプはプチ繁盛していました。
昼食の後は 13 時過ぎにチェックインしました。
竜っちゃんの湯でチェックインを済ませまして、オートサイトは大人 2 人まで頂ける招待券を頂きました。
それと、200 円を払うと竜っちゃんの湯で燃えるゴミを処分して頂けます。燃えるゴミはバケツをお借りして、その中に入れてチェックアウト時に竜っちゃんの湯に持って行きます。
今回、オートサイトは我が家を含めて 5 組のキャンパーさんがキャンプをしていました。
我が家以外のキャンパーさんは、皆さん特徴的なテントで、特にカッコ良かったのはユニフレームの Revo と MSR のエリクサーの組み合わせでコンパクトにキャンプをされていたご家族。遠目に快適そうに見えて、軽自動車に余裕で詰める装備とは驚きました。
それとドッペルギャンガーのカマボコテント。設営している様子を遠目に眺めて、コンパクトな状態から拡がっていく驚き。マジメに欲しくなりました。
フリーサイトはグルキャンの方々が 2 グループ。
どちらのサイトも皆さん静かにのんびりとキャンプを楽しまれていた印象です。
空いている場内で、谷側に設営。
小雨が降っていたことと、風がなかったことから、撤収に手間をかけないよう簡単に設営を済ませました。
天気は微妙でしたが、涼しくて静かなのでチェアに腰掛けながら何度も両腕で伸びをして軽くビール。
しばらくゆっくりしたら竜っちゃんの湯で温泉に入りました。
温泉の後は夕食の準備をしました。私は谷側を眺めてダラ~ッとしていましたけど(汗)。
夜は雨が降りましたけれども、夕食時も、翌朝明け方から撤収するまでも雨に降られなかったので、快適なキャンプをすることが出来ました。
すぐ近所の県道では最近熊(?)の目撃情報があったようですが。。
それと、私がキャンプをしたら、またレッズがアウェイで負けたので、ついにサポ仲間さん達からキャンプ禁止令が出ました。。
つづく。