2018年09月25日
ワン吉の新しい寝室を買いました
今年の裏磐梯での避暑キャンの間に寝相の悪い娘が破壊した、ワン吉犬太郎がお気に入りだった就寝用テント

寝相の悪さにフレームを破壊【かかと落とし】されるまで、2 年間使いました。
で、ワン吉は無事でしたけどテントのフレームがぐにゃぐにゃになってしまったので買い換えました。。
被毛の薄いシングルコートだから冬の寒さには弱いパピヨンなので外用ではなくアメドの中に広げる就寝用(インナー用)で、、

今回はケシュアのような形状の犬用テントを選びました。

注文から 3 週間、海の向こうから届いた商品は布地がかなり薄く、耐久性に疑問を感じましたが布地の薄さとベンチレータを確認して、これなら(ワン吉は)夏もぐっすり眠れるかな?と思いました。

中もけっこう広く、体重 4kg のパピヨンよりも大きい小型犬でも問題ない作り。

折りたたんだ大きさはこんな感じ( ↑ )で、収納もかなりコンパクトになるのであれば我が家のキャンプギアの課題(コンパクト)を一つクリアしますし、丁寧に使えばそれなりに重宝するかな?と思いました。
・・・あとはシュラフから脱皮して暴れまくる寝相最悪な娘にテントを破壊されないことを祈るのみ(苦笑)。
次回のキャンプが楽しみです。次回は 10 月末か 11 月になりますかね。

寝相の悪さにフレームを破壊【かかと落とし】されるまで、2 年間使いました。
で、ワン吉は無事でしたけどテントのフレームがぐにゃぐにゃになってしまったので買い換えました。。
被毛の薄いシングルコートだから冬の寒さには弱いパピヨンなので外用ではなくアメドの中に広げる就寝用(インナー用)で、、
今回はケシュアのような形状の犬用テントを選びました。
注文から 3 週間、海の向こうから届いた商品は布地がかなり薄く、耐久性に疑問を感じましたが布地の薄さとベンチレータを確認して、これなら(ワン吉は)夏もぐっすり眠れるかな?と思いました。
中もけっこう広く、体重 4kg のパピヨンよりも大きい小型犬でも問題ない作り。
折りたたんだ大きさはこんな感じ( ↑ )で、収納もかなりコンパクトになるのであれば我が家のキャンプギアの課題(コンパクト)を一つクリアしますし、丁寧に使えばそれなりに重宝するかな?と思いました。
・・・あとはシュラフから脱皮して暴れまくる寝相最悪な娘にテントを破壊されないことを祈るのみ(苦笑)。
次回のキャンプが楽しみです。次回は 10 月末か 11 月になりますかね。
タグ :Robby
2018年09月09日
ユニオンでキャンプ 2018.09.08~9.09

この土日は近場でキャンプをしてきました。

ユニオンに行こうと決めたのは 8 月の 3 週めで、涼しかった一週間の夜に空を見上げて、9 月は星空がきれいなキャンプ場でのんびりしたいなあ、なるべく交通費のかからない場所で・・という理由からでした。
比較的穴場感のあるユニオンは、Web から予約した時はそれほど混みそうな気配はなかったのですが、当日はなかなか盛況でした。
現地には 12 時半過ぎに到着して、予約していた区画を見たところ、お隣さんがお子さんの多いグルキャンでしたので、であればグルキャンはグルキャンで楽しんでもらって、我が家は我が家で違う区画に移動したいなあ、と思い、オーナーにご相談して、空いていた 13 番サイトに移動させて頂きました。

この日は奥の方の区画はほぼグルキャンの方々で埋まり、入口付近の区画もグルキャンの方々でした。
区画の左右は柵で仕切られているユニオンですが、前後に隣り合った区画どうしは柵がありません。
そういった区画はグルキャンの方々が利用しておられて、前後が谷と道になっている区画はファミキャンかソロキャンの方々が利用している様子でした。我が家も後者の区画をお借りして設営しました。
そういえば、オーナーが「グループキャンプも 3 組くらいであれば許容なのですけど、それ以上はねえ。でも、たとえば 4 組のグループキャンプの方々がそれぞれ違うお名前で隣り合う区画を予約されたら、こちらもグループキャンプだとはわからないんですよね」と仰っていました。
きれいな芝で傾斜が少なく、広い区画もあるユニオンは利用しやすいキャンプ場ですからね、利用料が高い上に入場料や施設使用料なども支払わなければならないところが多いバーチーのキャンプ場の中で、一泊 5,000 円の利用料だけ支払えばよいですし、

大型の冷蔵庫を自由に使えるキャンプ場というのも珍しいです。

加えて Wi-fi も使えるので、いろいろ便利ですから、ハイシーズンの今はどんなふうにキャンプを楽しみたいかを考えてユニオンに利用申し込みをすることも考えておいて損はないかな、と思いました。

キャンプ場の隣にあるサバゲー場ユニオンと合わせて利用したい方もいらっしゃると思います。
まあ、そんな話はここまで。


30 度くらいの気温と、出発時にキャンプをするかどうか迷った強風の中で設営。

設営後は昼飲み。私はこの時間がキャンプで一番幸せを感じます。

それと場内の自販機で水分補給。
こちらの自販機は、10 円単位のお釣りは出なかったので 100 円玉のお釣り以外は 10 円単位の端数も入れて購入しました。


晴れて気温の高かった関東の週末は、日陰はカラッとして涼を感じることが出来ました。

それと炊事場で汲んできた地下水が冷たくて気持ちが良かったです。



夕方になると気温が下がって過ごしやすくなりました。

ユニオンって、いつ来ても良いと感じられるキャンプ場だよな、と引き続き至福の時間だった私。





夕食はラムの焼肉をメインに肉が多めでした(笑)。
この後は盛況だったわりに落ち着いた場内でのんびりして、22 時頃に就寝しました。
・・・就寝といえば、今回はシュラフを忘れました( ̄~ ̄;)
夏キャンプだし、地面に傾斜や石もなかったので、まあイイか!とアメドの中で雑魚寝。過ごしやすい気温だったので、そのままぐっすり眠ることが出来ました(ワン吉は私の足を枕にして爆睡でした・・)。

日が明けて今朝は 5 時半頃に、ワン吉が「喉が渇いた」と私を起こしたのでそのまま外で朝の外気に触れていました。

今回はほぼ結露せずで撤収が楽だったテントとタープでした。

シンプルな朝食の後は 9 時近くまでのんびりダラダラしてから撤収作業を始めて、9 時50 分くらいにチェックアウトしました。幕乾燥に全く時間がかからなかったことと焚き火をしなかったことも撤収作業が楽だった理由でした。
次回は寒くなった頃にまた利用したいです。
Posted by SDI at
13:36
│千葉:オートキャンプ ユニオン