2020年10月11日
ラクスマリーナでキャンプ 2020.10.03~10.04

10 月 1 週めの週末は霞ヶ浦の土浦港、ヨットハーバー沿いにあるラクスマリーナキャンプ場でワン吉と 1 泊してきました。
2 日前に予約したラクスマリーナキャンプ場、予約は電話で仮予約の後ラクスマリーナの Web サイトに記載されているメールアドレス宛てにメールを送って完了です。
それでソロ 1 泊は 1,430 円(オートサイト)でリーズナブル、土浦駅にも近くて買い物に困ることもなく(今回は土浦市内で買い物はしませんでしたが)、静かにキャンプを楽しむことが出来ました。
その前に、

ヨットハーバーに繋留、保管されている船は「個人の所有物」なので至近距離で撮影した写真はありません(ラクスマリーナで、写真撮影出来る範囲について確認済みです)。
当日は 14 時にチェックインしました。

オートサイトは 3 組まで区画があります。オートサイトの地面は場所によってけっこう凸凹で、ペグダウンするにはかなり強敵、恐らく芝の下は舗装されているのだと思います。


オートサイトはカラーコーンの先にロープ付きの杭が入っていて、杭を抜いてロープを地面に下ろし、車を入れます。


オートサイトの向かい側にテントサイト(フリーサイト)があって、駐車場はすぐ隣で芝もきれいに刈られているのでテントサイトの方が良いような気もしますが、昼間はヨットやボートを使われるユーザーさんが大勢、車で訪れるので、駐車スペースがないかもしれません。実際、私は土曜の 14 時にチェックイン手続きをする際に、駐車場に車が置けずラクスマリーナの敷地内で路駐をするようなかたちでチェックイン手続きをしました。15 時を過ぎると徐々に駐車場に空きスペースが出始めました。

上の写真が、受付が入っている管理棟です。


15 時過ぎに設営を終えて、場内を散歩しました。

テントサイト横のベンチは自由に使ってよいとのことでした。


流し台は洗剤とスポンジが常備されていました。清潔でした。
ゴミと焚き火で出た灰は持ち帰りです。ゴミは 300 円で廃棄頂けるそうですが「出来れば持ち帰って下さい」とのことでした。




有料でペット用シャワーや足湯の温泉を利用出来ます。


トイレはキャンプ場とヨットハーバー兼用で 1 基のみ、男女共用ですが超清潔でした。


イオンの発泡酒、350ml で 78 円(税抜)、500ml は 110 円(同)です。これけっこうまいう~です。
イオン、カスミ、Max Valu、ミニストップなどで買えます。



あいにくの曇り空でしたが、週末の 15 時過ぎは外でのんびり読書しました。



しばらくしたらワン吉と散歩に出かけました。





ラクスマリーナに隣接してロードバイカーの施設や野球場、陸上競技場があります。
この日は野球の市民大会決勝があって、20 時半に花火が打ち上がると聞いて楽しみでした。

ラクスマリーナに隣接する施設を過ぎると土浦駅まで車で 5 分くらいの直線道路に出ます。



土浦駅方面と逆方向すぐの場所には新川が流れていて、釣りをしている人もけっこういました。川面を頻繁に魚が跳ねていました。

霞ヶ浦を眺めたらテントに戻りました。



隣のキャンパーご夫婦さんが浦和ご在住とのことで、焚き火を前に少し話し込みました。
埼玉は隣県とはいえ、やっぱり自分の地元、しかも自分が小学生まで過ごした浦和のかたとの会話は楽しかったです。有り難うございました。



お隣のご夫婦さんと会話している最中、20 時半に定刻どおり花火が上がりました。
この後はお隣さんにご挨拶して寝た・・・つもりでした。。。

翌朝 5 時に、どうもこの辺りに住んでいる野良猫を追い払って、、、
あれ?何で夕食を食べた形跡があるんだろう?オレ、昨日は空きっ腹に焼酎を飲んだままご飯を食べずに寝たよな?と寝ぼけながら不思議に思って二度寝しました。

で、8 時半に目が覚めたのですが・・・
タープの下に食べかけの夕食?の入ったシェラカップと、空になった 900ml の芋焼酎パック、それと中身が真っ黒に焦げた鍋がありました。。。
えっ!?何で?オレ昨晩メシ食ったのか?全然記憶にないんだけど・・・と思ったものの、スマホには

22 時半過ぎに鍋をやった写真が収められていました。。。
・・・でも思い出せない。芋焼酎パックもまさか 1 パックを昨日半日で、しかもストレートで空けるとは・・
「オレ、ご飯、食べた」が 1 レコード(明細)として、お酒を飲んでブラックアウト(記憶を失くす)したら、普段であれば仮に飲みすぎてしまっても家族から話を聞いたり、周りの状況などから、それら断片を繋ぎ合わせて記憶を修復するのに、今回はレコード単位ではなくブロック単位で消えている・・・というか、何となく壊れている・・・。前夜の 21 時頃から翌朝 5 時までの記憶全てがどうしても甦らない。。
それで目の前には中身が真っ黒に焦げて炭というよりヘドロのようになって底に溜まった鍋と、半日で空っぽになった芋焼酎のパック・・


泥酔しても記憶があれば多分まだマシなのに記憶が全くないことに恐怖を感じて、ワン吉の散歩を終えたら朝ご飯も食べずに「アルコール 記憶なくす」を検索し続けた私でした。。。
それと、朝は喉がとても渇いてお茶をガブ飲みしました。


その後 10 時半頃から撤収作業を始めて 12 時の撤収時刻ピッタリにラクスマリーナのオートサイトを後にしました。
チェックアウト後は娘がまだ小さかった頃によく遊びに来た霞ヶ浦総合公園を横目に、渋滞区間を避けてのんびり帰宅しました。
ということで、オチがドン引きだったので、今後しばらくお酒は控えようと思います。実際、このキャンプから今日までお酒を控えています。近いうちにルールを作ってまたお酒を楽しみたいな、、とは思いますが。。
それとラクスマリーナキャンプ場は、ちょっとキャンプしたいなあ、と思ってキャンプをするには格安でアリだと思いました。但し霞ヶ浦は、暖かいうちはどこに行ってもユスリカが発生して、今回もウザかったので、冬キャンの方が良いかもしれません。
こちらには、またお邪魔すると思います。
Posted by SDI at 21:23
│茨城:霞ヶ浦ラクスマリーナキャンプ場