2020年11月01日
アメドのフライが破れました ( TДT)
先週の木枯らしが吹く雨キャンで乾燥撤収出来なかったギアを今日メンテしたのですが、

アメドのフライ側面が破れていました (T△T)

うわぁ、入院かあ・・・フライが破けるって、インナーテントのそれよりも厳しいかも。。
スノーピークのテントの丈夫さは、これまで 6 年間アメドを使ってきたのでよく分かっているつもりですが、破けたフライを修理して以前と同じ機能が保てるかといえば、多分そこまではムリでしょう。。。

この破れかたは夜中に強風で倒壊したオープンタープのポールによるものかなぁ・・・う~ん・・・強風でペグも飛んだからなあ・・こんなのって初めてだな。。
それと修理の値段が気になるなあ・・。

そんな私はフライが破れたことに気付かずキャンプから帰ってきてテナーウクレレを買ってしまって、


『親子でウクレレ』というムックに、テントを建ててウクレレを演奏している写真に憧れて、有休消化で平日の静かなキャンプ場の隅ならウクレレも(多分)アリだよな、、と思っていたところでアメドのフライが破れていたことに気付いたので、
想像ではウクレレ代(6,000 円)くらいの修理費は覚悟しなければですかね。。
それもだけど、先週のキャンプレポもアップしなければ(汗)。

アメドのフライ側面が破れていました (T△T)

うわぁ、入院かあ・・・フライが破けるって、インナーテントのそれよりも厳しいかも。。
スノーピークのテントの丈夫さは、これまで 6 年間アメドを使ってきたのでよく分かっているつもりですが、破けたフライを修理して以前と同じ機能が保てるかといえば、多分そこまではムリでしょう。。。

この破れかたは夜中に強風で倒壊したオープンタープのポールによるものかなぁ・・・う~ん・・・強風でペグも飛んだからなあ・・こんなのって初めてだな。。
それと修理の値段が気になるなあ・・。

そんな私はフライが破れたことに気付かずキャンプから帰ってきてテナーウクレレを買ってしまって、


『親子でウクレレ』というムックに、テントを建ててウクレレを演奏している写真に憧れて、有休消化で平日の静かなキャンプ場の隅ならウクレレも(多分)アリだよな、、と思っていたところでアメドのフライが破れていたことに気付いたので、
想像ではウクレレ代(6,000 円)くらいの修理費は覚悟しなければですかね。。
それもだけど、先週のキャンプレポもアップしなければ(汗)。
Posted by SDI at
15:18
│【泣き言(T△T) 】
2020年08月11日
クロバネキノコバエと格闘
先週土曜日の夜に外で財布を落としました。
財布には免許証と健康保険証とクレジットカード 3 枚と ETC カードと現金 7,000 円が入っていました。。
翌日警察に届け出ましたが、まあ、当然のことなのか(?)財布は見つかっていません。
なので財布を買い換えて、カード類は全部再発行、再交付です。明日水曜日は免許センターに行ってきます。。。
新しい財布を買って住民票発行手続きをして、電車で免許センターに行って免許証再交付、それだけで合計 1 万円を超えます。
カードや健康保険証も再発行手数料は 1 枚あたり 500 ~ 1,000 円かかります。
今月下旬にソロテント購入計画があったのですけど、それも延期になりました(ついでだから、これを機会に買いたいテントも見直します)。
そんな個人の自爆した話と並行して、日曜日あたりから小さな羽虫が我が家のリビング内を飛び交うのが気になりはじめました。
小さな羽虫について調べてみると、どうも今年は日本全国で大発生が報じられているクロバネキノコバエのようです。
本当に小さい羽虫が 2 匹くらい、リビングを飛んでいる・・。
で、キャンプギアの中から蚊取り線香を取り出してクロバネキノコバエを退治することにしました。


が、自宅の中が燻されただけで殆ど効果がなかったような気がして、火曜日は視認出来るクロバネキノコバエが 2 匹から 3 匹に増えていました。。



終日仰向けで爆睡していたワン吉くんには関係なかったようですが、私はテレワーク中ずっと PC の周りや顔の周りを飛ぶコバエにイラッとしていました。。
特に PC の周りを集中的に飛ばれたので、外が暗くなってきた 18 時半を過ぎて一旦テレワークを終わらせて自宅の照明を全て消し、ホームセンター、カインズホームで 1,900 円くらいで買った殺虫ランタンを点灯させて、家族と 1 時間くらいワン吉の散歩に出かけました。


Amazon でも販売されているお手頃価格な殺虫ランタン、
帰宅後に 2 匹捕まえてくれました。
で、あと 1 匹は今夜狙います。
ただ、網戸を潜って自宅に侵入してくるコバエには今後も悩まされるように思えてはいまして、またウルサく身の周りを飛ぶようであれば、もうバルサンしかないかな、と思います。
・・・イマイチな話で始まり、イマイチな話で終わりますが、キャンプギアで虫と戦った話でした。
続きを読む
財布には免許証と健康保険証とクレジットカード 3 枚と ETC カードと現金 7,000 円が入っていました。。
翌日警察に届け出ましたが、まあ、当然のことなのか(?)財布は見つかっていません。
なので財布を買い換えて、カード類は全部再発行、再交付です。明日水曜日は免許センターに行ってきます。。。
新しい財布を買って住民票発行手続きをして、電車で免許センターに行って免許証再交付、それだけで合計 1 万円を超えます。
カードや健康保険証も再発行手数料は 1 枚あたり 500 ~ 1,000 円かかります。
今月下旬にソロテント購入計画があったのですけど、それも延期になりました(ついでだから、これを機会に買いたいテントも見直します)。
そんな個人の自爆した話と並行して、日曜日あたりから小さな羽虫が我が家のリビング内を飛び交うのが気になりはじめました。
小さな羽虫について調べてみると、どうも今年は日本全国で大発生が報じられているクロバネキノコバエのようです。
本当に小さい羽虫が 2 匹くらい、リビングを飛んでいる・・。
で、キャンプギアの中から蚊取り線香を取り出してクロバネキノコバエを退治することにしました。


が、自宅の中が燻されただけで殆ど効果がなかったような気がして、火曜日は視認出来るクロバネキノコバエが 2 匹から 3 匹に増えていました。。



終日仰向けで爆睡していたワン吉くんには関係なかったようですが、私はテレワーク中ずっと PC の周りや顔の周りを飛ぶコバエにイラッとしていました。。
特に PC の周りを集中的に飛ばれたので、外が暗くなってきた 18 時半を過ぎて一旦テレワークを終わらせて自宅の照明を全て消し、ホームセンター、カインズホームで 1,900 円くらいで買った殺虫ランタンを点灯させて、家族と 1 時間くらいワン吉の散歩に出かけました。


Amazon でも販売されているお手頃価格な殺虫ランタン、
帰宅後に 2 匹捕まえてくれました。
で、あと 1 匹は今夜狙います。
ただ、網戸を潜って自宅に侵入してくるコバエには今後も悩まされるように思えてはいまして、またウルサく身の周りを飛ぶようであれば、もうバルサンしかないかな、と思います。
・・・イマイチな話で始まり、イマイチな話で終わりますが、キャンプギアで虫と戦った話でした。
続きを読む
Posted by SDI at
23:50
│【泣き言(T△T) 】
2020年04月23日
大人げなく、やっぱ在宅ってツライです
私は 3 月からテレワークをしているのですが、
やっぱりキツい!
これまでは客先に直行するふりをして出社せずに、集中したくて午前中はカフェで仕事とか、有休消化で終日テレワークとか、現場ではバレていた私のリモートワークも、ここまで続くといろいろなことが厳しいです(しかも数字を作る営業職だし・・)。
4 月初旬に、あれっ!?どうしてこんなに仕事に集中出来ないのだろう・・と客観的に自分に焦りを感じて、、これってメンタルきてるのかな?とも真剣に思ったりして、
自宅の椅子が長時間のデスクワークに体が耐えられる作りでなくて家具屋さんとかスポーツショップとか電器屋さんなどを回って腰の負担を和らげるグッズを買ったりとか、
集中力を上げるためにキャラメルを買いにコンビニを回って、キャラメルがないので代わりにミルキーを買い、噛んだら歯の詰め物が取れて歯医者に通ったりとか、、
そういえば、中山競馬場の春競馬が無観客開催のまま終了してしまったりとか、
そのうち、人がいない場所であればキャンプをしたって構わないだろ、と気持ちが葛藤しつつ、
実は同じことを考えている人は私の周りにはけっこうおられるようで、場所を選んで外出して気分を紛らわせているような話を伺うと、それを情報発信さえしなければ、あとは本音では自己責任でしょ、とも思っていたところで偶然観てしまった動画( ↓ )、
これを観るとマジメに在宅を考えます。
そこから関連動画に飛んで、『We are the World』、名曲ですね。10 年くらい前までは WBC の Web サイトにアクセスすると BGM で流れていました。
( ↓ )ウクライナのアーティストのコラボ動画は在宅が生々しいです。故にとても励まされます。
こういう動画って、一生忘れない気がする。。
先週日曜日は車の掃除をしました。
靴の裏に付いてお持ち帰りしたキャンプ場の芝とパピヨンの毛で汚かった我が家の車の掃除(汗)。
2 ヶ所めで営業している洗車場を発見しました。



洗車場は盛況でした。。
一昨日は 3/27 以来の出社で都内でした。
地下鉄日比谷線の駅を下りて地上に上がったところで、ティッシュならぬマスクが無料配布されていて、一つ頂きました。

都内は普段の平日の 5 割くらいの人出の感がありました。
愛読している雑誌 2 つ( ↓ )


イベントがことごとく中止になる中、両雑誌ともに情報量はしっかりあって、このスポーツが好きだという発行元の気持ちが伝わる内容でした。
特に『ランナーズ』では、このご時世でどんなふうに気持ちを維持して体を鍛えるか、、、というランナーの皆さんの記事には驚きました。詳細は『ランナーズ』で、って雑誌の宣伝かw。
まとまりがなくなりました。
『We are the World #Fight COVID-19』の動画を視聴していると、楽器でも始めてみるか?という新しい趣味の選択肢が私の中で生まれています。生まれたからといって育つとは限りませんけどww。
在宅は大人も子供もツラいですけど、世界中の皆さんもツラいのですし、あともう少し(?)、頑張りましょう。
辛いときに自分を励まして下さる “ 仲間 ” は世界中にいます。
続きを読む
やっぱりキツい!
これまでは客先に直行するふりをして出社せずに、集中したくて午前中はカフェで仕事とか、有休消化で終日テレワークとか、現場ではバレていた私のリモートワークも、ここまで続くといろいろなことが厳しいです(しかも数字を作る営業職だし・・)。
4 月初旬に、あれっ!?どうしてこんなに仕事に集中出来ないのだろう・・と客観的に自分に焦りを感じて、、これってメンタルきてるのかな?とも真剣に思ったりして、
自宅の椅子が長時間のデスクワークに体が耐えられる作りでなくて家具屋さんとかスポーツショップとか電器屋さんなどを回って腰の負担を和らげるグッズを買ったりとか、
集中力を上げるためにキャラメルを買いにコンビニを回って、キャラメルがないので代わりにミルキーを買い、噛んだら歯の詰め物が取れて歯医者に通ったりとか、、
そういえば、中山競馬場の春競馬が無観客開催のまま終了してしまったりとか、
そのうち、人がいない場所であればキャンプをしたって構わないだろ、と気持ちが葛藤しつつ、
実は同じことを考えている人は私の周りにはけっこうおられるようで、場所を選んで外出して気分を紛らわせているような話を伺うと、それを情報発信さえしなければ、あとは本音では自己責任でしょ、とも思っていたところで偶然観てしまった動画( ↓ )、
これを観るとマジメに在宅を考えます。
そこから関連動画に飛んで、『We are the World』、名曲ですね。10 年くらい前までは WBC の Web サイトにアクセスすると BGM で流れていました。
( ↓ )ウクライナのアーティストのコラボ動画は在宅が生々しいです。故にとても励まされます。
こういう動画って、一生忘れない気がする。。
先週日曜日は車の掃除をしました。
靴の裏に付いてお持ち帰りしたキャンプ場の芝とパピヨンの毛で汚かった我が家の車の掃除(汗)。
2 ヶ所めで営業している洗車場を発見しました。



洗車場は盛況でした。。
一昨日は 3/27 以来の出社で都内でした。
地下鉄日比谷線の駅を下りて地上に上がったところで、ティッシュならぬマスクが無料配布されていて、一つ頂きました。

都内は普段の平日の 5 割くらいの人出の感がありました。
愛読している雑誌 2 つ( ↓ )


イベントがことごとく中止になる中、両雑誌ともに情報量はしっかりあって、このスポーツが好きだという発行元の気持ちが伝わる内容でした。
特に『ランナーズ』では、このご時世でどんなふうに気持ちを維持して体を鍛えるか、、、というランナーの皆さんの記事には驚きました。詳細は『ランナーズ』で、って雑誌の宣伝かw。
まとまりがなくなりました。
『We are the World #Fight COVID-19』の動画を視聴していると、楽器でも始めてみるか?という新しい趣味の選択肢が私の中で生まれています。生まれたからといって育つとは限りませんけどww。
在宅は大人も子供もツラいですけど、世界中の皆さんもツラいのですし、あともう少し(?)、頑張りましょう。
辛いときに自分を励まして下さる “ 仲間 ” は世界中にいます。
続きを読む
Posted by SDI at
23:56
│【泣き言(T△T) 】
2019年07月28日
買っちゃった(泣)レポ
何でこんなテントを買ってしまったのだろうか、、商品叩きよりも自分のいい加減さにかなり落ち込みました。
前回のキャンプで 2 ルーム購入検討にオッケーが出て、その場でお酒を飲みながら Yahoo! ショッピングで買ってしまった “ 2 ルーム ” 。




1 万 9,000 円しました。
テントで 1 万 9,000 円、しかも 2 ルームなんて、そもそも眉唾だったはずでしたが。
合わせてこのテント用にグランドシートまで買ってしまいました。。
ということで台風が去った今日の午後に、自宅近所の公園で試し張りをしました。

先週 Web で諸元(寸法)を確認したら、カマボコソロよりも若干小さめのサイズだったことは知っていましたが、コンパクトに収まることは魅力ではあったので、実際どうなのかと設営。

見た目はまあまあでした。

心配だったガイドロープを結ぶバンドもしっかり付いていました。

所々縫製の悪さにも目を瞑ります。
キャンプで使えるかと聞かれたら「使える」と答えます。普通のテントです。
・・・そう、普通のテントです。。

でもこれ、ファミキャン仕様の 2 ルームではないでしょ。。。


気温も高く、芝の上での作業で蚊に数箇所刺されもしたのでインナーテントはいい加減に広げました。
インナーテント・・・狭い。。。イイところソロ~デュオです。我が家で使っているアメドの M よりも小さいです。

2 ルームのリビングもアメドの M よりかろうじて広いくらい。

いくら私の身長が 166cm (バンタム級の平均身長)だからといって、3~4 人が眠れるテントではなく、無駄な出費をしたことに落胆しました。
横にいた娘から「父ちゃん、このテントを買うとして、いくらくらいの値段が付けられるかな?」と聞かれたので、私は「ホームセンターのアウトドア用品売り場で 5,000 ~ 6,000 円くらいかな」と答えました。
先日、近所のホームセンターで North Eagle の 2 ルームテントが 1 万 4,000 円で売られていましたが、布地は薄かったものの、今回試し張りをしてみたテントよりもそちらの方がしっかりしていて、2 ルームテントとして使えると思いました。
何も考えずに商品を買ってしまった自分の神経はどうかしています。
まあ、設営の間にエアコンダクトから臭っていたカビを退治することが(おそらく)出来たことだけは良かったです。

車内をエアコン全開にしてバルサンのようなものを約 10 分焚きました。あとは来週末にエアコンフィルターを取り替える予定です。
一方で昨日買った Qualz のテーブルは、我が家では好評で、

次回キャンプに行くまでの間はリビングで生活用に使われていますが、やっぱりテントを失敗したことは痛いです。
右の日記 → 2015 年 12 月 31 日の中段くらいにスノーピーク社の宣伝、「はじめてのテントは、どうか、どうかいいテントを」とありますが、初めてでなくてもテントは・・・いや、これ以上はもうクドイので、どこかで開き直ります。
次の次が娘と 2 人でデュオキャンなので、そこで使おうと思います。
「このテント、未使用品としてネットで売っちゃえば?」と家内に言われたので検討はしますが、せっかく買ったので、今我が家にある NorthEagle の廃盤ソロテントとキャプテンスタッグのテントを整理して、これをソロ~デュオ若しくは娘のお友達とのグルキャンで使うのもありかな、とは思っていて、ソロの時はカマボコソロっぽく自己満足に浸るかなぁ・・・とも思ってはいます。撤収作業も楽そうなので。
で、「今度こそマトモなテントの購入」は来年まで我慢です。
これが欲しいです( ↓ )。事前にしっかり情報収集します。

前回のキャンプで 2 ルーム購入検討にオッケーが出て、その場でお酒を飲みながら Yahoo! ショッピングで買ってしまった “ 2 ルーム ” 。




1 万 9,000 円しました。
テントで 1 万 9,000 円、しかも 2 ルームなんて、そもそも眉唾だったはずでしたが。
合わせてこのテント用にグランドシートまで買ってしまいました。。
ということで台風が去った今日の午後に、自宅近所の公園で試し張りをしました。
先週 Web で諸元(寸法)を確認したら、カマボコソロよりも若干小さめのサイズだったことは知っていましたが、コンパクトに収まることは魅力ではあったので、実際どうなのかと設営。
見た目はまあまあでした。
心配だったガイドロープを結ぶバンドもしっかり付いていました。
所々縫製の悪さにも目を瞑ります。
キャンプで使えるかと聞かれたら「使える」と答えます。普通のテントです。
・・・そう、普通のテントです。。

でもこれ、ファミキャン仕様の 2 ルームではないでしょ。。。
気温も高く、芝の上での作業で蚊に数箇所刺されもしたのでインナーテントはいい加減に広げました。
インナーテント・・・狭い。。。イイところソロ~デュオです。我が家で使っているアメドの M よりも小さいです。
2 ルームのリビングもアメドの M よりかろうじて広いくらい。

いくら私の身長が 166cm (バンタム級の平均身長)だからといって、3~4 人が眠れるテントではなく、無駄な出費をしたことに落胆しました。
横にいた娘から「父ちゃん、このテントを買うとして、いくらくらいの値段が付けられるかな?」と聞かれたので、私は「ホームセンターのアウトドア用品売り場で 5,000 ~ 6,000 円くらいかな」と答えました。
先日、近所のホームセンターで North Eagle の 2 ルームテントが 1 万 4,000 円で売られていましたが、布地は薄かったものの、今回試し張りをしてみたテントよりもそちらの方がしっかりしていて、2 ルームテントとして使えると思いました。
何も考えずに商品を買ってしまった自分の神経はどうかしています。
まあ、設営の間にエアコンダクトから臭っていたカビを退治することが(おそらく)出来たことだけは良かったです。
車内をエアコン全開にしてバルサンのようなものを約 10 分焚きました。あとは来週末にエアコンフィルターを取り替える予定です。
一方で昨日買った Qualz のテーブルは、我が家では好評で、
次回キャンプに行くまでの間はリビングで生活用に使われていますが、やっぱりテントを失敗したことは痛いです。
右の日記 → 2015 年 12 月 31 日の中段くらいにスノーピーク社の宣伝、「はじめてのテントは、どうか、どうかいいテントを」とありますが、初めてでなくてもテントは・・・いや、これ以上はもうクドイので、どこかで開き直ります。
次の次が娘と 2 人でデュオキャンなので、そこで使おうと思います。
「このテント、未使用品としてネットで売っちゃえば?」と家内に言われたので検討はしますが、せっかく買ったので、今我が家にある NorthEagle の廃盤ソロテントとキャプテンスタッグのテントを整理して、これをソロ~デュオ若しくは娘のお友達とのグルキャンで使うのもありかな、とは思っていて、ソロの時はカマボコソロっぽく自己満足に浸るかなぁ・・・とも思ってはいます。撤収作業も楽そうなので。
で、「今度こそマトモなテントの購入」は来年まで我慢です。
これが欲しいです( ↓ )。事前にしっかり情報収集します。

タグ :安物買い
Posted by SDI at
18:01
│【泣き言(T△T) 】
2017年01月09日
スペアタイヤのカバー破損 orz
昨年末の日川浜キャンプの際に、某所で縁石に車を乗り上げてしまいまして、その際にスペアタイヤのカバーを破損しました。
壊れたのは小石などからスペアタイヤを保護する樹脂カバーと、タイヤを覆う 2 本の鉄製ホイールで、車は走れる状態でしたが車の下を覗くと明らかに曲がってしまっていた部品。とても落ち込んでディーラーに年明けの予約を入れました。
で、今日帰玉してディーラーに見てもらったところ、破損した部品は全て交換となりました。
・・交換だけであれば、まだ安堵なのですが、最悪留め金の部分は板金になりそうで、そうなると費用はどのくらいになるのか。。。

スペアタイヤは荷台に置きました。
取り寄せることになった交換部品の費用は、次回の半年点検の費用と合わせると浦和レッズの自由席シーズンチケット大人 1 枚分くらいで、かなり痛い出費です。家内からはメールで「暖かくなるまでデイキャン限定」との連絡が私のスマホに入りました。

娘はディーラーの初売りで来店客に配られる福袋に喜んでいましたけど。
自分の頭の中では 3 月くらいまでのキャンプの計画があったんだけどなぁ。。
まさかの自爆とはいえ、サラリーマンにとってはそう簡単に出せる金額でもないので、仕方なしか。
・・・あっ!カテゴリー 【泣き言(T△T) 】が今年最初のブログ更新でした(乙)。
壊れたのは小石などからスペアタイヤを保護する樹脂カバーと、タイヤを覆う 2 本の鉄製ホイールで、車は走れる状態でしたが車の下を覗くと明らかに曲がってしまっていた部品。とても落ち込んでディーラーに年明けの予約を入れました。
で、今日帰玉してディーラーに見てもらったところ、破損した部品は全て交換となりました。
・・交換だけであれば、まだ安堵なのですが、最悪留め金の部分は板金になりそうで、そうなると費用はどのくらいになるのか。。。

スペアタイヤは荷台に置きました。
取り寄せることになった交換部品の費用は、次回の半年点検の費用と合わせると浦和レッズの自由席シーズンチケット大人 1 枚分くらいで、かなり痛い出費です。家内からはメールで「暖かくなるまでデイキャン限定」との連絡が私のスマホに入りました。

娘はディーラーの初売りで来店客に配られる福袋に喜んでいましたけど。
自分の頭の中では 3 月くらいまでのキャンプの計画があったんだけどなぁ。。
まさかの自爆とはいえ、サラリーマンにとってはそう簡単に出せる金額でもないので、仕方なしか。
・・・あっ!カテゴリー 【泣き言(T△T) 】が今年最初のブログ更新でした(乙)。
Posted by SDI at
17:25
│【泣き言(T△T) 】