ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年08月20日

娘の夏休みの自由研究

我が家の小学 2 年生の夏休みの自由研究が、まだ終わっていなかったのでネタを提案しました。


昨年の自由研究は自分から率先して取り組んでいたのですが、1 年が経った今年は「学校からは「自由研究を必ずやること」と言われているけど、なぜやらなければならないのかわからない」と言って、なかなかテーマが決まらず、他の宿題は終わったのに、夏休みも残り 10 日で自由研究は始めてもいない状態でした。

まあ、気持ちは分かるけどね・・・父ちゃんもそうだったし・・・でもやらなければならないから仕方ないじゃん。


ということで、前日の土曜日に私は「明日中に半分終わらせろ。自由研究は 2 日で終了!」と娘に言って、言った手前、さあどんなアドバイスをするべきか、少しだけ考えました。


今朝、娘に提案したテーマは「卵と飴玉でクレープを作ってレポート」してみたら?・・・でした。


これに乗り気になった娘と午前中に飴を買いに行きました。







早速材料と調理用具・・もとい実験用具を揃えました。

今回使ってみた飴玉は、塩キリレモン、キャラメルコーヒー、ほうれんそう飴、ミルキーは砕きづらかったのでミルクの国に変えた 4 種類。






それぞれの飴を細かく砕きます。








卵 1 に対して飴玉 1 の割合で、それぞれの飴玉を小分けしました。
これらを個別に卵と混ぜます。








卵を焼くのは母ちゃんに任せて娘は写真を撮影。火を使った以外は全て娘に任せて写真撮影は家内が担当。

その頃私はスマホでダビスタをやっていました(汗)。




卵に混ぜた飴によって色が変わった卵の生地。

クレープのスイーツのような甘い香りがイイあんばいでした。






出来上がった生地を少しの時間冷ましてから食べやすく切りました。
上の写真の断面はほうれんそう飴を入れた生地です。


そして出来上がったものを試食。








クレープの生地として一番ヒットしたのは「塩レモン飴」で、これは優しくてほんのり甘い生地でした。

次がキャンディコーヒー。これは香りも味もなかなかパンチが効いていて、これにバニラアイスを挟んだらまいう~なのではないか、という面白い結果になりました。インパクトでは一番でした。

ほうれんそう飴とミルクの国は同じくらい。ほうれんそう飴は見た目の緑と違って味は “ まんまミルキー ” だったので、これは見た目と相まって味は減点。
ミルクの国は家内が嫌がった風味でした。私は「失敗した薄いだし巻き卵?」という感想を持ちました。


・・・ということで実験はこれで終了~。

あとはどのようにまとめるかで、「研究テーマ(タイトル)」、「なぜ実験をしてみたのか(きっかけ)」、「結果どうだったのか」、など、まとめかたを教えた私は、娘がコンビニで写真を現像するついでに「父ちゃんへのお礼として IQOS のメンソールを買ってきて~」とお願いをして、ついでにお使いをさせてしまいました。


ここまでで夏休みの自由研究の 60% が終了~。

娘の夏休みの宿題も無事に夏休み中に終わりそうです。

それと、小学生の自由研究は、親も子供と一緒にやるものなのかな?ともなんとなく感じました。。
 
   
  • LINEで送る


Posted by SDI at 14:55手抜き料理

2016年02月11日

明日は一ヶ月ぶりのキャンプ!

明日は有給休暇を頂いてキャンプに行ってきます(* ̄∇ ̄)ノ

次回は初めて行くキャンプ場なので楽しみです!


・・・会社の携帯と PC は持参して行くのですけどね・・セキュリティ事故(紛失)には十分に気をつけなければ。




今日はバーチー県印西市のホームセンター、JOYFUL でナラ薪とオガライトを買いました。



合わせて 2,000 円しないくらいの買い物でした。
JOYFUL のナラ薪は WILD-1 のナラ薪と同じくらいの大きさで、量は若干多めです。


JOYFUL の後は近所のカルディコーヒーファームキヌアを少し買いました。
キヌアは先週テレビ東京の番組で見て興味を持ったアンデス地域原産の食材で、キャンプではお米に混ぜて炊いてみたいと思います。


帰宅してから車に積み込みを終わらせまして、準備はほぼ完了です。



夜は家族のキャンプワクワク感を煽るためにスキレットでアヒージョを作りました。

簡単な料理のはずなのに、何か・・・本当にあと僅かに何かが足りない味に仕上がりました。。( ̄▽ ̄;)


アヒージョを食べた後、スキレットに余ったオリーブオイルは、フランスパンをトースターで焼いて、その上に塗ってガーリックトーストにしました。


なので、まさに今の我が家はニンニク臭いです(苦笑)。

この前の日曜日は家中がタマネギ臭くなって夜眠れなくなった私でしたが、今夜はニンニク臭いのかw。


明日は朝早めに自宅を出ます。  
タグ :LODGE
  • LINEで送る


2016年02月06日

初スキの食材を探しに

バーチー県内を利根川沿いに下りまして佐原に行きました。


道の駅水の郷さわらで食材探し。



直売所マニアの我が家にとりまして、道の駅さわらは SABCD ランクで「S」の直売所です。
バーチー県内に約 200 ヶ所ある野菜直売所で他にオススメなのは、長柄の道の駅ながら、館山のJA 安房、佐倉のまちの駅、芝山の道の駅風和里しばやまなどがあります。卵は長南の長生たまご館が、鮮度と値段が抜群です。
因みに印西のとれたて産直館 印西店も建物を改装してからは、食材の質も上がりました。他にバーチーではありませんが、利根川沿いでは茨城のJA しんとねJA しおさい鹿嶋もイイですね。


・・話がそれました。



大好きな金時ニンジンを買ったついでに、野菜ジュースなどに向いていてニンジン独特の香りの少ない黄色い金美ニンジンと、どんな料理に向いているのか謎の黒ニンジンまで買ってしまいました(笑)。



他に地元産の大根や青トマトや



赤ちゃんタマネギなどを買いまして、さて初スキレットの食材はといいますと、





豚タンに決めました!
1 パック 207 円で買えたのはラッキーでした。



でも、「牛タン」と間違えて「豚タン」を買ってしまいました(苦笑)。まあ、どっちでもイイっすw。





道の駅に寄った後は、今週テレビ東京で放送された『カンブリア宮殿』で船橋、習志野、八千代、鎌ヶ谷などで展開している有名なパン屋「ピーターパン」のお弟子さんのお店、シュシュに寄りました。
道の駅から車で 1 分の近所にあるお店です。

駐車場で唯一空いていたスペースに車を駐車しまして店内へ。

お客さんは、皆さん焼きたてのパンを待っておられまして、出てくる焼きたてのパンがあっという間に売れていくのを目の当たりにしまして「凄え~」と驚きました。



店内を出てすぐに食べた揚げたての揚げパン。フワフワしたきな粉餅のようでまいう~でした。



無料でホットコーヒーを頂けることも嬉しかったです。


シュシュは銚子方面や大洗方面にキャンプに行かれる際に付加価値としていかがでしょう。パンの値段も、最近のパン屋さんの中では親切な価格設定だと思います。
但し、パンはやっぱり焼きたてが一番美味しいです。



さて、


帰宅して夕食に豚タンを焼きました。

豚タンを LODGE のスキレットに乗せまして、味付けはブラックペッパーで 1 度、塩コショウとガーリックで 1 度、焼肉のたれで 2 度に分けて焼きました。6.5 インチだと一度に焼けませんね。でも、それはそれで楽しかったです。



ただ焼いただけの豚タンでしたけれども、家族には好評でした。
芯まで熱が通って美味しくなる、とは、ああ~・・・こういうことなのかぁ~と食べてみて実感しました。


こんなに簡単に美味しいものを作ることが出来て安価なスキレットを、なぜ今までキャンプギアに入れなかったのかと思うと、やっぱり今回買った『もっと 鉄スキ大スキ!』は、良い機会だったんだな、と思いました。
6.5 インチであれば家族の人数分(以上)持っていてもイイですね!


日曜日の朝は娘のリクエストで、スキレットで目玉焼きを作る予定です。  
タグ :LODGE
  • LINEで送る


Posted by SDI at 20:43手抜き料理

2015年09月15日

次回燻製の素材は決まったかな

「うまい棒」に「キャベツ太郎」、駄菓子買って応援! 被害の茨城・常総市菓子メーカーへの「支援活動」始まる


本文抜粋:

 鬼怒川の堤防決壊で大規模な水害に見舞われた茨城県常総市。ネットでは今、同市に本社を置く菓子メーカーが製造する「うまい棒」や「キャベツ太郎」、「蒲焼さん太郎」といった人気菓子を購入するよう呼びかける「支援活動」が盛り上がっている。

 いずれも全国的な知名度を持つ菓子だけに、着実に支援の輪が広がっているようだ。ツイッターに「たくさん買ってきた」と報告するユーザーも現れ始めている。

(以下、略)



常総市の菓子メーカー、リスカの本社は鬼怒川の西側なので水害には遭わなかったのでは?とは思いますが、、、いや、固定電話が一時つながらなかったようですね。

シルバーウィークは茨城県内にキャンプの予定がある我が家なので、次回は「うまい棒」と「キャベツ太郎」を燻製にしたいと思います。  
タグ :茨城県
  • LINEで送る


Posted by SDI at 00:43手抜き料理

2015年08月04日

夏休みの新戦力



先週土曜日に近所のヒマラヤで VISION PEAKS のカーゴパンツを買いました。

これまでの私のキャンプの服装といえば、和柄のジーンズが主体でしたが、布地が厚いし、最近痩せたので太めのサイズが合わなくなったし、なんだかんだで現地で浮いているし(笑)で、ヒマラヤの Sale に乗りました。

30% OFF は大きかったです。

布地は薄くて軽い上に、試しに暑い中履いて外出してみましたが、通気性が良いから汗も大して気にならず涼しかったです。



足もとも締められるのでブヨや蚊などの虫対策も OK。



膝を曲げた時に柔らかくフィットしてくれるのが、とても心地良かったです。
もちろん膝から下は取り外せます。

この時期、ヒマラヤや WILD-1 などの専門店以外では七部丈のカーゴが販売の主流なので、足もとまで丈があることも嬉しかったです。

強いて難を挙げればシャツと合わせるにはカラーが地味すぎたことかな。

------------

話は変わりまして、週末は我が家の娘に超簡単スイーツ、黄桃のフローズンヨーグルトを教えました。



缶詰の黄桃を小さく切って、缶詰のシロップと一緒にプレーンヨーグルトに入れて 3 時間凍らせて出来上がりです。

缶詰 1 つとプレーンヨーグルト 1 パックを全て使うとシェラカップ 4 つにかなりの量が入ります。実際は 6~7 人分作れます。

因みに写真のシェラカップは完食するとブービーバードが現れます。「カワイイ!」と子供が喜ぶデザインのシェラカップ。でも使ったのは私w。

ということで美味しゅうございました d(´▽`)b
キャンプでは作らないレシピですが(笑)。  
タグ :VISION PEAKS
  • LINEで送る


Posted by SDI at 00:40手抜き料理