ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月31日

メッシェルのトンネル、買えました(* ̄∇ ̄)ノ

昨日は年内購入を諦めていたメッシェルのトンネルの在庫が見つかりまして、買うことが出来ました。



昨夜、某 SNS で「イオン幕張新都心のスポオソに在庫があった」との情報を頂きまして、今日お店に電話をしましたところ、在庫がありましてお取り置きして頂き、急遽買いに行きました。




到着して早々に、最近出来た超大型のイオンに驚いた我が家でした。



イオンなんて、どの店舗に行っても中は同じだろう、と思っていた私でしたが、いやいや・・幕張のイオンはとにかく広かったです。




随分歩いてスポオソを探しまして、見つけたスポオソは 3F 建て?これまたデカイ!



そして在庫を無事手に入れることが出来ました。
インターネットでも、どこも在庫切れ状態だっただけに、とても嬉しかったです(^^)

値上げ前に買えた上にスポオソの 15% 割り引きで、当初の予算よりも安く買えたことがラッキーでした。



それと驚いたのは、既に来年の価格で販売されている 2016 年モデルのメッシェル本体がスポオソの割り引きによって、今年の価格と全く変わらない価格で売られていたことです。2016 年モデルのメッシェルは 2015 年までのリビシェルと変わらない価格なので、この割り引きはかなり大きいと思いました。


これで次回のキャンプは(とりあえず)必要なものが揃いましたので、今夜は大好きなボクシングをテレビ観戦した後に明日の天皇杯決勝現地組に向けて寝るだけです(笑)。


※メッシュシェルター、トンネル設営動画(snow peak):
  
タグ :snow peak
  • LINEで送る


Posted by SDI at 17:35【キャンプギア】

2015年12月30日

冬キャンの準備(を安物で・・)

1 月のキャンプのために冬キャンの装備を少し買いました。

昨年マイナス 5 度の中冗談抜きで死ぬと思った北山公園のキャンプの経験から、かといって薪ストーブを買って元を取れる自信も今のところなく、NANGA のシュラフを買うのも当分先だろう、ということで最優先は「それでも快適に夜を過ごすこと」、そこで防寒具を少し揃えました。

で、今日のルートは、L-Breath→ヒマラヤ→ホームセンター、カインズ→WILD-1→スポーツデポ、でした。




ホームセンターで買った毛布は



キャンプギアの物置部屋と化した自宅の一室でシュラフ 2 枚重ねにさらにインナーとしてテスト。問題なく収まったので冬キャンギアとして採用~。
毛布が荷物としてかさばる分は、折りたたんで車内で膝掛けにしてもらいます。そうすればエアコンで消費するガソリン代も浮く、とw。




これはスポデポのワゴンセールで買った格安の部屋用スリッパ。メッシェルの中で使う予定です。



この地味なハイカットはホームセンターで格安で買った冬物。一応計画的な買い物(苦笑)。




なのに娘は L-Breath で買った CROCS の冬物ブーツって、親と差がないか?(笑)


他には厚手の靴下をスポデポで、フリースカーゴパンツをホームセンターでそれぞれ買いまして、さて、メインの買い物はメッシェルのトンネル・・・


のはずが、、、



・・・在庫切れでした orz



スノーピークは 1/12 に多くの商品が値上げの予定です。コールマンも同じタイミングで値上げの予定です。


値上げ前は、そりゃあ売れますよね。

トンネルの次回入荷(WILD-1)は 1 月末だそうですえーん


次回のキャンプはアメドとメッシェルをトンネルなしで連結してみる予定です。ちょっと残念。



あ、それともう一つ。


冬キャン装備と関係のないところで娘が家内に真剣におねだりをしまして、しばらく追加で買わないことを条件に強引に買ってもらったものがありました。



それが CAPTAIN STAG のディズニーシェラカップです。



L-Breath の店内で「ママ~、鹿番長のシェラカップが欲しい~。お願いですから買って下さい」と大声で交渉して勝ち取った 6 歳児でした(笑)。  
タグ :CAPTAIN STAG
  • LINEで送る


Posted by SDI at 22:30【キャンプギア】

2015年12月27日

今年の最後はユニオンでデイキャン 2015.12.27



先週は娘が肺炎で入院しまして、でも私は年末ということもありまして娘のことは家内に全て任せて仕事(と連日の飲み会)をしていました。

「忙しい」と言葉にするのは仕事が出来ない人の言い訳であって、イケてる人は絶対に言わない言葉なので、私も言わないようにしているつもりなのですが、言わなくても実際は家庭を顧みることが出来ずで、結局家族が顔を合わせたのは娘が退院した翌日の昨日。で、娘は 25~26 日に予定をしていたスポーツクラブの館山旅行をキャンセルしたこともあり、それじゃあ日曜日はデイキャンに行くか!となりまして、野田市スポーツ公園、浮島和田公園のどっちがいい?と私が娘に聞きましたところ、横から家内が「ユニオン!」と言いまして、ええ~有料キャンプ場の方がイイに決まってんじゃん~。

ということで我が家から一番近いキャンプ場でデイキャンとあいなりました。



冬シーズンのデイキャンは、穴場のキャンプ場とはいえ我が家と合わせて 2 組しかいなかったキャンプ場は、近所の成田射撃場の射撃音も全くなく、落ち着いた雰囲気で静か、隣のサバゲー場ユニオンの場内アナウンスが聞こえるくらいで、今回も穏やかなキャンプ場でした。



娘は私の弟から貰ったクリスマスプレゼントのLOGOS SNOOPY KIDS Tepeeをメッシェルの中で一人で設営して、ティピーの中に篭って折り紙で遊んでいました。




徐々に曇ってきた天候でしたが、それほど寒くもなく、イイ按配なキャンプ場。静かで広々としていて自由な雰囲気で週末を満喫した我が家でした。
母ちゃんは最後までメッシェルから外に出ませんでしたけどねw。



そういや、コイツもしばらくの間ティピーに篭ったままでした(苦笑)。




ランチは私のリクエストで毎度の手抜き(笑)。カレーピラフと生野菜サラダと塩麹漬けの鶏肉。全て近所のスーパー、ナリタヤで買った出来合い。でも外で食べるランチは旨かったなあ~。



そしてティピーの中でランチの娘(苦笑)。




今回は薪を切らしていたので、キャンプ場で廃材を頂いて焚き火をしました。着火は牛乳パックと大洗サンビーチキャンプ場で娘がこれでもか!と拾ってきた松ぼっくり。



廃材の切断で、娘に初めてノコギリを使わせてみました。
キャンプをするたびに成長していく我が家の子供です。




娘が作業をしている間、母ちゃんはバーチーの地酒でイイ按配(笑)。蔵元は地元では有名なカフェでもあります。



私は次々回のキャンプはユニオンがいいなあ~、とファシリティを見学w。次回は 1 月の連休でキャンプを予定している我が家です。




焚き火をしながら娘と私はほぼ貸し切りの場内でボール遊びをしまして、娘は遊び疲れた(?)後にジャスミンティーをテンマクのシェラカップに入れて fam のミニ焚き火台で温めて飲んでいました。


このあと 16:30 頃に撤収しました。

今年最後のデイキャンは静かで・・・11 月の水府竜の里以降は、我が家が求めている “ 時間が止まっている感覚の癒し ” が存分に楽しめたキャンプが続きました。
「冬キャンの方がイイよね」とは我が家で一致した意見でした。まだまだ真冬の装備を揃えないとマイナス気温の冬キャンは厳しいかな、と思う我が家ですが。  
  • LINEで送る


2015年12月27日

大洗サンビーチキャンプ場  2015.12.12~12.13 (その2)

前回の続きです。



翌朝は、たまに僅かに小雨が降る天気でしたが、乾燥撤収は出来るかな、というくらいでした。
今回もよく眠れたのですが、シュラフから顔を出したら空気が冷たかったので、またシュラフに潜りました。冷たい空気を顔に浴びてシュラフで二度寝するのって好きだなあ~(* ̄∇ ̄)



朝食は昨日のすいとんの残りでした(笑)。


キャンプ場を 10 時に撤収した後は、前回の大洗サンビーチキャンプ場でのキャンプでは悪天候に断念したクルージング。家内と娘を船に乗せて私はアウトレット内を散歩しました。




クルージングの後はアウトレット内の物産店で夕食のおかずを買いまして大洗を後にしました。



今回も帰り道に鉾田の鹿島灘海浜公園に寄りましてランチにしました。
で、今回も釜揚げシラス丼(600 円)を食べました。まいう~。

鹿島灘海浜公園の直売所で販売されていた鹿島灘で水揚げされた海産物は、築地界隈よりも安く販売されている大洗の海産物よりもさらに 1~2 割安かったことは、今後要チェックでした。


ということで今年の宿泊キャンプは 24 回、27 泊 28 日で終了したのですが、今回は本文が少ないのでオマケを。


キャンプ場に行くとよく置いてあるフリーの新聞。今回も管理棟から頂いて読みました。



日米キャンプ事情、だそうです。

「キャンパーがキャンプ場に望むもの」

日本は 1 位から順に、トイレの清掃、スタッフからのアドバイス、マナーの指導&注意、救急医療体制の充実、インターネット予約。

アメリカの場合は、トイレの清掃、子供の遊び場、フリー Wifi、ペットの持ち込み(ペット同伴)、安全照明。

この中で、記事で取り上げられていたのは「マナー」の問題で、キャンパーのアンケートでマナーが出てくる日本は、まだキャンプにおいては先進国になっていない、とのことでした。




他に参考になる(?)ネタとしては、「キャンプ場での好きな過ごし方」。

日本は 1 位から順に、野外料理、家族団欒(団らん)、川遊び&海水浴、散歩&自然観察、温泉。

アメリカは、釣り、ハイキング、周辺ドライブ、史跡訪問、カヌー&カヤック、だそうです。

因みに私の場合は、飲酒、昼寝、テント&タープ設営、温泉、何もせずにボ~ッとする、です(笑)。



  
  • LINEで送る


2015年12月20日

大洗サンビーチキャンプ場  2015.12.12~12.13 (その1)



先週末は大洗サンビーチキャンプ場に行ってきました。
冬シーズンに入ったキャンプ場は静かでとても癒しのキャンプで満足出来ました。



行きがけは途中で鹿島灘海浜公園に寄りまして、近所のスーパー、カスミで買ったお弁当でランチにしました。
土曜日は晴れていましたけれども風も強く、少し肌寒かったです。




大洗サンビーチキャンプ場には 13 時半頃に到着しました。
今回は海を正面に、一番景観の良い 30 番(T-30)サイトで設営です。




今回はメッシェルにライノーをインナーにしまして、こんな感じでコンパクトな設営にしました。




サイトからの眺め。オフシーズンなので普段予約しづらい場所も楽に予約出来て、すぐ後ろは国道 51 号が通っているのですが、音はそれほど気にならず。冷たい風は吹いていましたけれども、寒いと感じたらメッシェルの中から海を眺める乙な冬キャンでした。



設営後に海を眺めながら飲むビール。最高でした。




今回、電源サイトを除くと 3 組しかキャンパーさんがいなかった場内。
キャンプ場には失礼ながら、やや狭い区画サイトに普段は混み合う場所がゆったりという感じで、やっぱり暖かい準備が出来れば冬キャンは楽しめると感じたキャンパー2 年生でした。
(因みにちょうど 1 年前の 12 月第 2 週は茨城の北山公園で、軽装備でマイナス 5 度の極寒を味わったのですが、苦笑)




親が飲み始めた時、娘はラジコンで遊んでいました。
四駆のラジコン欲しいなあ~。



しばらくしたら私と娘はサンビーチに下りまして、貝殻拾いをしました。
でも風が強く寒いので、長居はせずにメッシェルに “ 帰宅 ” しました。



戻ってから焚き火を始めたのですが、風で火力が安定せず(苦笑)。




夕食は生姜入りのすいとんでした。
星空を眺めながら食べる鍋は最高です。




夕食の後はキャンプ場で割引券を貰いまして、すぐ近所の潮騒の湯に行きました。
ここは循環式がメインの温泉ですが、体が温まるので好きな温泉です。割引券がないと高いですけどw。



温泉から戻った後は、焚き火と星空を見ながら芋焼酎をお湯割りにしましてメッシェルの中で暖まりました。

今回は残念ながら夜空に月が出てこなくて、海面に映る月を見ることが出来ませんでしたが、落ち着いたキャンプが出来たことが何よりも良かったです。

夜は 21 時頃にシュラフに入りまして、熟睡しました。


つづく。  
  • LINEで送る