ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年06月07日

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン



日曜日は天気が良かったので、先週買ったトンネル LDX+ の試し張りを兼ねて、ユニオンでデイキャンをしました。



・・・その前に、



6/4 にスマホから何となく管理画面を見てドン引きしたブログ総合順位、、






9 位!<(lll゚Д゚)>



この 2 日前に 1 日のアクセス数が 3,000 を超えたようです。

でも、このご時世だからか、3,000 アクセスでランキング一桁になっちゃうのか。。。まあ、30 万アクセスだったら炎上とかお祭りとか儲からないのかなどと慌てるけど、3,000 ならイイか・・というか、こんなどうでもよいブログを閲覧下さった皆さん、有り難うございます m(_ _)m


というわけで話を元に戻しまして、、




緊急事態宣言が解除されて営業再開になったユニオンに行きました。





今は 3 分の 1 だけ開放して、他の区画はソーシャルディスタンスで閉めているユニオン。現状 10 組くらいが限界だそうです。




この日のデイキャンは我が家を含め 5 組でした。

今回も、空がまぁるく感じられて、時間がゆっくりと流れていたユニオンでした。


12 時にチェックインした我が家は早速新幕を試し張り。




幕を留めるロープは安っぽいリボンが 2 本でしたが、これ以外は我が家にとって素晴らしい、ホント素晴らし過ぎる熱い夏の日に涼しさを感じられる奇跡のような 2 ルームテントに家族全員(パピヨンのワン吉を含め)大満足でした!
この 2 ルームは凄い!

しかも近所のスポーツアウトレットでアメド M とインナーマットを組み合わせたくらいの価格で買えた、ラスト 1 つ(?)の運命的な出会い(笑)。








設営はとっても楽でした。
各ポールの足もとはフックで固定するのではなく、ハトメにポールを挿すだけ。これは凄い楽です。設営については、付属の説明書も分かりやすかったです。





サイズが大きくてゆったりとしている以外に、トンネル LDX+ の凄いところ、多分【真の実力】、


外がピーカンの条件下でテント内が涼しい!これには驚きました。

遮光性が抜群で晴れた昼間でもテント内が真っ暗になるほど陽射しを遮る上に、ベンチレーターが充実していて風通しが抜群。とにかく涼しい!



窓は風通し良く陽射しを避ける、上のようなアレンジも出来ました。




前室の入口は横に釣るようなかたちで全開出来ます。



ワン吉は前室のさらに前、ひさしの下が涼しかったようで、満足げな顔をしてまったりとしていました。




コールマンってイイなあ、と思ったのは、インナーテントに電源コードを引き込めるファスナーがあったこと。



さらにインナーテントとフライが重なる箇所にはメッシュの窓があり、真夏の夜でも風通しが良く、でも遮光性抜群のフライゆえに、晴れた昼間に外から覗いても中はあまり見えないのでプライバシーもそれなりに保たれます。




インナーテントはアメド M よりも狭かったです。なので、今後インナーマットは上の写真のものではなくアメド M のものを使おうと思います。
仕様では「 4~5 人用」と書かれてあったトンネル LDX+ ですが、インナーテントで寝られるキャパシティは 3 人+小型犬が限界でしょうね。それ以上は前室でコット寝かな。






それとテント内のランタンフックは 1 つしかありませんでした。
でも、それはあまり気にならないかなぁ~。




で、近所のスーパーで買ってきたお弁当を食べながら、2 ルームテントで快適に過ごすにはどうしたらよいのかを家族で話し合って、お座敷かローチェア&ローテーブルか、という選択になり、

そういや、この前カインズで座ってみたローチェアが意外にかなり安定していて、でも安くて良かったよね。あれ買う?

なんていう会話もして、この涼しくて大きい 2 ルームをメインテントにするための想像が広がりました。




で、この日は、私と娘はバドミントン “ もどき ” の玩具で体を動かして遊び、家内とワン吉は陽射しが全く入らなくて風は入るインナーテントで昼寝をしたら・・・というか「涼しくてとっても快適」と言って最初から最後まで幕の外に出なかった人と犬・・・あっという間にチェックアウト時刻近くなって、その後はささっと撤収作業をしました。やっぱり撤収作業も楽でした。




設営と撤収にかかる手間がどのくらい楽になるかはあらためてコールマンの Web サイトをリンクしますが、これはお買い得でした!テントにかかる追加オプションはインナーテントのグランドシートとインナーマットくらい。それはこれまで使っていたものを流用すればよし、で、それよりも何より夏キャンプが快適になる構造で、恐らく冬キャンプも快適な厚みのある布地。我が家にとっては感動的な 2 ルームです。


ということで、買って良かったね的な自己満足で、キャンプ場のネタは殆どないレポートになってしまいましたが、今後広いサイトではトンネル LDX+ が我が家のメインテントになります。昨年から計画して買った 2 ルームとはいえ、これは想像以上に、かなり良い、、


もう一度、



コールマンの( ↑ )この技術は他社は追随出来ない、夏キャンプは「これしかない!」くらいに圧倒的な差別化技術だと思いました!

これはマジメに凄いですよ!夏に外よりもテント内の方が涼しいっていう技術です。
これを想像出来るキャンパーさんは、それほど多くないと私は自分勝手に思います。。。

ポールや幕の “ 質 ” はスノーピークやキャンパルの方が良いと思いました。でも、トンネル LDX+ は、2 ルームテントっていうカテゴリーの中では安価で、使い勝手に風通しに夏の遮光性(←これは多分最強クラス)までユーザーのことをよく考えてくれているテントだと思いました。
しかも設営、撤収ともに全然難しくないので初心者のかたでもハードルの低い 2 ルームテント。


・・・それと、


久々に、僅か 5 時間のデイキャンでしたが、今回とても癒されました。
今後仮に月 1 回のデイキャンでも、かなりリフレッシュ出来ると思いました。
 
   
  • LINEで送る


2018年09月09日

ユニオンでキャンプ 2018.09.08~9.09



この土日は近場でキャンプをしてきました。




ユニオンに行こうと決めたのは 8 月の 3 週めで、涼しかった一週間の夜に空を見上げて、9 月は星空がきれいなキャンプ場でのんびりしたいなあ、なるべく交通費のかからない場所で・・という理由からでした。

比較的穴場感のあるユニオンは、Web から予約した時はそれほど混みそうな気配はなかったのですが、当日はなかなか盛況でした。

現地には 12 時半過ぎに到着して、予約していた区画を見たところ、お隣さんがお子さんの多いグルキャンでしたので、であればグルキャンはグルキャンで楽しんでもらって、我が家は我が家で違う区画に移動したいなあ、と思い、オーナーにご相談して、空いていた 13 番サイトに移動させて頂きました。



この日は奥の方の区画はほぼグルキャンの方々で埋まり、入口付近の区画もグルキャンの方々でした。
区画の左右は柵で仕切られているユニオンですが、前後に隣り合った区画どうしは柵がありません。
そういった区画はグルキャンの方々が利用しておられて、前後が谷と道になっている区画はファミキャンかソロキャンの方々が利用している様子でした。我が家も後者の区画をお借りして設営しました。

そういえば、オーナーが「グループキャンプも 3 組くらいであれば許容なのですけど、それ以上はねえ。でも、たとえば 4 組のグループキャンプの方々がそれぞれ違うお名前で隣り合う区画を予約されたら、こちらもグループキャンプだとはわからないんですよね」と仰っていました。


きれいな芝で傾斜が少なく、広い区画もあるユニオンは利用しやすいキャンプ場ですからね、利用料が高い上に入場料や施設使用料なども支払わなければならないところが多いバーチーのキャンプ場の中で、一泊 5,000 円の利用料だけ支払えばよいですし、


大型の冷蔵庫を自由に使えるキャンプ場というのも珍しいです。


加えて Wi-fi も使えるので、いろいろ便利ですから、ハイシーズンの今はどんなふうにキャンプを楽しみたいかを考えてユニオンに利用申し込みをすることも考えておいて損はないかな、と思いました。



キャンプ場の隣にあるサバゲー場ユニオンと合わせて利用したい方もいらっしゃると思います。


まあ、そんな話はここまで。






30 度くらいの気温と、出発時にキャンプをするかどうか迷った強風の中で設営。



設営後は昼飲み。私はこの時間がキャンプで一番幸せを感じます。



それと場内の自販機で水分補給。
こちらの自販機は、10 円単位のお釣りは出なかったので 100 円玉のお釣り以外は 10 円単位の端数も入れて購入しました。





晴れて気温の高かった関東の週末は、日陰はカラッとして涼を感じることが出来ました。



それと炊事場で汲んできた地下水が冷たくて気持ちが良かったです。








夕方になると気温が下がって過ごしやすくなりました。




ユニオンって、いつ来ても良いと感じられるキャンプ場だよな、と引き続き至福の時間だった私。











夕食はラムの焼肉をメインに肉が多めでした(笑)。


この後は盛況だったわりに落ち着いた場内でのんびりして、22 時頃に就寝しました。


・・・就寝といえば、今回はシュラフを忘れました( ̄~ ̄;)


夏キャンプだし、地面に傾斜や石もなかったので、まあイイか!とアメドの中で雑魚寝。過ごしやすい気温だったので、そのままぐっすり眠ることが出来ました(ワン吉は私の足を枕にして爆睡でした・・)。




日が明けて今朝は 5 時半頃に、ワン吉が「喉が渇いた」と私を起こしたのでそのまま外で朝の外気に触れていました。



今回はほぼ結露せずで撤収が楽だったテントとタープでした。




シンプルな朝食の後は 9 時近くまでのんびりダラダラしてから撤収作業を始めて、9 時50 分くらいにチェックアウトしました。幕乾燥に全く時間がかからなかったことと焚き火をしなかったことも撤収作業が楽だった理由でした。


次回は寒くなった頃にまた利用したいです。
   
  • LINEで送る


2017年04月23日

ユニオンでデイキャン・・・の送迎 2017.04.23

小学生の娘のお友達ご家族とユニオンでデイキャンしてきました。


・・と言っても我が家でデイキャンしたのは家内と娘(それと座敷犬 1 頭)。

お友達ご家族も今日はパパさんご不在で、2 家族オヤジなしのデイキャンでした。


昨日の関東の天気は夕方から雨でした。
翌日にデイキャンに行く予定だった女性陣に「地面の水はけがよいユニオンに行けば?」と勧めた私でした。

でも私は金曜日に仕事を持ち帰ってしまい、にも関わらず土曜日は帰玉して浦和レッズの後押しをしていたこともあって、今日は我が家の女性陣の送迎と設営&撤収の手伝いのみ。




まあ、イイや。野遊びは出来なくても設営するだけでそれなりにキャンプをした気にはなれる(笑)。


途中、キャンプ場最寄りのスーパーで買い物をしてから現地へ。




11 時にチェックイン。

今日の関東はよく晴れて暖かく、デイキャン日和でした。

加えて穴場のユニオンはデイキャンのキャンパーさんが 4 組(3 区画)と、のんびりとした週末を満喫出来る場内で、オレもデイキャンしたいなあ~と思いながら一人でメッシェルを設営しました。

設営し終えてテーブルやコットなど、大きめのギアをメッシェルの中に入れたら、


それじゃ、皆さん楽しんで


と言い残して帰宅した私でした(笑)。


そんな私の今日の昼ご飯( ↓ )、


キャンプ場で食べるカップラーメンってまいう~だよなあ、今度またソロキャンでカップラーメンを持って行こう!と決めてから、持ち帰ってしまった仕事の宿題をさっさと片付けました。


片付け終わったら再びユニオンに移動~。

そういや、ユニオンって電源あったよな。PC 使えたんじゃん。でも今日の長閑なユニオンは仕事する気をなくすだろうなw、と一人脳内で想像しながら 16 時過ぎに現地に戻りました。


戻ったら、設営後のサイトを撮影していなかったよな、とスマホのカメラを起動させたのですが、






既に撤収中でしたので雑な撮影になりました(苦笑)。


この後はメッシェルを片付けたら子供達にペグをまとめてもらいまして、17 時前に皆で撤収しました。


帰宅途中で WILD-1 に寄って来週末のキャンプで使うナラ薪と小川のペグハンマーをもう一本買いました。

帰宅後は私一人一時外出したので、どんなデイキャンだったのか、皆で何を食べたのかは聞けていないのですが、、




このブログを書いている私の真横で力尽きているワン吉犬太郎(笑)。

お前も皆に目一杯遊んでもらったのか~、良かったなあ。
そういや、休日は遊びたくて昼寝しなくて寝不足になるもんなぁ・・・と言いながら尻尾を振り回してみても大した反応もせず爆睡しているパピヨンでした【現在進行形】。


来週と再来週は久々にキャンプに行ってきます。
   
  • LINEで送る


2016年10月10日

【風キャン】ユニオン 2016.10.08~10.09 (その2)

前回の続きです。

イイアンバイで寝落ちした後、0 時過ぎに風の音で目を覚ましました。


この時は、まだそれほど強くなかった風でしたが、1 時を過ぎたあたりからテントの外でオープンタープがバサバサと揺れる音が騒がしくなりました。

タープの状態を確認したところ、四隅のポールを支えるロープが1 本、ペグごと外れていました。

タープから四隅のポールを外してメインポールだけにしてもう一度寝ようとしたのですが・・





やっぱりタープの揺れる音が激しくて、タープを車にしまいました。


2 時を過ぎると風はもっと強くなって、場内に立てられたオープンタープはほぼ全て片付け始められ、カーボンフレームのスクリーンタープが大きく揺れたり木炭の空き箱が風で飛んだりして、目を覚ましているキャンパーさんも多かったです。


強風に木がざわついて眠れなかったので 3 時になっても目が覚めていたのですが、ようやくウトウトし出したところで家内に起こされた私。インナーテントの壁に 15cm くらいはあった大きなムカデが1 匹張り付いていました!


コイツ毒を持っているかもしれない・・ティッシュで捕まえるか・・いや、ムカデの方が大きいし・・と考えていたところで家内が火箸用のトングを持ってきて掴もうとしたら猛スピードでインナーテントの中を逃げ回った巨大なムカデ ( ̄□||||!!

慌てて娘を起こして、こんな強風の夜にも関わらず犬用テントの中で爆睡中だったワン吉をテントごとアメドの外に退避させて、家内がトングと殺虫剤を持ってムカデと格闘している間に私は娘をトイレに連れて行ったのですが、強風のために、この時間でも起きていたキャンパーさんが多かった場内でした。

トイレから戻ってきたら家内がムカデを捕まえてアメドの外に逃がしていました。お疲れさま!


この後寝かけたのですが、鹿番長の送風機が突然誤作動して起こされました(*_*)


結局 4 時まで眠れずで、力尽きるように寝落ちしました。




朝は 6 時に眠い目を覚まして外に出てみたところ、強風の中で既に撤収を始めているキャンパーさんが 8 割くらいでした。





我が家も撤収作業を始めました。


そのうち風に煽られてビリッと破れる音のしたコールマンのスクリーンタープ(2016 年モデル・・)が目に入ってきました。
他にも撤収中に幕が飛ばされかけたり、カーボンフレームのテントが風に押し潰されているキャンパーさんが何組かおられました。


・・・そういえば以前 magachan さんから頂いたコメント

> 強風の時は、ペグは、最後。
> 先ず、ポールを抜いて幕を倒し、
> そのあとにペグ抜きすると
> 飛んでいきませんよ



この撤収方法を思い出しまして、アメドのポールを抜いてからペグ抜きをしたところ、強風の中で不思議なくらい楽に片付けが進みました。magachan さん、貴重なアドバイス有り難うございました m(_ _)m


それでも「あともう少しで乾燥撤収」というところで雨に降られて、惜しいところで雨撤収となりました。


撤収後、これまでのキャンプで一番早い時間・・ 7 時 54 分に帰宅をした我が家でした。



※キャンプ後記:







この後キャンプ前日の投稿のとおりでネズミ対策をしました。
掃除機で車内の枯れ草を全て掃除して、足もとのカバーを水洗いしました。






さらに「ネズミを寄せ付けない対策グッズ」と「ネズミをおびき寄せる対策グッズ」をハイブリッドにしたところは、私がネズミに対していかにパニクッていたのかがおわかり頂けるかと思います(爆)。



( ↑ )こんな感じでネズミ対策をしました(しています)。


・・で、



それから 1 日が経って、今のところ我が家の車は無事です。




今日の午前中は近所の公園で幕乾燥をしました。
地面に広げた状態で乾燥するのは効率が悪いかもしれませんが、風がそこそこあったので順調に乾きました。

強風でアメドのアルミ合金フレームが曲がっていないかを確認して、無事だったスノーピーク製品の頑丈さに安堵しました。
やっぱりキャンプ最大の敵は「風」です。

 




それとオープンタープのロープに付いていた “ 自在 ” をアルミ製に交換しまして、今回のキャンプの後片付けは全て終了になりました。
 

来週末はルヴァンカップ決勝現地組で帰玉の予定です。
   
  • LINEで送る


2016年10月09日

【風キャン】ユニオン 2016.10.08~10.09 (その1)

土日はユニオンに行ってきました。



ユニオンは良いキャンプ場ですが、今回は天候をはじめ予期しなかったトラブルが続いたので、初めてのキャンプだったらかなり疲れたかもしれないキャンプでした(49 回めですけど)。


今回は義父も参加の予定でしたが直前に体調不良でキャンセル、毎度のファミキャンになりました。






さて、土曜日の天気予報はにわか雨と強風。キャンプに行こうかやめようか迷いましたが 12 時に自宅を出発しました。




今回娘が車内鑑賞に持って行った DVD は Superfly の初回限定盤 CD に付いてくるライブ DVD でした。




途中スーパーで少し買い物をしたらユニオンには 13 時前に到着。
小雨の降る場内でも 3 連休だからか、 6 割ほどの区画が既に埋まっていました。



今回は 18 番にチェックインしました。両隣と、隣り合う反対側の区画はキャンセルだったようです。

到着して早々本降りになりました。




天気予報を確認して約 30 分を車内で待機しました。


13 時半前に天気予報のとおり雨が小降りになったところで「目標 30 分で設営完了」の私の号令のもとに設営を開始しました。




ということで 20 分ちょっとで手抜きな設営完了~。



アメドと M サイズのタープだけの設営でしたが、区画は前後にまだ余裕がありました。けっこう広い区画です。
ただ雨のために天然芝が泥に変わってしまっていた場所がところどころで、これは仕方がないとはいえ少し残念でした。

(芝が荒れるので 1 区画に車は 1 台がユニオンのルールだそうです)

設営が終わった後にまた雨の予報だったはずが、晴れ間が出始めまして、天気予報も曇りに変わっていました。



水はけの良い場所周辺を選んで予約をしたこともありましたが、砂利道はすぐに乾いていました。









 




風はなくても気温はちょうどよいくらいで、湿気もそれほどでもなく、このまま次の日まで晴れていてくれたらなあ・・などと思いながらのんびりしました。









周辺地域に展開しているスーパーで限定販売されている多古町産のお米で作られた米焼酎。まいう~です。






焚き火も久しぶりにやったような気がしました。








今回も静かだった(宴会グルキャンの人達からは離れていた)場所で、晴れていたらもっと良いキャンプになるんだろうな、と思いながら週末の癒しを楽しみました。

「ウチから近いから移動が楽だしガソリン代も少なくて済むから、次回に行く今年のキャンプはもうユニオンだけで良くない?」とは家内と私の話。娘は「ツインリンクもてぎに行きたいから鷲の巣に行きたい」とのことでした。




夕食は煎餅鍋でした。鍋のみ!(笑)
十分食べまして、お酒も入ったら、20 時前にアメドの中でシュラフを広げたところで寝落ちしました。

ユニオンの近所に花火師さんの工場があって、土日の 20 時頃に試しに打ち上げるのは近辺では有名です。
この日も私が寝落ちした直後に花火が上がったそうですが、ユニオンからは花火は見えなかったとは家内の話でした。




つづく
   
  • LINEで送る