2017年12月31日
12/24 は有馬記念現地観戦

クリスマスイヴは暮れのグランプリ、G1 有馬記念を観に中山競馬場に行きました。
この日がラストランになるキタサンブラックをどうしても観たいという娘にせがまれました(苦笑)。


お昼前に着いた中山競馬場で、ゴール板の近くに陣取ろうとしたのですが、「8R 終了後に場所取りのシートを撤去しますのでご協力をお願いします」という場内アナウンスに、娘が G1 レースをしっかり観ることが出来る場所を探しに移動した結果、


4 コーナー手前の芝生席の雛壇下、ゴミ箱のすぐ横にしか陣取れる場所がなく、ここに落ち着くことにしました。
(結果としてこの場所は正解でした)


レース直前には芝生席も朝の通勤電車並みの混み具合になって、私と娘は雛壇の手すりの外側に腰掛けて、手すりに両肘を引っ掛けて観戦。G1 で混雑する場内で、小学生にとっては見やすかったようです。

パドックと返し馬はいつもと変わらず良く見えた 1 番人気のキタサンブラックでした。
私はシュバルグランとスワーヴリチャードを軸に馬券を買いましたが。


そしていよいよ今年の中央競馬の総決算(翌週はホープフルステークスがありましたけど)、「2017 年の頂上決戦」。
オーロラビジョンに流れる「3、2、1」のカウントダウンに場内もコールで合わせて、
さあ!

G1 のファンファーレ!
レースはキタサンブラックが逃げる・・というか、周りの馬達がキタサンブラックをマークして抑える中、キタサンブラックは自分のレースをして前で競馬。そのまま目の前の 4 コーナーを過ぎて直線に入り、こうなると底力(根性)のあるキタサンブラックが他馬をやや突き放してラスト 100m でほぼ決着した中で、2 着以下はデムーロとルメールの直線斜行で不利を受けた有力馬が落ちる展開に。。。
結果は東スポが連日推していた牝馬クイーンズリングが 2 着に入る小波乱。


ただ、場内は有終の美を飾ったキタサンブラックに興奮の雰囲気。ウチの小学 2 年生の娘も感動で泣いていました(苦笑)。



メインレースの後は 10 万人のうち半分のファンが帰る中、キタサンブラックのお別れセレモニーを芝生席から遠目に見ました。



お別れセレモニーでは北島三郎が新曲『ありがとうキタサンブラック』を披露。オーロラビジョンには当歳からのキタサンブラックの映像が流れました。
セレモニーの締めは北島三郎に武豊、北村宏司両元主戦ジョッキー、清水調教師も加わって『まつり』が歌われました。

有馬記念で馬券を取れなかった私は、阪神のメインレースでダンビュライトが勝ったので少し回収、200 円マイナスでした。
歴史に残る名馬の引退に寂しい気持ちもありつつ、来年のクラシックを狙える 2 歳馬に凄い素質を持っている 4 頭(ワグネリアン、ダノンプレミアム、ヘンリーバローズ、タイムフライヤー)、プラス 1 頭(レイエンダ)も出てきたので、新陳代謝と割り切りつつ、満足して競馬場を後にしました。
タグ :千葉県
2017年12月25日
12/23 は J-G1 中山大障害を現地観戦

先週土曜日は障害の歴史的名馬、重賞 7 連勝中(G1 は 3 連覇中)のオジュウチョウサンの中山大障害連覇に期待をして中山競馬場に行きました。
結果は G1 ホース 2 頭の凄まじい直線デッドヒートになりました。

この日入場してすぐに貰った号外、12/29 の大井競馬場、東京大賞典にコパノリッキーが現役最後のレースに出走という記事を目にして、この秋のリッキーは精力的にレースに出ているなあ・・というよりも、酷使されていないか?という不安を感じました。それでも出るからにはダートの名馬コパノリッキーに有終の美を期待します。

この日の中山競馬場は、Gallop の抽選会がありました。
抽選会に参加した娘でしたが、結果は参加賞の K 賞、景品は Gallop 増刊号を収納する箱でした。。
J 賞だったら Gallop のクリアファイルと付箋セットって、クリアファイルは娘がしっかり応募して 4 種類コンプリートしただけに、S~E 賞まででないと魅力のない “ 在庫一掃抽選会 ” の感がありました。
まあ、それは余興として、この日発売されたオジュウチョウサンのタオルハンカチ。
障害馬のグッズが発売された歴史的な日で、すぐに売り切れました。

暮れのジャンプ G1、中山大障害の現地は春の J-G1、中山グランドジャンプよりも観客が大勢いました。


観戦出来る場所を探して、気付いたら隅の芝生席まで移動していた父娘。
芝生席の最前列に陣取りました。

怪物オジュウチョウサンの単勝馬券をちょこっと買いました。オジュウチョウサンの単勝倍率は 1.1 倍でした。
我が家のこの日の勝負は阪神メインの G2、阪神カップでした。

小学 2 年生女子はいつの間にか流し馬券を覚えて阪神カップを投票。。
軸はこの日がラストランの 3 年前の皐月賞馬、イスラボニータでした。
私:お前、流しで馬単を買うって、誰の小遣いだと思ってんだよ。
娘:父ちゃんの小遣い。
私:アホかお前!せめてワイドで流せよ!
イスラは 3 着までかなあ・・と思った私でしたが、結果はイスラボニータがサクラバクシンオーのコースレコードを 23 年ぶりに更新したレコード勝ちでした。



中山と阪神のメインレースの前に有馬記念がラストランになるキタサンブラックの単勝を記念馬券として購入しました。

この馬券は娘の思い出のレースとして、翌日の現地でも払い戻しをしませんでした。
そして、いよいよ楽しみに待っていたオジュウチョウサンの J-G1 4 勝めがかかったメイン。

今年障害で活躍した馬達が一頭も欠場することなく揃った豪華なレースになりました。


レースは一昨年の優勝馬、アップトゥデイトが単騎で逃げる展開。これを追うオジュウチョウサン。

目の前、最終 4 コーナーを回って、まだアップトゥデイトが先頭の展開に、おいおい鞍上の石神、追いつけるのかよ・・・と不安になりながらも、直線で猛烈に追い上げた史上最強の障害馬は、半馬身差し切ってレコード勝ち!
オジュウチョウサンのあまりの強さに大歓声と、レコードでどよめく場内、2 着のアップトゥデイトから 3 着のルペールノエルまでは 10 馬身以上の大差をつけて、オジュウチョウサンはジャンプ G1 初の 4 勝、重賞 8 連勝も障害馬として初の快挙でした。

パドックではボテッとしたお腹のアップトゥデイトに「消しだな」と思った私でしたが、凄まじい叩き合いをしたアップトゥも、本来は先行タイプなのに素晴らしい逃げを見せました。

レースの後はターフィー神社でハズレ馬券を供養。


阪神カップで複勝を大きく取れた私は娘にキタサンブラックの帽子をプレゼントしました。武豊も愛用しているキタサンンブラックの帽子。






翌日の “ 我が家の夢 ”、グランプリを楽しみに帰路につきました。
タグ :千葉県
2017年12月05日
先週土曜日は中山競馬場へ



12/2 は埼玉スタジアムに行くつもりが、私が軽い風邪のひき終わりで、混雑するレッズの最終節現地組はキャンセルして「娘が大好きな」競馬を観に中山競馬場に行ってきました。

チケット窓口で有馬記念の前売り入場券を買いました。
通常開催の入場券(整理券のような作り)と同じ 200 円で買える本のしおりのように厚みのあるしっかりとした作りのチケットでした。チケットに印刷されている写真の馬はサトノダイヤモンドですね。



この日の目的は 3 つ。以下、優先順位。
1 つめは中山メインレースの GII、ステイヤーズステークスの観戦。
2 つめは有馬記念のファン投票。
3 つめは暮れのジャンプ GI、中山大障害で “ 化け物(おそらく史上最強) ” オジュウチョウサンを脅かす障害馬を探しに 8 レースの障害オープン、イルミネーションジャンプステークスを観戦(ライバル馬は見つかりませんでしたけど・・)。




まずは有馬記念のファン投票。UMAJO な娘は自分で 10 頭を投票しました。投票した馬の中にサトノクラウンが入っていなかったことはどうかとは私は思いましたが(笑)。
メインのステイヤーズステークスは、娘も私も本命に考えていたアルバートが入場直後にまさかの単勝 1.2 倍で、最終的に 1.3 倍。ここまで評価されるかな・・と思いつつ、


パドックではアルバートと対抗のフェイムゲームが良く見えました。鞍上もムーアとボウマン、超一流ジョッキーで、それぞれのオーナーが勝たせる気概満々のコンビでした。加えて例年実績馬が上位に来るレース。






結果は 3 連単でも 8.3 倍の超がつく固い決着でした。アルバートは JRA のレースで最も距離の長いレース史上初の 3 連覇の快挙でした。
この後は阪神メインの GIII、チャレンジカップ。

娘は 3 連複で勝負しましたが(馬券を買ったのはもちろん成人の父親です)、私が軸馬に推した牝馬のデニムアンドルビーを外して馬券は紙くずになりました。
私は枠連で 11 倍を獲れて収支はトントン。

この日は超固いワイドと超固い 3 連複しか獲れずに収支マイナスの娘はターフィー神社でハズレ馬券を奉納~。
面白かったのは、娘がスタンドで勝ち馬予想をこれまでの実績や傾向などに基づいて熱く語っていたことに、前に座っていたオジサンが娘の投票券をガン見していたことと、レストランコーナーで 2 人でカレーライスを立ち食いしながらレースのモニター中継を観ていた時に、私が「お前も悪の世界に染まってきたよなあ~」と娘に投げた言葉に、目の前で食事をしておられたオジサンが爆笑したことでした。



全レース終了後にキヨスク端末に PASMO をタッチしたら当たってタオルハンカチが貰えました。

この日ハンカチを自宅に忘れてきた娘にとってはラッキーでした(苦笑)。


レースの後のお楽しみ、年末の中山競馬場の風物詩、クリスマスツリーの点灯まで少しの間競馬場内で時間を潰しました。
そして 16:30 になって、、、









正門前広場が幻想的な空間に変わりました。

この場所で写真を撮って SNS に投稿すると、



撮った写真を無料でクリスマスカードにして頂けました。これは娘も大喜びでした。
このイベントは有馬記念までの全開催日で実施しています。16:30 から 20:30 まで開催しています。

パドックから本馬場に続く地下馬道を抜けた場所から本馬場入場口手前までのスペースでミニ SL も走っていました。
ミニ SL は、大型ショッピングモールやアウトレットモールなどで走っているものと同じタイプです。




ぷちディズニーランドな雰囲気と競馬場施設の見学とがハイブリッドで、とてもハッピーだったらしい娘でした。
・・・小 2 の娘のオッサン化を心配していた父親は、少し安堵でした(笑)。



建物に投影されたアニメは、サンタのソリに乗った妖精達が、ソリに積まれた大砲に星を詰めて大砲を撃つと、

星が放たれた先にある、直前まで暗かったクリスマスツリー(って、この木はもみの木ではなくて松の木だよなw)がパッと輝くイルミネーションも娘を喜ばせてくれました。


普段娘が「ゴルシ様」と呼んでいるゴールドシップのぬいぐるみも買ってもらえたしで、娘にとっては、とても “ ホット&ホリデイズ ” だったそうです。
タグ :千葉県
2017年09月24日
オールカマー
秋競馬の GII、オールカマーを観に中山競馬場に行ってきました。
・・・小学生の娘に頼まれて半ば付き添いで行ってきました。
今年は地域活動のスケジュールの絡みもあって、浦和レッズ現地組よりも競馬場現地組の回数の方が多いです。。



今日は入場料無料の中山競馬場で、サトノダイヤモンドが挑戦する凱旋門賞の『Gallop』号外も無料配布されました。

秋競馬から新しく掲示された今年の皐月賞馬、アルアインのパネルの前で記念撮影をした娘でした。


GII とはいえ日曜の人気レースがあったのでスタンドは混雑、ゴール板から離れた場所に陣取りました。

現地で早速予想に耽る小学生。手にしている予想紙は本人お気に入りの研究ニュースです。本人の将来の夢は「競馬ライター」だそうです。因みに小学 2 年生女子 (^^;
頭が柔らかく記憶力の良い小学生の競馬知識は私の予想にも役立ちました(笑)。
今回狙ったレースは 9 レースの 2 歳オープン・芙蓉ステークスとメインの 11 レース・オールカマー、阪神メインの 11 レース・神戸新聞杯でした。
ところが今回、デビュー前から期待をしていた 2 歳のダイワメモリー(父は新種牡馬のノヴェリスト、母は名牝馬のダイワスカーレット)がメイクデビューに出ることをレース直前に知り、馬券購入に間に合わずスタンド観戦。
ダイワメモリーは 2,000m の新馬戦を快勝しました。
その後、今日一番期待していた 2 歳のトゥザフロンティアが出る芙蓉ステークスを 3 連複 1 点勝負で観戦しました。

結果は馬券を買わなかった馬が 1 着、2~4 着が見事に 3 連複の並びで失敗しました。。
トゥザフロンティアはパドックで尻尾を振りながら遊び半分の様子で歩いていたもんなぁ。。。まだ馬が子供だと感じました。
阪神メインの神戸新聞杯は放牧明け叩き初戦のダービー馬レイデオロを外した私に対して娘はレイデオロを軸に勝ちました。レイデオロは強かったです。

直後の中山メインのオールカマー は牝馬のルージュバックが勝利。
私はなぜ買っていたのか未だに理由を憶えていないのですがルージュバック、それから 2 着のステファノス、3 着のタンタアレグリアの複勝を買っていて無事馬券的中、結果娘にオークス馬ソウルスターリングのぬいぐるみを買ってあげることが出来ました。
なんでルージュバックを買っていたんだろうw・・・それと、なんで 3 連複を買わなかったんだろう・・・orz
楽しかった今年最初の秋競馬参戦でした。
・・・で、次回のキャンプは 10 月の 3 連休を予定しています(笑)。
・・・小学生の娘に頼まれて半ば付き添いで行ってきました。
今年は地域活動のスケジュールの絡みもあって、浦和レッズ現地組よりも競馬場現地組の回数の方が多いです。。



今日は入場料無料の中山競馬場で、サトノダイヤモンドが挑戦する凱旋門賞の『Gallop』号外も無料配布されました。

秋競馬から新しく掲示された今年の皐月賞馬、アルアインのパネルの前で記念撮影をした娘でした。


GII とはいえ日曜の人気レースがあったのでスタンドは混雑、ゴール板から離れた場所に陣取りました。

現地で早速予想に耽る小学生。手にしている予想紙は本人お気に入りの研究ニュースです。本人の将来の夢は「競馬ライター」だそうです。因みに小学 2 年生女子 (^^;
頭が柔らかく記憶力の良い小学生の競馬知識は私の予想にも役立ちました(笑)。
今回狙ったレースは 9 レースの 2 歳オープン・芙蓉ステークスとメインの 11 レース・オールカマー、阪神メインの 11 レース・神戸新聞杯でした。
ところが今回、デビュー前から期待をしていた 2 歳のダイワメモリー(父は新種牡馬のノヴェリスト、母は名牝馬のダイワスカーレット)がメイクデビューに出ることをレース直前に知り、馬券購入に間に合わずスタンド観戦。
ダイワメモリーは 2,000m の新馬戦を快勝しました。
その後、今日一番期待していた 2 歳のトゥザフロンティアが出る芙蓉ステークスを 3 連複 1 点勝負で観戦しました。

結果は馬券を買わなかった馬が 1 着、2~4 着が見事に 3 連複の並びで失敗しました。。
トゥザフロンティアはパドックで尻尾を振りながら遊び半分の様子で歩いていたもんなぁ。。。まだ馬が子供だと感じました。
阪神メインの神戸新聞杯は放牧明け叩き初戦のダービー馬レイデオロを外した私に対して娘はレイデオロを軸に勝ちました。レイデオロは強かったです。

直後の中山メインのオールカマー は牝馬のルージュバックが勝利。
私はなぜ買っていたのか未だに理由を憶えていないのですがルージュバック、それから 2 着のステファノス、3 着のタンタアレグリアの複勝を買っていて無事馬券的中、結果娘にオークス馬ソウルスターリングのぬいぐるみを買ってあげることが出来ました。
なんでルージュバックを買っていたんだろうw・・・それと、なんで 3 連複を買わなかったんだろう・・・orz
楽しかった今年最初の秋競馬参戦でした。
・・・で、次回のキャンプは 10 月の 3 連休を予定しています(笑)。
タグ :千葉県
2017年05月21日
オークスのパブリックビューイング
土曜日はレッズの後押しに帰玉するつもりが平日の疲れが取れずに帰玉せずで、、、しょっぱい試合結果から、まあイイか、だったのですが。
日曜日は娘が当てた皐月賞の払い戻しを兼ねて中山競馬場にオークスのパブリックビューイングに行ってきました(私は外しました。笑)。




秋まで開催のない中山競馬場ですが、売店は全て開いていました。
開催日ではなかったので無料で入場しました。

レーシングプログラムも無料配布。

皐月賞の勝ち馬投票券を払い戻ししてドゥラメンテのぬいぐるみを買った娘。もっと大きいぬいぐるみが買えたのに、余ったお金はお小遣いにしていました。
( ↑ )名馬ドゥラメンテの GI 制覇の動画です(動画は YOUTUBE から拝借)。キタサンブラックすら歯が立たなかったスーパーホース。
足が弱くなければ将来有望だった怪物ドゥラメンテ。

スタンドに入ってからはオークスと新潟メインの韋駄天ステークスを対象に熟考~。

オークスは毎度のように広く浅く買いました。韋駄天ステークスは取れました。



馬券を買ったら、レースまでの時間にショップに行ったり、GI 焼きを食べたり、宝塚記念のファン投票をしたりして競馬場の雰囲気を楽しみました。


春の開催が終わった中山競馬場は芝の張り替え中でした。




そして、いよいよ GI、オークスの発走!



レースは前半が超スローペースで、後半が超ハイペースになりました。
差されても差し返して、さらに突き放して勝ったソウルスターリング。
これでさらに成長したら秋が怖い馬です。あの馬は本当に強いです。。。
で、2 着のモズカッチャンを外したために全ての馬券が紙くずになったと思ってターフィー神社の賽銭箱に馬券を奉納してしまった後でワイド馬券が当たっていたことに落ち込んだ私でした orz
そんなこんなで競馬を楽しんだ小学生と中山競馬場を後にしました。
来週はキャンプと地域活動をダブルブッキングで両立させるスケジュールで野遊びをしてきます。

T ポイントもけっこう貯まったので、このタイミングで新戦力を投入しようかな、と検討中です。
日曜日は娘が当てた皐月賞の払い戻しを兼ねて中山競馬場にオークスのパブリックビューイングに行ってきました(私は外しました。笑)。




秋まで開催のない中山競馬場ですが、売店は全て開いていました。
開催日ではなかったので無料で入場しました。

レーシングプログラムも無料配布。

皐月賞の勝ち馬投票券を払い戻ししてドゥラメンテのぬいぐるみを買った娘。もっと大きいぬいぐるみが買えたのに、余ったお金はお小遣いにしていました。
( ↑ )名馬ドゥラメンテの GI 制覇の動画です(動画は YOUTUBE から拝借)。キタサンブラックすら歯が立たなかったスーパーホース。
足が弱くなければ将来有望だった怪物ドゥラメンテ。

スタンドに入ってからはオークスと新潟メインの韋駄天ステークスを対象に熟考~。

オークスは毎度のように広く浅く買いました。韋駄天ステークスは取れました。



馬券を買ったら、レースまでの時間にショップに行ったり、GI 焼きを食べたり、宝塚記念のファン投票をしたりして競馬場の雰囲気を楽しみました。


春の開催が終わった中山競馬場は芝の張り替え中でした。




そして、いよいよ GI、オークスの発走!



レースは前半が超スローペースで、後半が超ハイペースになりました。
差されても差し返して、さらに突き放して勝ったソウルスターリング。
これでさらに成長したら秋が怖い馬です。あの馬は本当に強いです。。。
で、2 着のモズカッチャンを外したために全ての馬券が紙くずになったと思ってターフィー神社の賽銭箱に馬券を奉納してしまった後でワイド馬券が当たっていたことに落ち込んだ私でした orz
そんなこんなで競馬を楽しんだ小学生と中山競馬場を後にしました。
来週はキャンプと地域活動をダブルブッキングで両立させるスケジュールで野遊びをしてきます。

T ポイントもけっこう貯まったので、このタイミングで新戦力を投入しようかな、と検討中です。
タグ :千葉県