2016年09月25日
浦和レッズ 3-0 サンフレッチェ広島

今日も帰玉しまして、ホーム埼玉スタジアムに 2nd ステージ 8 位の広島を迎え撃ちました。





2nd とか 1st とか、それぞれのステージの間に中断期間が全くなかった今季、そこに何の意義も感じなかった私は、むしろ昨年の年間王者、今季前半戦の雪辱を果たしたい相手として広島を見ていました。

こういう大一番は集中してレッズを後押ししたいのに、私についてきたオマケが一人。
ま・・まあ、昨日も巻き込んでしまいましたし。。
試合前のアップで動きが良く見えた選手は高木でした。
「高木が良さげだからよく見とけよ」と娘に言った私でした。
試合の方は、立ち上がり 15 分間のレッズは攻守ともに完璧でした。
最終ラインを高く設定して、相手陣内近くでボールを奪うレッズに対して、守備から入った広島。
引いて守った広島の壁をこじ開けようと、両チームで最初にシュートを打ったのは柏木でした。ミドルで打ったところに勝ちに行く気持ちが感じられました。
ところが 15 分を過ぎたあたりから膠着し出しまして、ワイドに陣形を変えた広島と中盤でボールを奪い合う展開となったレッズ。
その後関根がペナルティエリア内でファウルを取られて、まさかの PK。
このピンチにウタカが宇宙開発(シュートがバーの上)をしてしまいノーゴール。
これで流れを元に戻したレッズは右サイドからのクロスにオウンゴールを誘発して先制しました。
前半を 1-0 で折り返したレッズ。
後半は立ち上がりから “ 西川劇場 ” でした。
後半早々に西川がゴールを連続で死守すると、反撃に転じたレッズは高木のラストパスに走りこんだのは興梠!
興梠はこのゴールがプロ通算 98 ゴールでした。
これで 2-0 とリードしたレッズ。
さらに縦の長いパスに裏へ抜け出した高木が覚醒した感のある 3 点め。
3 点取れればセーフティと思っていたのですが、直後に広島の猛攻を受けて西川がセーブをしてボールを外に出すと CK を繰り返す重たい展開になりました。約 2 分間? 3 分間?をほぼ一人でしのいだ西川。
この後 80 分過ぎにも西川劇場でした。
この日の守備は、ウタカをマークした那須、槇野が欠場した左サイドを狙われた外から 2 列めで広島の攻撃を遮断した阿部ちゃん、攻守にキーマンだった柏木と、守備はかなり集中出来ていましたけれども、最後は西川が神セーブ連発で、次に試合をしたらスコアは逆になるのではないか、という広島の猛攻(シュート 15 本、CK 9 本、直接 FK 17 本)を零封することが出来ました。


終わってみれば完勝のように見えたスコアでしたけれども、試合内容は最後まで緊張感のある良い試合でした。



この勝利で年間 3 位以上が確定した我らが浦和レッズ。


リーグ戦残り 4 試合、ミシャ体制になってからはシーズン終盤に勝てないことが続いていたレッズでしたが、今季は後半戦に調子が上がってきた選手が複数・・高木、忠成、那須、青木、ズラタン。これだけ複数の選手が後半に調子を上げてきたことは浦和レッズ史上なかったはずなので、今季のレッズにはリーグ戦、天皇杯、ルヴァンカップ、全てに期待をしたいと思います。
今日のような試合内容がこの後も出来れば、レッズはどのチームにも負けませんし、勝てると思います。

63,000 人のキャパがあるスタジアムに有料入場者数 37,005 人は寂しかったですが。


帰宅してからはレッズの勝利に気を良くして祝杯を挙げたのですが、来週末のガンバ戦が娘の小学校の運動会の日だということに気付きまして、「雨が降って運動会延期しないかなぁ~」などとバカなことを考えています(苦笑)。
タグ :浦和レッドダイヤモンズ
2016年09月24日
おバカ (ToT)

例のごとく帰玉したのですが・・・
試合開催日を1日間違えました(爆)。

久々にアホなネタをかましちまいました orz

明日また帰玉します (T-T)

せっかくなので、埼スタのトイレに寄ったら実家に顔を出して、また明日出直します。

頑張ろう、俺!(T-T)
タグ :浦和レッドダイヤモンズ
Posted by SDI at
11:27
│【泣き言(T△T) 】
2016年09月21日
我が家にとっての新戦力
今夜帰宅しましたら、まだ娘が起きていまして、テレビをガン見していました。

観ていたものは( ↑ )コレです。
Superfly の新発売のライブ DVD、『Superfly Arena Tour 2016 “ Into The Circle ! ”』、後で私も一通り観ようと思います。
娘が観ていたアンコール前あたりに帰宅した私は、その後何曲か遡って観ました。

表面的な感想は・・・最近の Superfly は洗練された印象がある反面、初期の頃のようなクラシックなロックの良さが薄れている寂しさはありました。バックのメンバーは豪華でしたが(コーラスのオオヒナタハルコが髪を短くしたら見た目がかなり良くなった・・のは個人的な好みかもしれませんが、笑)。
私の地元さいたまでのライブ映像でしたが、テレビ番組の主題歌のために作られた(?)聴きやすい曲が増えたことが、私が寂しいと感じた理由ですが、娘は満足していたようです。・・・などと言いつつ私もこんなライブに行きたいのですが。
良かった曲は歌唱力で『Beep!!』、演奏では『新世界へ』、映像は『Beautiful』でした。『新世界へ』のバックの演奏とコーラスは圧巻でした。
ラストが『Wildflower』だったことも良かったです。
( ↑ )『Wildflower』です。この映像はシングル『On Your Side』の初回限定盤に特典としてカップリングされていたライブ DVD @千葉マリンスタジアムからの一曲ですね。
ということで、車がワンボックスで後部座席の天井にテレビを付けている我が家にとっては、これもキャンプの新戦力です。
次回 10 月のキャンプが楽しみです。

観ていたものは( ↑ )コレです。
Superfly の新発売のライブ DVD、『Superfly Arena Tour 2016 “ Into The Circle ! ”』、後で私も一通り観ようと思います。
娘が観ていたアンコール前あたりに帰宅した私は、その後何曲か遡って観ました。

表面的な感想は・・・最近の Superfly は洗練された印象がある反面、初期の頃のようなクラシックなロックの良さが薄れている寂しさはありました。バックのメンバーは豪華でしたが(コーラスのオオヒナタハルコが髪を短くしたら見た目がかなり良くなった・・のは個人的な好みかもしれませんが、笑)。
私の地元さいたまでのライブ映像でしたが、テレビ番組の主題歌のために作られた(?)聴きやすい曲が増えたことが、私が寂しいと感じた理由ですが、娘は満足していたようです。・・・などと言いつつ私もこんなライブに行きたいのですが。
良かった曲は歌唱力で『Beep!!』、演奏では『新世界へ』、映像は『Beautiful』でした。『新世界へ』のバックの演奏とコーラスは圧巻でした。
ラストが『Wildflower』だったことも良かったです。
( ↑ )『Wildflower』です。この映像はシングル『On Your Side』の初回限定盤に特典としてカップリングされていたライブ DVD @千葉マリンスタジアムからの一曲ですね。
ということで、車がワンボックスで後部座席の天井にテレビを付けている我が家にとっては、これもキャンプの新戦力です。
次回 10 月のキャンプが楽しみです。
タグ :Superfly
2016年09月20日
【穴場】鷲の巣キャンプ場 2016.09.17~09.18 (その3)
前回の続きです。

◆鷲の巣キャンプ場の個人的 5 段階評価(10 項目)
・アクセス:3.5
→高速道路からは距離があるのですが、バーチー県内の我が家からの移動距離や時間はグリンヴィラよりも短かったです。但し時間は途中まで高速道路を利用した場合の話。常磐道を下りてからの一般道の県道はガラガラで信号も殆どなく、制限速度以下で車を走らせても前後に車は殆どなくて移動はスムーズでした。
・環境:4

→小高い丘(山?)の上にあるキャンプ場です。
オートサイトは林間サイトなので眺めは微妙かもしれませんが、フリーサイトからは木の間から下界を眺めることが出来ます。那珂川を眺める方向がなかなか良い感じです(大瀬橋も眺めることが出来ますw)。

これからの季節は紅葉がきれいでしょうね。
今回のキャンプでは風が殆どなくて初日は蒸し暑かったのですが、フリーサイトで湿気が少ない日に風が少し吹くと心地よいのではないかと思います。
・・虫よけは必須です。

一般道から管理棟につながる 150m くらいの激坂は、上の画像は写真なので、実際目にする激坂の 4 割減と思って、実際にキャンプをする時は事前に覚悟が必要になるかな、とは思います。でも地元のガス業者さんは 2 駆の軽のミニバンで上っていました。
・施設充実度:3.5


→トイレは管理棟の脇に一ヶ所、清潔です。フリーサイトからは距離があるので、もよおしたら走る必要があるかもしれません。トイレの中は僅かですがアンモニア臭がしましたが、ダメ出しするほどではありませんでした。


バンガローはエアコン完備です。窓の内側にはカーテンの代わりに障子が付いています。窓からの眺めは那珂川の反対側ですが、雲海が出た日の景色は期待出来るのではないでしょうか。ウッドデッキには御座が敷かれています。バンガローごとに大理石のテーブルとベンチ、カマドがあります。

ドッグランがあるとのことで探したのですが分からずで、

もしかしたらバンガローの下にある芝生がそうなのかな?


これはオートサイトです。芝生のフリーサイトと違って地面は砂利と土です。大理石のテーブルとベンチがありますが狭いです。各サイトは電源完備でトイレは近いです。

オートサイトにある炊事場です。

フリーサイトの炊事場は簡素です。流しが計 3 つに蛇口が計 4 つあります。
他にシャワーがあるようですが、今回場内を散策した限りではわからずで、オーナーにも聞きませんでしたのでわかりませんでした。
・広さ:3.5
→オートサイトは狭いです。フリーサイトはフリーなのですが一部が区画サイトのように段状になっていまして、それはそれで広く使えます。鷲の巣のオススメはフリーサイトだと私は思います。
・清潔感:4
→全体的に清潔です。
・サービス:3.5
→ゴミは分別して捨てられますが、ゴミ捨て場はありません。帰りがけに管理棟の前に置いて処分して頂きます。
灰捨て場は今回確認出来ませんでした。次回訪れた際に確認します。
ペット同伴は OK です。
レンタルは一通りあります。
食材や薪などはキャンプ場から約 5km 離れたスーパーかましんやセブンイレブン、約 8km 離れた道の駅もてぎ、それとスーパーの向かい側にあるホームセンターまで行かなければ手に入りません。
お風呂はツインリンクもてぎのホテルが一番近いです。他は隣接する茨城の常陸大宮市内か城里町内を探すか、益子町の温泉施設、さらに足を伸ばして道の駅はがまで行く必要があります。
最低限のサービスにペット同伴が OK、といえばわかりやすいでしょうか。
それと、消灯時刻は 22 時です。
・宿泊料:3
→オートサイトは 5,000 円、フリーサイトは 4,500 円、キャンピングカーは 6,300 円です。若干割高ですかね。その上でツインリンクもてぎに近いキャンプ場という付加価値を考えれば標準的な値段ではないかと思います。
私はリピートしたいキャンプ場です。
・利用時間:3.5
→チェックインは 13 時でチェックアウトは 10 時です。
・付加価値:4
→近場に那珂川やツインリンクもてぎなどがあります。晴れた夜であれば間違いなく星がきれいなキャンプ場だと思います。釣りキャンにも使えるキャンプ場ではないでしょうか。

それと雲海(川霧?)は是非オススメしたい景色です。
・個人的満足度:4.5
→今回は台風が接近中で蒸し暑かったことと、レギュラーシーズンの 3 連休でグルキャンの騒音が気になったことを除けば、週末でも落ち着いたキャンプ【満足度:5】が出来るのでは、と思いました。フリーサイトに車が置けることもポイントが高いです。なのでリピートしたいキャンプ場です。
採点の「4」は上に書いたことで、「プラス 0.5」は 3 連休の 2 週間前で予約が出来たことです。
合計:37/50
個人採点ほどポイントは低いキャンプ場ではないと思います。
面白かったことは、電話予約時の確認項目が「オートかフリーか」と「予約者の名字」だけだったことです(笑)。
また行きたいキャンプ場です。

◆鷲の巣キャンプ場の個人的 5 段階評価(10 項目)
・アクセス:3.5
→高速道路からは距離があるのですが、バーチー県内の我が家からの移動距離や時間はグリンヴィラよりも短かったです。但し時間は途中まで高速道路を利用した場合の話。常磐道を下りてからの一般道の県道はガラガラで信号も殆どなく、制限速度以下で車を走らせても前後に車は殆どなくて移動はスムーズでした。
・環境:4

→小高い丘(山?)の上にあるキャンプ場です。
オートサイトは林間サイトなので眺めは微妙かもしれませんが、フリーサイトからは木の間から下界を眺めることが出来ます。那珂川を眺める方向がなかなか良い感じです(大瀬橋も眺めることが出来ますw)。

これからの季節は紅葉がきれいでしょうね。
今回のキャンプでは風が殆どなくて初日は蒸し暑かったのですが、フリーサイトで湿気が少ない日に風が少し吹くと心地よいのではないかと思います。
・・虫よけは必須です。

一般道から管理棟につながる 150m くらいの激坂は、上の画像は写真なので、実際目にする激坂の 4 割減と思って、実際にキャンプをする時は事前に覚悟が必要になるかな、とは思います。でも地元のガス業者さんは 2 駆の軽のミニバンで上っていました。
・施設充実度:3.5


→トイレは管理棟の脇に一ヶ所、清潔です。フリーサイトからは距離があるので、もよおしたら走る必要があるかもしれません。トイレの中は僅かですがアンモニア臭がしましたが、ダメ出しするほどではありませんでした。


バンガローはエアコン完備です。窓の内側にはカーテンの代わりに障子が付いています。窓からの眺めは那珂川の反対側ですが、雲海が出た日の景色は期待出来るのではないでしょうか。ウッドデッキには御座が敷かれています。バンガローごとに大理石のテーブルとベンチ、カマドがあります。

ドッグランがあるとのことで探したのですが分からずで、

もしかしたらバンガローの下にある芝生がそうなのかな?


これはオートサイトです。芝生のフリーサイトと違って地面は砂利と土です。大理石のテーブルとベンチがありますが狭いです。各サイトは電源完備でトイレは近いです。

オートサイトにある炊事場です。

フリーサイトの炊事場は簡素です。流しが計 3 つに蛇口が計 4 つあります。
他にシャワーがあるようですが、今回場内を散策した限りではわからずで、オーナーにも聞きませんでしたのでわかりませんでした。
・広さ:3.5
→オートサイトは狭いです。フリーサイトはフリーなのですが一部が区画サイトのように段状になっていまして、それはそれで広く使えます。鷲の巣のオススメはフリーサイトだと私は思います。
・清潔感:4
→全体的に清潔です。
・サービス:3.5
→ゴミは分別して捨てられますが、ゴミ捨て場はありません。帰りがけに管理棟の前に置いて処分して頂きます。
灰捨て場は今回確認出来ませんでした。次回訪れた際に確認します。
ペット同伴は OK です。
レンタルは一通りあります。
食材や薪などはキャンプ場から約 5km 離れたスーパーかましんやセブンイレブン、約 8km 離れた道の駅もてぎ、それとスーパーの向かい側にあるホームセンターまで行かなければ手に入りません。
お風呂はツインリンクもてぎのホテルが一番近いです。他は隣接する茨城の常陸大宮市内か城里町内を探すか、益子町の温泉施設、さらに足を伸ばして道の駅はがまで行く必要があります。
最低限のサービスにペット同伴が OK、といえばわかりやすいでしょうか。
それと、消灯時刻は 22 時です。
・宿泊料:3
→オートサイトは 5,000 円、フリーサイトは 4,500 円、キャンピングカーは 6,300 円です。若干割高ですかね。その上でツインリンクもてぎに近いキャンプ場という付加価値を考えれば標準的な値段ではないかと思います。
私はリピートしたいキャンプ場です。
・利用時間:3.5
→チェックインは 13 時でチェックアウトは 10 時です。
・付加価値:4
→近場に那珂川やツインリンクもてぎなどがあります。晴れた夜であれば間違いなく星がきれいなキャンプ場だと思います。釣りキャンにも使えるキャンプ場ではないでしょうか。

それと雲海(川霧?)は是非オススメしたい景色です。
・個人的満足度:4.5
→今回は台風が接近中で蒸し暑かったことと、レギュラーシーズンの 3 連休でグルキャンの騒音が気になったことを除けば、週末でも落ち着いたキャンプ【満足度:5】が出来るのでは、と思いました。フリーサイトに車が置けることもポイントが高いです。なのでリピートしたいキャンプ場です。
採点の「4」は上に書いたことで、「プラス 0.5」は 3 連休の 2 週間前で予約が出来たことです。
合計:37/50
個人採点ほどポイントは低いキャンプ場ではないと思います。
面白かったことは、電話予約時の確認項目が「オートかフリーか」と「予約者の名字」だけだったことです(笑)。
また行きたいキャンプ場です。
Posted by SDI at
21:54
│栃木:鷲の巣キャンプ場
2016年09月19日
【穴場】鷲の巣キャンプ場 2016.09.17~09.18 (その2)
前回の続きです。
23 時に雨が降り始めるまでは少し蒸し暑かった場内でしたが、雨が降り出した後は涼しくなり、ぐっすりと寝ることが出来ました。

朝は 6 時に目を覚ましました。



次第に強くなる雨に、いつものキャンプ以上に簡単な朝食を済ませまして、その後はタープの下でくつろぎながら雨の勢いが弱まって撤収作業が出来るタイミングを見ていました。



7 時を過ぎて、視界が狭くなるほど強くなった雨。。
スマホから幾つかの天気予報の Web サイトを見ると、「茂木町の降水量 2mm / 時」って、我が家が今いる場所の体感雨量は局地的なものだったのかな?


アメドの中以外は短時間で一部浸水した我が家の居住スペースでした。
雨キャンになると分かってキャンプをしているので不安はそれほどなく、ただ「居住スペースを広げるために L サイズのオープンタープが欲しい」とは家族で一致した意見でした。

そのうち足のくるぶしまで水溜りで埋まった場内の砂利道。
「水溜りで小赤が飼えるんじゃね?」
「メダカも泳げるね」
などと家族で会話をしていましたが、気持ちに多少余裕があった理由は「風が全くなかった」ことでした。
8 時頃には土砂降りが本降りに弱まったので撤収作業を始めました。

2 年前に購入してから一度も使ったことがなかった LOGOS のレインポンチョを今回初投入。ホームセンターで 980 円で買った安価なもので、布地は「まあまあ丈夫」、使用感は「緊急用には使えるかも。ないよりマシ」というレベル。

9 時半前に撤収作業を終えてチェックアウトしました。
チェックアウト後は雨が強いのでツインリンクもてぎは次回にして帰宅しました。
帰宅途中、茨城県内の一般道でこれまで私が経験したことのない危険な豪雨に見舞われまして、雨で視界を奪われて、それでも車を進めないと冠水しかけている道路にタイヤが埋まるかな?と少し驚きながら、真っ黒な雲が頭上を過ぎたら傘が必要ない程度の天気になりました。



帰宅したら自宅のベランダで早速小物から乾燥させました。
最初から雨だと割り切って出かけるキャンプは、風さえなければ撤収もそれほど大変ではないですし、キャンプ場内も静かなので、たまにはイイかな、とも(私は)思います。
・・などと安いギアしか持っていないライトなキャンパーが偉そうに雨キャンを語ってみた割りには、今回のレポは雨量が次第に強くなっていったことを引っ張り続けただけの内容でした( ̄~ ̄;)
つづく。次回はキャンプ場の個人評価。
23 時に雨が降り始めるまでは少し蒸し暑かった場内でしたが、雨が降り出した後は涼しくなり、ぐっすりと寝ることが出来ました。

朝は 6 時に目を覚ましました。



次第に強くなる雨に、いつものキャンプ以上に簡単な朝食を済ませまして、その後はタープの下でくつろぎながら雨の勢いが弱まって撤収作業が出来るタイミングを見ていました。



7 時を過ぎて、視界が狭くなるほど強くなった雨。。
スマホから幾つかの天気予報の Web サイトを見ると、「茂木町の降水量 2mm / 時」って、我が家が今いる場所の体感雨量は局地的なものだったのかな?


アメドの中以外は短時間で一部浸水した我が家の居住スペースでした。
雨キャンになると分かってキャンプをしているので不安はそれほどなく、ただ「居住スペースを広げるために L サイズのオープンタープが欲しい」とは家族で一致した意見でした。

そのうち足のくるぶしまで水溜りで埋まった場内の砂利道。
「水溜りで小赤が飼えるんじゃね?」
「メダカも泳げるね」
などと家族で会話をしていましたが、気持ちに多少余裕があった理由は「風が全くなかった」ことでした。
8 時頃には土砂降りが本降りに弱まったので撤収作業を始めました。

2 年前に購入してから一度も使ったことがなかった LOGOS のレインポンチョを今回初投入。ホームセンターで 980 円で買った安価なもので、布地は「まあまあ丈夫」、使用感は「緊急用には使えるかも。ないよりマシ」というレベル。

9 時半前に撤収作業を終えてチェックアウトしました。
チェックアウト後は雨が強いのでツインリンクもてぎは次回にして帰宅しました。
帰宅途中、茨城県内の一般道でこれまで私が経験したことのない危険な豪雨に見舞われまして、雨で視界を奪われて、それでも車を進めないと冠水しかけている道路にタイヤが埋まるかな?と少し驚きながら、真っ黒な雲が頭上を過ぎたら傘が必要ない程度の天気になりました。



帰宅したら自宅のベランダで早速小物から乾燥させました。
最初から雨だと割り切って出かけるキャンプは、風さえなければ撤収もそれほど大変ではないですし、キャンプ場内も静かなので、たまにはイイかな、とも(私は)思います。
・・などと安いギアしか持っていないライトなキャンパーが偉そうに雨キャンを語ってみた割りには、今回のレポは雨量が次第に強くなっていったことを引っ張り続けただけの内容でした( ̄~ ̄;)
つづく。次回はキャンプ場の個人評価。
Posted by SDI at
05:54
│栃木:鷲の巣キャンプ場