気分転換
3 月の初旬からテレワークが続いていて、エントリーしていたマラソン大会も 5 月末までの開催はことごとく中止になりで、もうそろそろメンタルが壊れるなあ・・とマジメに悩んでいまして、どこかに出かけたいと思いつつも週末の日曜日は雨予報のバーチー。ということで土曜日は谷津田の公園で少しの時間まったりした空気に触れました。
連日のテレワークで腰も痛かったし、気にしてはいながらも、どうしても集中力が切れていたし、会社の年度初めの社長の訓示(Web)では、「新型コロナ特需を探そう」って、本気で言ってんのかよ。。それが出来たら自分で起業しているゼ・・と思ったりで、本当にメンタルが限界の中で、絶滅危惧種の生き物が数種生息している谷津田に癒しを求めました。
園内は家族単位でテーブルとチェアやレジャーシートを持ってきてランチを楽しまれていたり、凧揚げを楽しまれていたり、犬と遊んでいたり、の方々。でもやっぱり家族単位まででした。
オッサン一人、アウトドアの気分を味わおうとしました。
でも間が悪かったというか、園内の半分は工事で閉鎖中でした。。
谷津田は、まだ田植え前だったので( ↑ )こんな感じでした。
たまぁに一人で昼寝にも来ている静かな谷津田の公園。
外出自粛を・・とは言われているものの、連日のテレワークに加えて子供も学校が休みで、県外に出なければアウトドアで気分転換をしたらダメかなあ・・アメリカだって都市部の住民はアウトドアとランニングに息抜きを求めているし・・と思ったりで、、、
自分の名誉ばかり求めていることが見え見えなタレント県知事が初回当選時(県内有権者の20%の得票率で“100万票当選”)のインタビューから既にダメな人だとは分かっていたから、こんな状況下でもあの人は何も決められないだろうし(記者会見でマスクを表裏反対に着けていたくらいだし。会見内容も空っぽで危機意識はなかったね)、となるとバーチー県民は自分で決める必要ありで、個人の本音では経済を優先したいこともあり・・・何よりメンタルが壊れないことが大事・・かといって公衆に対する見えない“迷惑”も考えなければ、で・・・。
まとまりのないブログになってしまいましたが、しばらくの生活スタイルは本当に悩ましいし、辛いです。
関連記事