ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月31日

那須野が原公園オートキャンプ場 2015.05.30~05.31(その1)

この土日で今年初めてオートサイトで泊まってきました。
キャンプでは初めての栃木。栃木最初のキャンプ場は那須野が原公園オートキャンプ場でした。



今回、車の荷台はキレイにまとめましたが



その分助手席がこんな感じ( ↑ )だったり(爆)。


・・那須野が原は狭いサイトで高規格ながら、森の中にあるので「野営している」という感覚が味わえたことと、敷地内のお風呂が深夜早朝も入れて温泉掛け流しだったことが良かったです。



行きがけは常磐道守谷 SA で最初の休憩・・・も、現在は改築中でトイレ以外はプレハブでした。

・・・でも『劇場版あしたのジョー』 DVD が 980 円で販売されていたので、今回の旅のお土産に買いました(笑)。



前日の夜までは外環道から東北道でひたすら西那須野塩原 I.C. まで北上しようと考えていた私でしたが、当日の朝に我が家の女性陣が寝坊したので道が空いている常磐道から北関東道を経由して東北道に入りました。

途中、北関東道壬生 P.A. の野菜直売所で食材を買いました。今年はどこでも野菜がやや高めで、ここも例外ではありませんでしたが、鮮度はどれも抜群でした。

壬生 P.A. からさらに約 80km 高速道路を走りまして、東北道西那須野塩原 I.C. を降りるとすぐに那須野が原公園なのですが、隣の敷地に千本松牧場の看板を発見。全く事前学習をしてこなかった私は迷わずハンドルを駐車場方向に切りました(笑)。




ココの牛乳は成田の某牧場の高くて薄味の牛乳(笑)よりも富津の某牧場の味に近くてまいう~でした。
入場(は)無料のテーマパークに「へえ~」と感心しながら歩いていた親の脇で暑さにやられた幼稚園児。



屋内休憩を兼ねてバター作り(500 円)をしまして、終わって、さて場内の温泉施設とコテージ、それから放牧場の見学にでも行くべぇか、と提案したところ、やっぱり暑さに NG が出まして、車に乗ってすぐ近所の那須野が原公園に移動しました。


那須野が原公園入口までの一本道は赤松のアーチの中を進みます。天井を緑に覆われた直線道路をなかなか心地良く運転出来ました。

正門からさらに車で約 2km、公園の反対側にキャンプ場はあります。



13 時チェックインのところを 30 分早く現地に到着。とりあえず受け付けだけ済ませまして、しばらくの間公園内の木陰で娘を休ませた後、再度管理棟に行きましたら車の行列。でも先着順に受け付けした人から名前を呼ばれまして早めに区画を割り当てられました。




我が家は 13 番サイトをお借りしまして、気温 33 度のピーカンの中、汗だくになってテントとタープを設営。
オートサイトの地面は砂地にも関わらず鋳造ペグがベストな固さでしたが、小川のオモチャペグ(我が家では “ オモペグ ” と呼んでいます、笑)でも問題なく刺さりはしました。

オートサイト唯一の不満(というほどでもありませんでしたが)は松林の中に蟻の巣が大量にあって、テントを設営しているそばから蟻がテントを上ってくること。。。



やや狭いサイトで 14 時には設営を完了しまして、



お約束の冷たいビールw。新戦力、LOGOS の氷点下パックでよく冷えていました (^^) 。
イオンの PB ビールは発泡酒並みの値段でも深い味でまいう~です。


この頃には娘も元気になりまして、公園内で私と 2 人、ソリ滑り(大人 300 円)をしました。
娘に無理矢理付き合わされた父ちゃんは、もっとゆっくりお酒を飲んでいたかったのですけどね (^▽^;)
木・金曜日と幼稚園のお泊り保育で手賀沼少年自然の家に行ってきた疲れはないんかいっ!と文句の一つも言いたくなったオッサンな私でした(笑)。



ソリ滑りはかなりスピードが出まして娘はご機嫌でしたが、惜しかったことは上級者コースが修繕前で使えなかったことです。上級者コースは埼玉の所沢にある狭山スキー場(西武ドームの隣にある人工スキー場)くらいの傾斜と長さはあったなあ。でも初心者コースもなかなか面白かったです。




父娘が遊んでいる間、母ちゃんはカセットコンロで燻製作りを頑張っていました。
この日の夕食は焼き枝豆、鶏モモ肉とチーズと味付け卵の燻製、手作りすいとんの鍋でした。事前にリクエストをしていた砂肝が燻製メニューになかったことはちょっと残念。次回のお楽しみに取っておくことにします。


長くなったので、つづく。  
タグ :栃木県
  • LINEで送る


2015年05月31日

折り紙でアメニティドーム(笑)

那須野が原公園オートキャンプ場から帰ってきました~。

キャンプレポの前に、



帰宅後に娘が真っ先にしたことは「折り紙のアメド M 」の製作でした(笑)。

作り方は本人オリジナル、アメドの下は芝サイトをイメージしたそうです。


親馬鹿なわけではないと思いながらも 9 割感心、1 割は「ドアパネルのアップライトポールが高くない?(笑)」が私の感想でした。



しっかりペグダウンして安定性を意識したそうです(笑)。いや~、自分の娘ながら立派w。

アメドのサイドに「* snow peak」と鉛筆で書いたそうですが、そこはサッパリわかりませんでした(笑)。



・・・因みに昨夜はキャンプ場で「アメド S 」を作ってくれました (^^)  
タグ :snow peak
  • LINEで送る


Posted by SDI at 19:45【ヒマネタ】

2015年05月26日

Camerons STOVETOP SMOKER・・・のサイズ

夏キャンに向けてスクリーンタープの必要性を家内に提案しました。
蚊はまだイイとしてブヨは非常に困ります。雨風も面倒くさい。
そのための提案でした。


いずれはスノピのメッシュシェルターを買いたいねぇ、とは家庭内で会話をしていましたが、今はそこまで手は出せないなぁ、と思いながら会社の帰りの電車内でスマホからスクリーンタープを価格の安い順に調査。

う~ん・・・安いものは悪天候に弱そうだなぁ・・・。

などと考え始めたら

メジャーな製品でも悪天候は不安だなぁ・・・

となり、考え着いた先は

「メッシュシェルターを分割払いで買えないかな?」

と家内にメールしていた私でした。



アメドの S でさえ他のメーカーの大型テントと比べてメインフレームの太さは段違いなので、大型製品は悪天候でも信頼出来るスノピがイイなあ、とは我が家共通の考えです。あくまでも我が家の話ですが。


で、帰宅したらまだ起きていた家内から意外な答えが。

実はキャンプを始めた時から少しずつキャンプ用具の貯金をしていた。

マジっすか!

ということで、8 月までにメッシュシェルター購入が決まりました!・・・多分。


さて、アイスブレイクのつもりが長文になってしまいました(汗)。


以下、今日のメイン( ↓ )は短文で(笑)。

昨日の続きで Camerons ストーブトップスモーカーのサイズをば。



新聞を半分に折りたたんだ大きさです。市販のカセットコンロよりも大きいです。ミニスモーカーの倍くらいのサイズですかね。
ミニスモーカーはオツマミ作りに最適だと思いますが、ストーブトップスモーカーはオツマミというよりも普通に料理か、オツマミパーティー向けのサイズです。



汁受けの下皿をセットした状態で、深さはこんな感じです。スマホを立ててみました。



本体が大きくて、結果少しですが重量感があるので、取っ手は使えるのかどうか、いまひとつよくわかりませんw。

使いやすさではミニスモーカーの方がイイかな?・・と思いました。

まあ、ストーブトップスモーカーでも使い勝手は変わらないので、買った本人としては全く後悔していませんが。

以上、メインの方が前振りのネタ文より短かいレポートでした(笑)。  
タグ :Camerons
  • LINEで送る


Posted by SDI at 23:44【キャンプギア】

2015年05月25日

【今週末の新戦力】Camerons STOVETOP SMOKER

計画的買い物で昨日買いました。

きっかけは( ↓ )この動画でした。


キャンプでちょこっと料理の幅を広げるべ、という課題から、我が家でダッチ購入の話題にもなったのですが、今は燻製が魅力でした。

昨日自宅近所の WILD-1 で Camerons を・・・と思いつつ、店内でベンチマーク。
コンペは価格が同等の UNIFLAME のインスタントスモーカーでしたが、初心者なので Camerons が使いやすいかな、と思い、ミニスモーカーを買うつもりが隣で特価だったストーブトップスモーカーを買いました。


で、、、


本体の写真を何枚か撮影したのですが・・・削除しちまったっぽいです orz

今週末最大の新戦力なので、現地のレポートには載せたいと思います。

ストーブトップスモーカーはサイズがけっこう大きいです。ソロキャンでは使いづらい大きさです。




初めての燻製チャレンジは自宅の台所で豚とカマンベールチーズでした。使ったチップはさくら。

今回燻製にチャレンジをしたのは母ちゃん、私はビールを飲んでイイアンバイw。



燻製の知識が殆どない我が家でチャレンジしたカマンベールチーズの燻製は、外側はスモークされていて、内側は溶けてしまっていました。熱燻と温燻の違いも後で知ったほど超ビギナーな我が家は、燻製にするチーズも今週末のキャンプに向けて比較的簡単に出来るものを選びたいと思います。



豚はなかなか美味しく出来ましたが、燻製の香りは十分についたものの、味が薄い。
燻製で使う調味料の量も要検討だな、と思いました。素材に対して多少豪快に振ってもよいのかもな。

それと、写真のとおりなのですが、


Camerons の良いところで、チップの上に汁受けのトレーを置くのですが、網の上に素材をそのまま乗せたら、やはり焦げたチーズがこびり付きました。ステンレスなのでゴシゴシ洗って落とせば済む話ではありますが、アルミ箔はあって損はないッスね。



チップはきれいに黒くなりました。


初回の燻製作りとしては、まずまずだったのでは?と思った今回でしたが、あまり感動しなかったこともありまして、これからいろいろチャレンジだな、と思います。我らが浦和レッズのホーム、埼玉スタジアムでも先週末に燻し豚肉のカレーライスを販売しているキッチンカーがありましたし、バーチー県内には ra2 という燻したチャーシューがまいう~なラーメン屋さんもあります。燻製をそのまま食べる以外にもレシピの幅は確実に広がるので、燻製作りは今後いろいろトライしたいと思います。


それと自宅で燻製にチャレンジした結果、それほど煙の出る器具ではないのですが、やっぱり自宅が燻製の香りで充満してしまいました(苦笑)。
それと、自宅のガスコンロ(我が家はガス台です)では点火してしばらくするとアラームが鳴って自動鎮火してしまうので、母ちゃんがキレましてカセットコンロを投入しました。
室内で燻製は作るものではないだろう、というのが初回の感想です。


使う調味料については、母ちゃんがクックパッドでいろいろ調べているようですが、燻製を一番楽しみにしていた幼稚園児の一言「お茶漬けの素を使えば?」には、なるほど!それやってみよう!と賛同です。
以前の日記でもいくつかレシピを書きましたが、お茶漬けの素は麺つゆ、焼肉のたれと並ぶ最強の調味料なので期待は出来ると思います。

我が家の女性陣は週末のキャンプに向けて調味料を含め燻製レシピをいろいろと検討しているようです。


追記:

自宅近所の WILD-1 の入口で最近特価で出ている Coleman のクーラーバッグ、昨日 30L を買ったのですが(ぶっちゃけナチュラムよりもはるかに安価でしたw)、作りは丈夫、小さい収納もいくつもありまして、かなり良い買い物をしたと満足しました。
強いて言えば、30L ではなく 35L を買うべきだったかな、という個人的な都合で物足りないことくらいです。このクーラーバッグには、もっと早く出会いたかったです。  
タグ :Camerons
  • LINEで送る


Posted by SDI at 23:39【キャンプギア】

2015年05月24日

庄和総合公園を偵察

週末に帰玉して実家に泊まった帰りに、春日部市(旧庄和町)にある庄和総合公園に何となく寄りました。

旧庄和町といえば大凧と、仮面ライダーがたまに戦っている(笑)首都圏外郭放水路が有名なバーチー県境の町ですが、国道 16 号沿いの広い公園もレジャースポットの一つで、日帰り BBQ が出来る場所が園内に 3 ヶ所あります。






園内には子供用のアスレチックや人工の滝、広々とした芝生の多目的広場の他に野球場や立派な図書館などもありました。






BBQ サイトは写真のようにロープで区切られた場所の中にあります。



今日は混んでいた国道沿いではなく、比較的空いていそうな一番奥のサイトを見に行きました。
全体的に木陰で風の通りもよく、この日の気温は 24 度でしたが、それ以上に涼しく感じて心地よい場所でした。

但し、炊事場はありませんでした。



トイレも公園の公衆トイレです。

それでも外ご飯が出来る場所は人気のスポットなんだなあ、と思いました。我が家が立ち寄った日曜 15 時過ぎでもけっこう人がいました。




気が向いた時に外ご飯が出来る公共の場所は有り難いですね。
そのうち行くかもしれません。子供は一日楽しめると思います。


で、我が家は見学だけしましてバーチーの自宅に帰りました。

帰宅途中に寄ったスポデポで見た Coleman のコンフォートスマートキャプテンチェアをチェックしまして、その後は計画的な買い物、Camerons のストーブトップスモーカーを WILD-1 で買いました。




ミニスモーカーを買うつもりが特価でしたので「大」・・・ってかなりデカイじゃん!タバコの箱と比べても大きさはよくわからないかもしれませんが、B4 より若干大きめのサイズはミニスモーカーの倍以上の大きさ。

帰宅して早速燻製を作ったレポートは後日ということで。
我が家のリビング中にイイ香りが漂っています・・・ということは、リビングに置いたままの私のワイシャツは・・・www。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 20:13埼玉:庄和総合公園