ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年06月25日

BE-PAL の付録

私も土曜日に『BE-PAL』を買いました。

なかなか豪華なアウトドアの記事が多くて、我が家にとっては参考になるというよりは「へえ~」というネタとして読みました。


で、今回手に入れてみたかった付録のミニシェラカップ。



小っちゃ!



ミニシェラカップ・・・本物のシェラカップですけど小さすぎるので、キャンプでどんなふうに使おうか悩みます(笑)。
   
  • LINEで送る


Posted by SDI at 12:38【キャンプギア】

2017年06月20日

水府竜の里 2017.06.17~06.18 (その2)

キャンプ場で規則正しく寝起きしたので月曜も早起きをしまして、この時間は既に眠いため、アイスブレイクもなしに前回の続きです。



山奥の水府まで来ると、さすがに日常を忘れてのんびり出来ました。
時間もゆっくり流れていて、それがストレスに感じないので休養十分な週末になりました。





夕食はスキレットで焼いたお好み焼きと塩焼きそばとサラダでした。

塩焼きそばは、私が「シーフードが入っていたらもっと旨いかも」と言ったら、家内が「あ、焼きそばに入れるのを忘れてた!」と冷凍のシーフードを取り出して、追加でシーフード炒めが出てきました(笑)。


夜は 21 時には眠くなってシュラフに潜りました。この時の気温は 15 度でした。








翌朝は私一人、4 時に目を覚ましました(・・・)。

早起きし過ぎて、やることがなく退屈だったのでアメドの中に置いた犬用テントの中でイイ塩梅で寝ていたワン吉を起こして散歩に行きました。

朝は長袖でも薄手では少し肌寒かったです。



6 時半過ぎに家内が、その 1 時間後くらいに娘が起きてきました。

朝ご飯は毎度の “ 機内食 ” のような内容だったので写真未掲載として(笑)、9 時半までコーヒーを飲みながら読書をしたり、私が娘に請われてボクシングのパンチの打ちかたを教えたり(苦笑)、ヒーリングチェアに仰向けになって空を眺めたりしながらのんびりしました。

この後、軽い装備でしたので 10 時半には撤収をほぼ終えて、時間どおりにチェックアウトしました。
雨は夕方から降る予報でしたので、乾燥撤収が出来ました。







この後は道の駅ひたちおおたに寄ってランチにしました。

今回も唐揚げ弁当を買った私・・・出来たての唐揚げ弁当はまいう~でした。
ここのお弁当は出来たてが狙いめです。


それと、


敷地内に併設しているコンビニのデイリーヤマザキにはペプシが置かれているのも、病的にペプシが好きな私にとっては嬉しいです。

ペプシは、ある時突然コンビニから姿を消して、スーパーでしか売らなくなることがあります。
今はまさにそういう時期で、にも関わらずデイリーヤマザキだけはペプシが普通に売られています。



ペプシと合わせて買った東スポの競馬欄をガン見していた娘でした(呆)。


道の駅を出た後は、空いていた常磐道を上って帰宅しました。
帰路は最初から最後まで道が混んでいなかったので楽に帰宅出来ました。




今回もお土産は水府の七割蕎麦で、夕食で美味しく食べました。
家内が常陸太田産の野菜でかき揚げを作ってくれまして、七割蕎麦に常陸太田産の筍(真竹)の刺身と合わせて、幸せな夕食でした。


・・・さて、、、


帰り道で久々に高額な(?)キャンプギアを購入しました。


欲しかった Coleman のカート。



帰宅して使ってみたら、コンパクトに収納出来るし、車体は軽いし、小回りも効くしで、申し分ないですね!

強いて不安な点を挙げるとしたら、Coleman 製品は物によって頑丈さに当たり外れがある(気がしている)ので、長持ちしてくれればイイなあ~、でも皆さん使っているから大丈夫かな?ということくらいです。


このカートは T ポイントの割り引きを利用しました。



この日までに私は 9.036 ポイントを貯めていました(何気にスマホのポイント画面を記念撮影、笑)。

ファミリーマートで高いポイントが貰えるキャンペーン商品のペットボトル飲料を朝の出社時に買ったり、ENEOS のポイントキャンペーンを利用したりしてポイントを貯め続けた結果、けっこう短期間でかなりポイントが貯まりました。



近所のホームセンターで貯まった T ポイントを全て使って、3,700 円で Coleman のカートを買うことが出来ました ヽ( ̄▽ ̄)ノ
   
  • LINEで送る


2017年06月18日

水府竜の里 2017.06.17~06.18 (その1)

この土日は晴れたらキャンプに行こうとは家族と話していたのですが、予約の必要のない辰ノ口に行ったところ、満員だったので代替案でハズレなしの水府に行ってきました。


結局やっぱり水府は良かったです(笑)。





行きは那珂市内で食材と木炭と薪を購入。
もともと辰ノ口に行く予定でしたので、いつもよりも(さらに)シンプルな食材を買ってランチ。



気温が上がっていた夏のお昼に食べたスーパーの冷たいお寿司はまいう~でした。
娘も同じことを話しました。これはけっこうあり!






無料でキャンプが出来る辰ノ口には 14 時頃に到着しました。



この時既に場内は満員で、テントを張れるスペースはありませんでした orz 残念!


・・さて、ここからどこに行こうか、と家族に相談した私は水府に行きたいと思っていたのですが、娘が「水府!」と即答したので迷わず水府に行くことにしました。




毎度の竜っちゃん乃湯には 14 時半頃にチェックインしました。



今回は山側に設営をしました。










15 時過ぎには設営を終えてのんびりし始めました。

ん~、風も通る場所で気持ちがイイ。




1 時間がとても長く感じた “ 時間の止まっている ” 水府で至福の時間を過ごしました。




やっぱり谷側は人気があったのですが、



山側は我が家を含む 3 組のみでした。

谷側も山側も皆さん終日静かにのんびりとキャンプを楽しまれていた様子でした。






さらに犬の散歩ついでにフリーサイトに移動して、フリーサイトからオートサイトを眺めてみる。
フリーサイトのキャンパーさんは 1 組でした。高台を貸し切りとは贅沢な感じで羨ましかったです(^^)




チェックアウト早々のまったり気分も満喫出来たところで、 18 時にワン吉犬太郎の散歩に出かけました。



キャンプ場から坂道を下って、管理をしている竜っちゃん乃湯まで移動する途中にあるお蕎麦屋さん。
ここは、我が家もいつか行きたいと思っているまいう~なお店だそうです。



竜っちゃん乃湯の裏手からキャンプ場に上がれる山道。今回は久々に上ることにしました。





「坂路調教~、ムリ~」と悲鳴を上げていた競馬好きの小学生女子を無視して上るワン吉。さすが 4WD の足を持つワン吉。





19 時近くなっても明るかった 6 月の長い夕方と静かな里山に満足しながら、私はまたのんびりと晩酌を始めました。









このくらいの時間から少し肌寒くなってきたので長袖のパーカーを着ました。

ワン吉も LOGOS の上着を久々に着てまったりでした。

つづく
   
  • LINEで送る


2017年06月04日

近所でデイキャン 2017.06.04



近所で無料のデイキャンをしてきました。



今回はカート持参でした。

キャンパー初心者の頃に 5,000 円で安く買ったノンブランドのカート。毎日の出社前にファミマの T ポイントキャンペーン商品(飲料)を半年買い続けて 8,000 ポイントを超えた私は貯まったポイントで Coleman のカートを安く買いたいのですが・・・いつになったら購入に GO が出るのか分かりません。。。




現地には 12 時前に着きました。



粘土質の地面は乾いていて軽く地割れをしていましたが、撤収時にはやっぱりペグにしつこくスタックしました(^^;




キャンパー 3 年生を卒業する時期になった我が家なのに、相変わらずギアは安物ばかりです。しかも壊れてくれないので買い換えられません(笑)。








ということでライトに設営をして終わり(笑)。


設営直後に不注意でワン吉を脱走させてしまい、ワン吉はお隣のキャンパーさんのサイトでお世話になっていました。

・・で、ワン吉はしばらくお隣さんにレンタルとあいなりました。




初夏の場内で飲むノンアルコールはまいう~でした。



娘は私が会社の先輩から頂いた某社のノベルティの蓋つきマグに氷を入れてお茶をしていました。




デイキャンを始めてすぐに安田記念の予想を始めるアホ娘(苦笑)。
娘の予想はイスラボニータ(◎)とサトノアラジン(○)でした。

これをスルーした私でした(私の◎はレッドファルクス、○はグレーターロンドンでした)。






ランチは枝豆から始めました。



枝豆が焼けるのを待っていたワン吉犬太郎(笑)。




枝豆関係なしの小学生馬券師。。






今日のメインディッシュは焼き鳥でした。
娘が最近ハマッている焼き鳥。



焼き鳥を少しもらえて幸せだった(はずの)ワン吉。








焼き鳥の後は豚、ジャガイモ、焼きおにぎりと食べたいものを焼いて家族全員満足しました。






ランチの後は読書にふける娘をチェアから剥がしてフリスビーで遊びました。なかなか盛り上がりました。


外遊びの間、母ちゃんはチェアに座って寝ていました。


自宅近所で時間がゆっくり流れる場所があるのは我が家にとってハッピーです。





のんびりしたら 17 時過ぎに一番最後にチェックアウトしました。



帰宅後、



ウチのキャンプ犬も目一杯遊べたようで晩ご飯も食べずに爆睡でした(^^;
   
  • LINEで送る


Posted by SDI at 22:33千葉:平岡自然の家