ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月29日

【またもや雨キャン】坂田ヶ池総合公園 2015.08.28~08.29 (その2)

前回の続きです。



2 日めの朝。




う~ん(と腕を上に伸ばしてみる)、静かで清々しい。

雨なのに気分がイイ。



小雨が降っているからか、チェックアウト時刻の 9 時を過ぎても清掃のかた以外は我々キャンパー 3 組しかいない園内。

微かなセミの声とカラスの声以外は音のない坂田ヶ池の朝。


・・・雨なのに帰りたくない気分。




朝食。
親はチーズとハムのホットサンドとサラダ。
娘はクリームチーズに鮭フレークを和えてサンドイッチを作って食べていました。
サラダの入った小さい鍋・・・オレのソロキャン道具じゃん。いつの間にw。




10 時のオヤツはうまい棒の燻製。まいう~でした。




16 時までのレイトをくつろぐ娘(笑)。




この後はデイキャンの方々が数組来られましたが、皆さん慣れたキャンパーさんという印象で小雨の降る中思い思いのスタイルで楽しまれていました。

私ものんびりと雨のキャンプを楽しもうとしていたのですが、娘にオセロの相手をさせられまして、




でもしばらく経ったら子供の相手は飽きたので脱走~(笑)。




そんな私を追いかけてくる娘(苦笑)。
仕方なく父娘 2 人で園内の大型遊具施設を貸し切り状態で遊びました。

まあ、これは坂田ヶ池でキャンプをする特権でもありますな>大型遊具施設の貸し切り。




お昼は飯盒で(母ちゃんが)炊いたご飯と冷凍モノの豆腐ハンバーグと生野菜のサラダで満足しました。全て自宅から持ってきたものw。そういえば、今回は初めて新戦力のないキャンプでした。


その後は、なんとなくダラダラと 1 時間ほど過ごしまして、私の頭の中は「もう 1 泊」などと思いながら 14 時頃から少しずつ片付けを始めまして、16 時前に撤収しました。


撤収時に管理事務所の職員さんから「昨夜はうるさかったそうでごめんなさいね、当直の職員から報告を受けてます」と言われました。
まあ、あれはアンラッキーと考えまして、「今年最後のキャンプは坂田ヶ池にしよう」、と我が家では意見が一致しました。


坂田ヶ池は利用料が安くて規格も十分【コインシャワー新設でグレードアップ】ですし、炊事場もトイレもきれいで、晴れたら裸足で歩ける芝サイト、大型遊具もありますし、晴れたら空がまぁるいキャンプ場(素晴らしい星空)なので今後もお世話になります(⌒-⌒)



・・・で、雨キャンの後片付けは、現在我が家のベランダが、干されたキャンプギアで足の踏み場がない状態~っと(笑)。

雨キャンは予め割り切って行けば楽しいかもですね。
キャンパー 2 年生が 20 回めのキャンプにして発見した楽しみ方でした。  
  • LINEで送る


2015年08月29日

【またもや雨キャン】坂田ヶ池総合公園 2015.08.28~08.29 (その1)

金曜から土曜の一泊でご近所キャンプに行ってきました。

私が勤務している会社の有給休暇の年次期限は 9 月末までなのですが、あまり消化をしていなかったので金曜日は会社を休みました。

それで 15 時近くまで近所のカフェに篭ってリモートで仕事をしまして(苦笑)、帰宅したら既に準備が完了していた家族に間に合わせるように急いで着替えをして自宅を出ました。





・・毎度の出発之図。





途中でスーパーに寄りまして少し買い物をしてから坂田ヶ池に。
16 時半に到着して驚いたこと・・おお~っ!コインシャワーが新設されている!

近所の温泉施設は小学生未満の入場お断りなので幼稚園年長組のいる我が家は風呂やシャワーは諦めていましたが、坂田ヶ池にコインシャワーが出来たのは嬉しい!




ちと中を拝見、おお~っ!(笑)



今回は雨予報でしたが、雨になると割り切ってのキャンプでしたので雨はさほど苦痛に感じませんでした。
最初から雨キャンだと覚悟をして行けば気が滅入ることはないですね。週の前半は週末の天気予報に滅入りましたけれども。



最初は 10 番サイトを予約していた我が家でしたが、ほぼ同時にチェックインした 10 代後半~ 20 歳くらいの若い男の子達 9 人が到着して早々騒ぎ始めまして、園内を猛スピードで原付を飛ばしたり、それを見て大声でからかう仲間がいたりで、アメドを立てたところで家族 3 人で相談。公園管理事務所に行きまして翌日のレイトチェックアウトまでの費用 1,200 円は返金しなくても構わないのでキャンセルする旨をお伝えしまして片付けを始めました。家内は野田市スポーツ公園を私に提案しまして、それならばそうしようか、と考えていましたが、、、

一通り片付けたところで、今さら移動も面倒だし、設営場所だけ移動させてもらおう、と再度管理事務所にご相談したところ、19 番サイトをお借りすることが出来ました。19番と聞いて浦和レッズの武藤雄樹のチャント(応援歌)を歌い出した娘(笑)。
19番サイトは、彼らからはかなり離れた場所でした。



小雨の降る中設営を終えた時刻は 19 時前でした。
今回はメッシュシェルターは自宅に置いてきまして、代わりにオープンタープを持ってきました。野良猫対策は物置用にツーリングテントを設営しました。これらは家内の判断。

本当はメッシュシェルターがあれば雨でもかなり快適のはずでしたが、雨撤収の後のメンテ(乾燥)に手間がかかるので今回はなるべく軽めの装備で。やや肌寒い程度で涼しい体感温度でもありましたし、何よりも自宅から近いキャンプ場でもありましたので、特に困ることはないかな、とは思いました。




キャンプ場の向こうの方で若い子達が騒いでいましたが、この時はそれほど気にはならずにイイアンバイで飲み始めました。



この日の夕食は塩ラーメンのスープで作った鍋。締めはラーメンでした。
作ったのは家内と娘で私は食べただけ、という毎度の役割分担(苦笑)。


夜は 21 時には就寝しました。


この後、9 人の若い子達(テントは 2 人用くらいのサイズが 1 つ)が夜通し大騒ぎしまして、夜中に 2 回、目を覚ましました。
騒いでいるだけでなく、深夜の爆竹、園内を走って徘徊、21 時に閉門した公園のゲートを 2 時頃に開けてバイクで外出、キャンプ場にきれいなトイレがあるのに場内で立ち小便、明け方は公園の遊具施設に向かって釣り橋を走って渡る大声も園内に響きまして、私は 4 時半以降、眠れませんでした。。。

彼らの真向かいにテントを設営されていたご夫婦は眠れたのだろうか。。。この日は彼らを合わせて 4 組がキャンプ場にいましたが。




徹夜で大騒ぎをした彼らは幸い 7 時ちょっと前に撤収してくれたので、その後少し眠ることが出来ました。

この後ようやく坂田ヶ池のキャンプを満喫することが出来ました。本当は静かで良いキャンプ場なのですが、禁止行為(夜間の騒音)に対するガバナンスが利かないところは公営のキャンプ場の弱い点でもあります。今回は事故だったと割り切ります。。


でも、開門は 9 時なのですけどね。7 時では管理事務所からお借りする区画サイトの番号札は返せたのかな?
まあ、いいや。


つづく。  
  • LINEで送る


2015年08月25日

キャンプ場予約撤回

つまらない話ですが、

11 月のキャンプ場予約をキャンセルしました。

理由は予約時の某キャンプ場管理事務所側の連絡の仕方と、その内容に不快感を抱いたことでした。


このキャンプ場、チェックインは 13:00~15:30 ですが、予約受付完了で頂いたメールで、要約しますと「チェックイン 10 分前までに受付に来て下さい。時間厳守で遅れる際は早急に連絡をして下さい」とのこと。このくだりが今回のきっかけでした。


この連絡を受け取るまでに 1 回メールのやり取りをしましたが、「メールの内容がデジタルな感じで上から目線な印象だなあ」と感じてはいました。

その上でさらに時間厳守?早急に連絡?Web の予約ページでも「チェックイン 10 分前までに受付に来るように」とは記載がありませんし、そもそも車で移動するレジャーで時間厳守かよ・・やれば出来るけど(いや、早急に連絡はムリ!)、拘束するの?ありえないでしょ、利用しづらい。と思いまして一旦予約をキャンセルして、再度予約を検討することにしました。



そのうち、ふと「予約申し込み確認のメールが来た際に、こちらの返信に対して向こうは 4 日後に予約完了の連絡メールを返信された。にも関わらず我が家には『時間厳守』とはおかしくないか?」とも思いまして、腹が立ってきました。



そして「時間厳守はお約束出来ません」として予約キャンセルのご連絡をした私に対してキャンプ場からの返信は以下のとおりです。


ご連絡ありがとうございます、キャンセルとのことかしこまりました。
申し訳ございませんが当園は受付時間内であればいつでもという受付の形ではなく予めご利用者様に於いて受付時間可能時間内でお決めいただいた時間にきちんといらっしゃっていただいてご利用いただく形となっております。
また、Webでの申込の場合ご予約に必要な事項を確認させていただきご予約に必要な事項を全ていただいた時点でご予約完了となります。
他のキャンプ場であれば受付可能時間内であれば都合の良い時間帯に行って利用可能という場所もあると思いますが当園ではそのような形での受付はお受けすることはできませんので、恐れ入りますが○○様のご利用スタイルに適したキャンプ場をご利用いただければ幸いです。
それではまた機会がございましたらご利用をお待ちしています。


以上、全文掲載。


どのキャンプ場とはお話ししませんけどね、今年最後はこのキャンプ場と以前から決めていまして、家族全員がとても楽しみにしていたキャンプ場なんです。
過去に我が家が利用したことがあるかどうかは、あえて伏せます。by name にすると炎上しかねませんし。


上の返信を一読すると、たしかに正論です・・・かね。でも、それを受け入れると「時間厳守」になるわけです。
キャンプ場のある市内のキャンパーさんであれば時間どおりに来場出来るかもしれませんが、「厳守」とは、県外から伺う我が家には文字どおり厳しい要求ですね。


「都合の良い時間帯に行って」という言葉もチェックインの時間帯を守って利用しているキャンパーに対して失礼な言い回しです。それはキャンプ場管理事務所のイチご担当者のかたには知る由もないかもしれませんが、多くの人と接しているであろう普段の業務の中で、普通に考えればご自身の価値観の範囲で述べられるべき言葉でもありません。最初から私(我が家)を見下してご意見をされているのであれば話は別次元になりますが。



・・・そんな話をする前に、まずは私からの最初の返信(当日の連絡先など)に対して受付完了のお返事を 4 日間されなかったお詫びから文章を始めることが常識だと考えるのは私だけなのでしょうか?



「また機会がありましたら」なんて、“ アナタ ” が管理事務所で働いて受け付けをしている限りあるわけないだろ!、と言いたい。
向こうだってそんなふうに思ってはいないはずだろうに、あえてそんなふうに書くのも申込者に対して失礼。申込者を選ぶ自由はキャンプ場側にもありますが。
しっかし、県外から来る利用者の地元への経済効果も含めると・・・こういう文章の書き方はもったいないです。


それと、私に対して反論されるのであれば、こちらが理解出来るように論理的に回答してほしい。でないとこちらは理解出来ないし、従えない。

> 当園は受付時間内であればいつでもという受付の形ではなく予めご利用者様に
> 於いて受付時間可能時間内でお決めいただいた時間にきちんといらっしゃって
> いただいてご利用いただく形となっております。

Web の利用案内や予約フォームを確認する限り、どこにもそのような記載はありません。
これは一体どこからの引用なのか、最新の変更であればいつ決まったものなのか、何がきっかけでそのような「形」となったのか、疑問に感じている相手を納得させる説明方法というものは、少なくとも私はそういうものだと思うのですが・・。
「きまり」とか「ルール」とか「形」とか、そういった抽象的な言葉で括られてしまうことに一方通行に主観を疎通させようとする乱暴さを感じます。抽象的なものに対しては「それって誰に対して、どんな意味や価値があるの?」と思ってしまいます。


このメール回答をされた人は私生活でもプライド高そうだなぁ~。



私自身短気な性格で、ゆえに相手あってのコミュニケーションだと承知してはいますが、管理事務所のメール発信者が、せめて担当者の名前くらい毎回メールに入れて頂けたら私の反応も違いました→先方発信者が匿名で責任者不在と判断しましたので最新(上)のメールは全文掲載しました。


断片的で一方的な内容でスミマセン。


小さなきっかけかもしれませんが、大人主導のキャンプにも関わらず、キャンプの楽しさを縛るようなことを最初から要求されたことに嫌気が差しましたので、今回はキャンセルと決めました。これには家内も賛成してくれました。
提供者側と利用者側、お互いの立場は本来対等で、且つ各々の立場は尊重されるべきで、今回のやり取りにそれは全く感じられませんでした。


11 月のキャンプ計画を検討し直します。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 00:12【泣き言(T△T) 】

2015年08月23日

キャンプのない休日

芝だらけのセレナの車内を家族で協力して掃除しました。



いや~、呆れるくらい汚れていました(苦笑)。


来週末のキャンプで、また芝だらけになるかもしれませんがw。




帰宅後は自宅のベランダでプール。

私はビール片手に毎度の上半身裸族w。


今年は日焼けで既に 2 回脱皮しているのですが、



そういえば昨日の埼玉スタジアム北広場で入場前もボクシングマガジンを片手に上半身裸族でしたが、最近の私は自分が燻製になっている感じで(苦笑)、メイウェザーに匹敵するほど日焼けしているような気がします(笑)。




さて、今夜の夕食はスープカレーです。写真のカレールー(オススメ!)にトマトのホール缶を入れるとまいう~なんだなw。
以前は家内の味を信用出来なくて私が作っていたカレーですが、今日は娘が作るということで家内と娘が一緒に作っていました。で、私は毎度の食べるだけ(笑)。

キャンプにスープカレーもアリかもね♪  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 18:41【ヒマネタ】

2015年08月23日

浦和レッズ 3-1 ベガルタ仙台



土曜日は帰玉しましてホーム埼スタにベガルタを迎え撃ちました。



結論から先にお話ししますと、勝ったので気分良く帰路に着けましたが(←ココ一番大事)、2nd ステージに入ってから、まだまだ課題の多い内容だったなぁ、と感じました。

2nd ステージ開幕から課題になっているパスの精度、誰をフィニッシャーとして置くのかという攻撃のコンセプト(この基本コンセプトはチームとして持っておくべきではないかと・・)、サイドで縦にスペースが開いた状態で中に向かって勝負しようとして勝てない攻撃戦術、梅ちゃんの交代メンバーが高木ではなく忠成って、アイツの場合どうしても興梠とポジションが被るじゃん(毎度だけど。いや、今回は珍しく、そうでもなかったけど)、レッズに対してハメ込み過ぎて攻撃の意識よりも守備の意識の方が強かったベガルタに救われた面もあったかな、とも思いました。

それと、引いた相手を崩すためには前線の選手がフリーランをして相手チームのマーカーを剥がしたり、選手達が積極的にミドルシュートを打ったりすることで相手ペナルティエリア内にシュートとパス 2 つのコースを作るんじゃなかったっけ?


ただ、柏木のドンピシャ FK、仙台ゴール前で興梠が武藤に落としたボールに走りこんで 1 タッチで合わせて決めた武藤の今季 10 ゴールめ、武藤の CK を完璧に決めたズラタンのヘッド、それほど多くはなかった危険な場面でもしっかり対処出来た西川のセーブなど、個人のスキルや組織面でのプレーでは、浦和の良さが出てはいました。





それと今回累積警告で出場停止だった関根くんがピッチに立てていたら前線の守備から高い位置でボールが奪えて攻守に楽な展開になれたかもなあ、、などとも考えてしまったり。まあ、ヒラが 90 分間フル出場出来たからよしとしますか。


それにしても浦和は今季素晴らしい選手を獲得出来ました。


昨年まで仙台でレギュラーに定着出来なかった選手が浦和に移籍してミシャの複雑なサッカーに早々にフィットして、古巣の仙台戦で決めたゴールが今季 10 ゴールめ。今回は決勝ゴールに追加点をアシスト。いやぁ~素晴らしい。


オーオオーオオー
オーオオーオーオー
アーレーフォルツァむと~うー
武藤雄樹アレー♪


ハリルジャパンの単調な戦術を見るよりも、時間をかけて組織として構築されたフットボールを見ている方が遥かに面白いし、間違いなく代表よりも強いです。でもウチの武藤はレッズでも代表でも同じレベルでプレー出来る。特に 90 分間を走れる体力があることはレッズサポの一人として誇らしいです。




ということで帰宅してからこの時間まで祝杯中~。この日のマッチデープログラム(MDP)の特集、「We are Reds Kids!」に娘の顔写真を発見しました(笑)。


あと、ペナルティエリア内で関節 FK を与えてしまったのは、私自身は生涯初めて見たシーンでもありました(西川がバックパスを手で処理したことがファウルと判断された後半のプレー)。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 01:07【浦和レッズ】