ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年10月31日

週末の新戦力 ~ 2 ~

今日 Amazon から届いた次回キャンプの新戦力。



けっこう大きい箱ですな。
もちろん右側の毒箱ではありませんw。




キャンプで寝る時に使う防寒具です。

12 月のキャンプ(電源サイトなし)では、特に明け方は冷えるだろうな、と思いまして、就寝時の防寒が一番の課題だろう、と、いろいろな商品を検討、初キャンプ以来無計画に揃えてきた我が家のキャンプ用品に対する出費から、私が勝手に購入しても家内に許されるレベルのもの・・悩んだ結果がアルミ毛布でした。

特大(?)サイズを 2 枚買いまして、値段は 898 円(送料無料)でした。これが高いか安いかは謎です。。。

テントのインナーマットの下に敷くアルミの “ 絨毯用 ” はもちろん持っていますが、これはシュラフの上に掛ける “ 毛布用 ”。
アルミ毛布を買おうと決めてからは Amazon の口コミで実際に使用された方々のお話を片っ端から読みまして、以下の 5 項目の条件を満たすものに決めました。


・実際に冬キャンプで使われて威力を発揮したこと(投稿数が少なかったので場所にはこだわらず)。

・寝汗で水浸しにならないこと。

・撤収時にきれいに折りたためて、次回以降も繰り返し使えること。

・アルミ特有のカシャカシャする音がしないこと。

・サイズが大きいこと。


因みに、楽△の口コミは全く参考になりませんでした。むこうは防災用に買ってみて、使わないうちに既に「買って良かった」という書き込みばかりで、それでは本当の意味での「口コミ = ユーザー評価」にはならないと思いました。



・・・で、


これを明日からのキャンプで実験的に使う予定なのですが・・・



気温は温かくなるようですね。。。



これを使う意味ないじゃんw。




しかも雨。焚き火は中止の予定です。薪割りのトライは屋根つきの BBQ 場を予約して何とかなりそうですが。



・・・次回のキャンプで、私はきっと( ↓ )こんなことを考えると思います。


 - 雨のキャンプをいかに快適に過ごすか。


リラックスするために行くキャンプなんだから、現地では出来るだけ思考停止させなくちゃあねぇ(笑)。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 23:37【キャンプギア】

2014年10月30日

週末の新戦力

昨夜 Amazon でポチッとしまして、今日届いた新たなキャンプグッズ。



B4 サイズの箱。写真左の毒箱ではありません、念の為w。



開けると、おお~!期待の新戦力!
コンパクトな大きさにも関わらず、なぜに B4 サイズの箱で届いたのかは謎ですが(笑)。

手に乗せるとズッシリとした重量感。

コイツとペグハンマーで薪割りに挑戦します。

ナタも考えたのですけど、費用が・・・ウチはもう少し経験値を積んでからの方がイイかもな、と。
ノコギリ・・・それも選択肢にはありました。

因みにこれは、588 円(送料無料)でした。

でも、コレけっこうイケるんじゃね?♪


明日は防寒グッズのアルミ毛布が届く予定です。アルミ毛布は次回のキャンプで冬キャンの防寒実験を兼ねています。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 22:11【キャンプギア】

2014年10月29日

子供も “ 参加 ” 出来るキャンプについて

我が家の 5 歳の娘(一人っ子)は日頃からなぜか「お手伝いしたがり」です。

へえ〜、それはよろしいことざんすねえ〜、と言われれば、まあ、そうですね、で片付く話なのですが、アウトドアではこれに「自分も参加する」という目的が加わるようで、お手伝いに拍車がかかります。


これが非常に危なっかしい。


お願いしてもいないことを自分からやろうとするので、その度に両親から叱られます。
叱られると次に新しいことをやろうとして、また叱られます。。。

親の立場としては、ペグの上部を握ってハンマーで打とうとしたり、着火マンを持ち出したり、テントのフレームを自分で立てようとしたりすることが、まだ危ないんだよ、と教えているつもりなのですが、説明しても繰り返します。

しまいには親が苛立ち始めます。それで後になって親が「説明のしかたが良くなかったのかも。言い過ぎたな・・」と反省します。


私自身は、子供は親が考えている以上に成長している、という観点に立って本人にはいろいろチャレンジさせたいと日頃思ってはいるのですが、反面子供が「私は出来る」と思っているほど子供は出来るものではない、とも思っています。親の立場としては当然の考えかもしれません。

それはつまり、「危険なこと」への理解が、まだまだついていないという、正直それだけなのですが。


で、これまで配膳や洗い物、タープ設営の手伝い、キャンプの後片付けをお願いしていたことに加えて、前回のデイキャン@野田市スポーツ公園では、私が 3 分の 2 まで打ったペグの “ トドメ ” を娘にお願いしまして、延々と打たせました。

それも本人を騙している気がするなあ、と思いまして、デイキャン@ NSP の翌日は大洗ソロキャンで作ったお茶漬けの素レシピを娘に教えまして、「お前も料理に参加しなさい」と言いました。

その日娘に自宅で作らせたのはキュウリをナイフで切る代わりにキャベツを手で千切ってお茶漬けの素と和えたオツマミです。

その時の写真がないのでイメージ(↓)


上の写真は昨日上野の居酒屋で食べた「キャベツの塩昆布和え」ですが、これによく似た簡単オツマミです。

これは本人も次回のキャンプで作る気満々です。



この他に、手抜き料理で何か出来ないかなぁ、と自分のバイブルを開いて連日考えています。


さて、最大の課題は食事時よりもテント設営時だよな、と。
設営時に娘は遊びに行ってくれないので、さてどうするか・・・

これまで「子供 お手伝い アウトドア」でググッたりもしまして悩んだのですが、今夜一つ案が生まれました。


・・・焚き火の火起こしのために細い枝を拾ってきてくれないかなぁ。


今夜 22:00 頃帰宅をした私は、たまたま(?)夜更かしをしてくれていた娘に相談をしました。


私:枝を拾ってくれない?けっこう大変なんだけど。

娘:それって大きくなってからも大変なお手伝い?

私:いや、これが大変でさあ〜。父ちゃん一人じゃ難しいんだよね。手伝ってくれないかな。

娘:わかった!やる!(使命感の炎→着火。笑)


とりあえず 2 つ決まりました。


後は何をやらせるか。
親がお願いをする前に勝手に動いてしまう娘なので、自発的に行動させるミッションをもっと考えなければ・・・う〜ん。。。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 00:01手抜き料理

2014年10月26日

キャンプグッズ購入のための備忘録

ええっと、最初にお話ししておきますと、これは自分のための備忘録です(爆)。
どこかに書いておかないと忘れてしまうもので(汗)。

自分が欲しいと思ったキャンプグッズをカテゴリーに分けて保存しておこう・・・と。


昨日近所のホームセンターで試しに座ってみたアウトドアチェアが値段の割にとても座り心地が良かったので書き留めておこう、と思ったことがきっかけです。

商品は(↓)コチラです。

ロゴス(LOGOS)ルナチェア・ロースタイル

同じくらいの値段のアウトドアチェアと比べてみても抜群に座り心地が良くて、ついでに言うと我が家では食事の時に座る椅子は家族によって様々なので(苦笑)、アウトドアチェアは専ら “ くつろぎ用 ” です。お酒を飲んだり、コーヒーを飲んだり、というホッとしたい時に座るための椅子です。


このアウトドアチェア、とても欲しいのですけど、我が家は浦和レッズのゴール裏サポーターでもあり、家計の制限もありまして・・・かくなる上は禁煙して貯金するしかないか・・(笑)。


因みに私と娘が食事の際に使っている椅子は試し張りした時点でテントとして全く機能しなかったベッドテントの残骸です(苦笑)。
ただ、これはロングチェアとしては十分使えるので、私と娘は食事時はこれを使っています。



因みに、これを試し張りした野田市スポーツ公園では、ちょっとした風でテントがリアルに吹っ飛びました(写真右側のテント)。外側はフライのみでインナーがなく、フライの下の方は隙間があるので虫は入ってくるわ、風が吹けばバタバタうるさいわで、テントとしては機能しないと判断しました。


他に欲しいものは昨日印西の WILD-1 の軒先で展示されていたスノピの「コネクトタープヘキサ」。
我が家ではSOUTH FIELD のタープを使っていまして、それなりに使っているのですが、布地を比べてみると全く違う。スノピのタープの布地は業務用テントの布地と同じ?頑丈さが比較にならないことに愕然となりまして、コネクトタープヘキサが雪峰祭限定品だったとしても、やっぱりスノピのタープは欲しい・・・これは計画的に検討しないと庶民の我が家には難しいかな。

・・その前に 12 月のキャンプの防寒をどうするかだよなあ。
そうだ、防寒用品を考えなければ。。。

・・・これが欲しいッス。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 15:59【キャンプギア】

2014年10月25日

雪峰祭 @ WILD-1 印西

雪峰祭当日ということで、散歩がてらに近所の WILD-1 に行きました。





さすがに店内を写真撮影するのはマズイよな、と思いまして、外側にあるスノピ商品を “ 記念撮影 ”。

10:30 の時点では来客数も少なかったのですが、その後続々とお客さんが来はじめています。

各商品を「へえ~(関心)」と眺めながら、でも私が一番興味を持ったのは限定品でも割引対象商品でもないクッカーでした。
12 月に行く予定の茨城の北山公園キャンプ場では、家族が「もう寒くなるから行かない」と話していまして、またソロキャンになりそうなので、あったら便利そうだなあ・・と、しばらく眺めていました。

他で興味を惹いたのは他社製のストーブ。価格と使い方と火力を長々とチェックして、とりあえず今日は買わず。Coalman のクイックヒーターは良さげだなあ。

で、買い物の方はといいますと、



ステンレスシングルウォール 300 マグ、本体 ¥650.- 也(汗)。

レジにならんでいた他のお客さん達は、スノピ商品を持って、それなりの買い物をしていたので、軽く恥ずかしかった私でした。
・・今年キャンプデビューしたので計画的な買い物が出来る状態ではないし、まあイイだろ、と自分を励ましてもみるw。

今夜はこれで焼酎のロックを飲みたいと思います。
それはそれで楽しみではあります。  
タグ :snow peak
  • LINEで送る


Posted by SDI at 11:54【キャンプギア】