土日で茨城県石岡市にある つくばねオートキャンプ場に行ってきました。
つくばねオートは筑波山の中腹にある高規格ながら安いキャンプ場です。
ただ、今回は夕方から静粛時間になるまで騒々しかったなあ。騒々しさに頭痛になったキャンプでした。静粛時間以降は静かでしたけど。
とりあえずレポートを。
土曜日は朝から雨でした。今回はアーリーチェックインでフリーサイトの予約を入れまして、早めに好きな場所に設営するべく 9 時過ぎに自宅を出ました。
途中、石岡市内で買い物をしまして、12 時にチェックインをしました。
管理棟はハロウィンで飾られていました。
受付で娘が「TRICK or TREAT」と聞きまして「燻製バター」を頂きました。これは今回のお土産の一つで持ち帰りました。
フリーサイトには一番乗りでした。アーリーは 1 時間 175 円でリーズナブルなキャンプ場です。
既に雨は上がっていたキャンプ場内でしたが、また今にも雨が降ってきそうな空に、急いで設営。
設営後は少し晴れてきまして、気温も 20 度前後になりました。
雲が取れてきて筑波山頂も見ることが出来ました。
設営後間もなく娘は管理棟に行きまして、イベントに参加しました。つくばねオートはオプションでイベントを幾つか選ぶことが出来ます。今回はオリジナルのマグカップ作り。
娘はマグカップに絵を描いて、ハロウィンのお化けと猫の絵、側面下の方に「つくばねおーと」と書いていました。
娘と家内がイベントに参加している間、私は昼飲み。
私は設営後の一杯がキャンプで一番好きな時間です。おつまみは筑西市で作られた “あおさ” 入りの煎餅。これ、まいう~でした。買ったのは石岡市内のスーパー、カスミでした。
イベントから帰ってきてマグカップの絵に修正を加えていた娘の近くで、私は肉と野菜を炒めてお酒のおつまみ。
冬ではないのに「冬」の名前のついた発泡酒を立て続けに飲む私(苦笑)。家内は日本酒。
食べ終わった食器は娘が率先して洗ってくれました。先週の
大洗サンビーチで初めて洗いものに参加して、自分の役割が増えたことに味をしめたようです (∇≦d)
簡単な食事の後は焚き火開始~。
今回も牛乳パックで着火。牛乳パックがあれば着火剤の必要はありません。ホント経済的でよく燃えてくれます。
しばらく焚き火を楽しんだ後、16 時半にキャンプ場で頂いた割引券を持ってすぐ近くの国民宿舎で温泉に入りました。
ここまでは静かで長閑でハッピーなキャンプでした。
温泉の後夕食だったのですが、フリーサイトの上にあるキャビン棟で BBQ をしていた若い人達が学生の新歓コンパ並みに一気飲みコールが延々と始まってしまったことと、フリーサイトのグルキャンの方々が大声で宴会を始めてしまったので、かなりつらかったです。
自然に囲まれた山の中のキャンプで、平日とは違うゆっくりとした時間を楽しみたかったのに・・・我が家の 6 歳児も同じことを話していました(笑)。
管理棟の職員さんも、この 2 組の騒ぎかたは把握されていたそうです。
反面、満員だったオートサイトは静かでした。オートサイトはフリーサイトから芝生の斜面を下った離れた場所にあるので、夜の騒音の影響は少なかったかもしれません。
・・こういうことをあまり書くと “ネット私刑” になりかねないので、今日はここまでにします。
そういうわけで、私は「グルキャン」と聞くと「夜大丈夫かな?」と一瞬引きます。。。
つくばねオートは、我が家の全員が好きなキャンプ場なのですが・・・まあイイや!次回のつくばねに期待します。
つくばねオートは一般的にもキャンパー評価の高いキャンプ場です。
つづく。