この土日は茨城県石岡市にある
つくばねオートキャンプ場に行ってきました。
きっかけは、娘がスポーツクラブのイベントでこのキャンプ場に日帰りで行ってきたことに羨ましさを感じた私の衝動的な予約によるものです(笑)。
行きがけに
常陸の国風土記の丘に寄りましてランチ。
私は韋駄天そば(800 円)を食べました。ダチョウ肉の入った蕎麦。ダチョウ肉をわざわざ蕎麦に入れる必要はないかな~、と感じましたが、蕎麦つゆは醤油ベースにかつおと梅の出汁が利いていまして、まいう~でした。
土曜日の茨城県内はお昼過ぎまで雨で寒かったので、古民家を改装した蕎麦屋の土間で囲炉裏に当たりながら蕎麦を食べたかったのですが、ほぼ満員の店内のお客さんの平均年齢は見た目 70 歳くらい。土間に集中していたお客さん達に我が家は奥の畳の上で食べました。まあ、美味しかったから OK。
風土記の丘で少し園内を散策したかったのですが、雨天でしたので移動、昨年の GW 以来の
フラワーパークに併設している野菜直売所で今夜の食材を調達しました。以前は年パスを持っていた我が家ですが、この日はフラワーパークに入らずに、そのまま近所のキャンプ場に移動しました。
ここまでのどかな道を車で走ったのは、とても気持ちが良かったです。
キャンプ場には 13 時過ぎに着いたのですが、14 時チェックインでなければアーリーチェックインになることを知り、近所(といっても峠を越えて筑波山の反対側)のスーパーに行きまして、お酒と肉を買いました。
キャンプ場に戻って両親はテントを設営、その間娘はダッシュで場内の遊具施設へ。
この日はフリーサイトが我が家を含め 2 組、オートサイトが 5 組でした。
フリーサイトはテントとタープを張ると 5 組くらいで満員になるくらいの広さ。フリーサイトは広いとはいえないスペースでしたが、ここから眺める “ 下界 ” は壮観でした。ここは良い!フリーサイトはデイキャンサイトを兼ねています。
先週の季節外れの寒さで雪が積もったようです。
前日から午前中まで、けっこう雨が降ったようで、なるべく泥が少ない場所を選びましたら管理棟のすぐ近くになりました。
でも桜の木の下。
都内は桜も散り始めた時期に、プライベートな花見空間は乙でした。
夕食は風土記の丘で買ったベーコン(850 円)。これはスモークされて味もついていましたが、コンロで軽く焼いてレタスに巻いたら、さらに美味しくなりました。
この日は焼き物中心で、娘にとってキャンプの定番になったホタテ(私は口に入れると事実泣くほど嫌いですが)、それとフラワーパークの野菜直売所で買った茗荷(みょうが)が美味しかったです。
つづく。