水府竜の里 2017.06.17~06.18 (その2)

SDI

2017年06月20日 00:04

キャンプ場で規則正しく寝起きしたので月曜も早起きをしまして、この時間は既に眠いため、アイスブレイクもなしに前回の続きです。



山奥の水府まで来ると、さすがに日常を忘れてのんびり出来ました。
時間もゆっくり流れていて、それがストレスに感じないので休養十分な週末になりました。





夕食はスキレットで焼いたお好み焼きと塩焼きそばとサラダでした。

塩焼きそばは、私が「シーフードが入っていたらもっと旨いかも」と言ったら、家内が「あ、焼きそばに入れるのを忘れてた!」と冷凍のシーフードを取り出して、追加でシーフード炒めが出てきました(笑)。


夜は 21 時には眠くなってシュラフに潜りました。この時の気温は 15 度でした。








翌朝は私一人、4 時に目を覚ましました(・・・)。

早起きし過ぎて、やることがなく退屈だったのでアメドの中に置いた犬用テントの中でイイ塩梅で寝ていたワン吉を起こして散歩に行きました。

朝は長袖でも薄手では少し肌寒かったです。



6 時半過ぎに家内が、その 1 時間後くらいに娘が起きてきました。

朝ご飯は毎度の “ 機内食 ” のような内容だったので写真未掲載として(笑)、9 時半までコーヒーを飲みながら読書をしたり、私が娘に請われてボクシングのパンチの打ちかたを教えたり(苦笑)、ヒーリングチェアに仰向けになって空を眺めたりしながらのんびりしました。

この後、軽い装備でしたので 10 時半には撤収をほぼ終えて、時間どおりにチェックアウトしました。
雨は夕方から降る予報でしたので、乾燥撤収が出来ました。







この後は道の駅ひたちおおたに寄ってランチにしました。

今回も唐揚げ弁当を買った私・・・出来たての唐揚げ弁当はまいう~でした。
ここのお弁当は出来たてが狙いめです。


それと、


敷地内に併設しているコンビニのデイリーヤマザキにはペプシが置かれているのも、病的にペプシが好きな私にとっては嬉しいです。

ペプシは、ある時突然コンビニから姿を消して、スーパーでしか売らなくなることがあります。
今はまさにそういう時期で、にも関わらずデイリーヤマザキだけはペプシが普通に売られています。



ペプシと合わせて買った東スポの競馬欄をガン見していた娘でした(呆)。


道の駅を出た後は、空いていた常磐道を上って帰宅しました。
帰路は最初から最後まで道が混んでいなかったので楽に帰宅出来ました。




今回もお土産は水府の七割蕎麦で、夕食で美味しく食べました。
家内が常陸太田産の野菜でかき揚げを作ってくれまして、七割蕎麦に常陸太田産の筍(真竹)の刺身と合わせて、幸せな夕食でした。


・・・さて、、、


帰り道で久々に高額な(?)キャンプギアを購入しました。


欲しかった Coleman のカート。

Coleman(コールマン) アウトドアワゴン


帰宅して使ってみたら、コンパクトに収納出来るし、車体は軽いし、小回りも効くしで、申し分ないですね!

強いて不安な点を挙げるとしたら、Coleman 製品は物によって頑丈さに当たり外れがある(気がしている)ので、長持ちしてくれればイイなあ~、でも皆さん使っているから大丈夫かな?ということくらいです。


このカートは T ポイントの割り引きを利用しました。



この日までに私は 9.036 ポイントを貯めていました(何気にスマホのポイント画面を記念撮影、笑)。

ファミリーマートで高いポイントが貰えるキャンペーン商品のペットボトル飲料を朝の出社時に買ったり、ENEOS のポイントキャンペーンを利用したりしてポイントを貯め続けた結果、けっこう短期間でかなりポイントが貯まりました。



近所のホームセンターで貯まった T ポイントを全て使って、3,700 円で Coleman のカートを買うことが出来ました ヽ( ̄▽ ̄)ノ
 


あなたにおススメの記事
関連記事