ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月02日

【今年最初のソロキャン】つくばねオート 2017.09.01~09.02



今年も 9/1 の平日に有休を取ってソロキャンに行ってきました。


夏休みの自由研究を 2 週間かけてしっかりまとめた娘が 2 学期の始業式に行くのを見送ってから、平日の午前中にのんびりと自宅を出ました。





台風が関東の右側を通り過ぎる影響で雨予報の中、チェックインした時は、まだ晴れていた現地でした。






フリーサイトは私 1 人、オートサイトも 1 組だった今回のつくばねオートでした。





風が強くなってきたので、風が吹いてくる方向にタープを縦に張って、3,000 円のタープと 5,000 円の North Eagle の廃盤テントの安い組み合わせで簡単に設営完了~。



設営した後は地酒を飲みながら、ゆっくりと流れる時間を楽しみました。
私が子供の頃、父が一人で釣りに出かけるのを「何で一人だけ遊びに行っちゃうんだよ」と思ったのに、今は息子の私が父と同じように一人で野遊びをしていることに気付きました。



・・・有給休暇が残り 29.5 日、有給休暇が残ったら振り替えになるライフプラン休暇が 30 日、計 59.5 日って、9 月末までに消化しろなんてムリでしょ・・・まあ、そんなことはイイとして、久々のソロキャンを満喫出来る喜びに少しの間浸りました。




スーパーで買ったロックアイスは蓋がビニールで、次に買う時はタッパが必須だな、と思いました。


この後、フリーサイトは BBQ に来られた団体のかたで盛り上がっていました。
特に小さい子供達が場内を走り回っていたので、管理棟で割り引きチケットを貰って 16 時半に国民宿舎つくばねのお風呂に入りに行きました。





貸し切り状態だった国民宿舎のお風呂。「天然水風呂」という表示に「てんねんみずぶろ?」と読んだ大学を 5 年で卒業したおバカな私。


お風呂は熱すぎずでのんびり出来ました。



お風呂から戻った後は夕食にしました。
夕食はおでんでした。


夕食中に、BBQ グループの子供達が絶叫を発しながら私のタープのガイロープに首を引っ掛けてしまったり、テントを覗きにきたり、話しかけにきたりと、せっかくののんびりなキャンプがうんざりに変わったのですが、ほどなくグループの大人の方々にお気遣い頂き静かになりました。


夜は雨が降り出して、19 時頃に寝た後は 1 時過ぎに一度目を覚ましました。
管理人さんも帰られて、筑波山の中腹のフリーサイトに私一人が残って、やや強めの風と雨の音、それと一匹だけ場内にいた野良猫が突然鳴く声になかなか味のあるソロキャンを感じながら、肌寒い体感気温にシュラフの奥に潜って二度寝しました。


この後風と雨の音に何度か起こされたのですが、結局 8 時までシュラフの中にいました。





翌朝は 8 時にテントを出ました。








静かな朝でした。

昨日もこんなに静かだったら良かったのに・・・と自分勝手に思って、フリーサイトはここでは「デイキャンサイト」と名付けられているだけに、BBQ の方々に嫌な気持ちにならないようにするには、私が冬キャンで使えばイイのだろうな、と思いました。





朝食は “ お湯を注いで 5 分 ” でした。







山霧がゆっくりと上がっていくのを眺めながら時間が止まっていることを感じた朝食でした。

時間が止まっている中で、何も考えなくてよい幸福感を得ようと・・・でも私の頭の中はなぜかレベッカの歌が流れていましたけど(苦笑)。




朝食の後は小雨が降る中撤収作業をして、ついでに場内のゴミ拾いをしてから、11 時前にチェックアウトしました。
人気のあるキャンプ場のレギュラーシーズンは、場内にゴミを置いていく人もいるのかな、、、と思いました。

今回拾ったゴミはタバコの箱と吸殻、アイスクリームのパッケージなどでした。。


今回支払った利用料は 2,750 円(税別)でした。

14 時~10 時の宿泊時間を、それぞれ 1 時間アーリーとレイトをして追加 350 円、2,000 円のフリーサイトと 400 円のお風呂を合わせると格安でした。


帰りは高速道路を使わずに下道をダラダラと走ったのですが、土浦市内で振り返った筑波山は晴れていました。


金土でなく土日であれば晴れて星空もきれいなキャンプが出来たのだろうなぁ~・・・と思いつつ、今回で 3 連続の雨キャンは運がないというか、それでもキャンプが出来た実感はあった一泊でした。
   
  • LINEで送る


2016年07月04日

ワン吉、キャンプデビュー@つくばねオート 2016.07.02~07.03 (その2)

前回の続きです。






涼しかった朝でしたが、

ワン吉は蟻の害に遭いました。明け方に悲鳴を上げたワン吉。


・・・ワン吉、マジごめん m(_ _)m

次回は鹿番長のツーリングテントをお前のテントとして投入するよ。





メッシェルのスカートに溜まった朝露を飲みにきていた蟻。
山に来ると小さくて大人しい在来種が多いと思っていたのですが、つくばねオートに住んでいる蟻は大きいものが多かったです。




朝 5:30 のつくばねオート。





娘とワン吉はアスレチックで遊んでいました。




朝露の芝生にフサフサの毛がしぼんでチワワのようになったワン吉(笑)。




まいう~だったアイスコーヒー。
キャンプで飲むコーヒーはお酒と同じくらいの癒し効果があるような気がします。






朝食は前日の残り、娘が作ったナンピザと、生野菜とツナ缶のサラダでした。




この後、9 時には気温が 30 度を超えまして、12 時まで予約したレイトに合わせて、私は上半身裸族になって 10 時半頃から撤収作業を始めました。












撤収の後は土浦にある霞ヶ浦総合公園に久々に寄りました。

寄った理由は霞ヶ浦の風に涼みたかったからです。

でも風は殆どなくて暑かったです。。。




ランチは近所のコンビニ、サンクスで買ったおにぎり。いやいや、けっこうまいう~でした。特に梅おにぎりが、種を取ってあって、小梅ではなく普通の梅干しでまいう~でした。






園内のネイチャーセンターでピラニアとかサカサナマズなどを見て、帰路につきました。




帰宅したら家内が真っ先にワン吉を洗いました。
先週は石鹸で 1 回だけ洗ったのですが、今回は 1 ヶ月に 1 度の念入りなお風呂。
お風呂の後、ワン吉は清潔になってクーラーに当たれて満足そうでした。




自宅近所で娘と元気に夕方の散歩をしたワン吉を見て・・・う~ん・・・ワン吉の初キャンプは成功したと思った私でしたけれども、もっとワン吉も快適に過ごさせてやるキャンプが出来るんじゃないかな?とも思いました。


きららの里が犬 OK だったら近場でも夏キャンは快適だと思いますけどね。。。いつかダメもとで、きららと交渉してみようかなぁ。。

  
  • LINEで送る


2016年07月03日

ワン吉、キャンプデビュー@つくばねオート 2016.07.02~07.03 (その1)

この週末はワン吉をキャンプデビューさせました。

・・が、想像していたよりも筑波山の中腹は暑かったです・・orz。






ワン吉の普段の寝床を持って安い利用料金でも高規格のキャンプ場に行きました。
今回はワン吉のストレスと家族のワンコキャンプのトライアルも考慮しまして、奮発してオートサイトでした。




今回の新戦力は、雑誌『じゃらん』 の付録のレジャーシートでした(笑)。




で、娘は今回『ゴーストバスターズ』の DVD をリクエストして車内鑑賞。



さすがに 2 回は観ないと思った私は娘のお気に入りライブ DVD(Superfly の CD 初回限定盤に必ず付いてくる特典)も持って行きましたけど。


おお~っ、マシュマロマンだw!


と平成生まれの娘が行きの車内で興奮していた時に、ワン吉はというと、、、




車酔いをして吐いていました。。。(T-T)





第一チェックポイントの道の駅下妻で、今回はオリジナルのソースカツ弁当を家族 3 人で堪能。まいう~でした。


その後、食材は事前に準備をしていたので飲み物だけ買いにイオン下妻へ。


女性陣がイオンで買い物をしている間、駐車場ではワン吉が真夏の強い陽射しと熱い路面を嫌がって( ↑ )こんな感じでした。
ワン吉、暑い中連れ出してごめんな。でもウチで生活していくにはキャンプは当面必須科目だよ。





キャンプ場には 14 時にチェックインしました。
指定されたサイトは 11 番。


11 番?・・・えっ!?・・・そこはけっこう嫌かも・・・





ということで、藪のすぐ隣、サイトも水はけの悪い 11 番にチェックインしました。






ワン吉は母ちゃんから大好きな氷を貰って落ち着きました。


今回、満員のつくばねオートに来ていたワンコはチワワが一頭とウチのワン吉だけでした。
芝生の丘に喜ぶワン吉。・・喜んでくれて良かったよ。
 





落ち着いたところで、まあ、気温が高くて風の通らない 11 番でも隣接する国民宿舎でお風呂にも入れるつくばねオートだからイイかあ~、と思ったのですが、


今回、国民宿舎つくばねが団体客の方々が予約されているとのことでお風呂が使えず、代わりに筑波山を約 2km 下ったところにあるゆりの郷を 200 円割り引きで使えるとのこと。
・・・いや、ゆりの郷は一日のんびり出来るリッチなリゾートスパだしなぁ・・・。


悩んだ結果、つくばねオートのシャワールームを使うことにしました。
大人 200 円、子供 100 円で時間無制限です。
但し管理棟にはシャンプーや石鹸は置いてありません。







フリーサイトであればシャワー室のある管理棟はすぐ隣なのですが、オートサイトは激坂を上ってシャワーを使いに行きます。




う~ん・・コスパの良いつくばねオートで、フリーとオートの違いは、車を横付け出来て電源が使えることくらいかなぁ。フリーサイトでもテントから駐車場まではすぐそばだし、オートサイトとあまり変わらないかも。他に条件を挙げればオートサイトは事前の想像どおり夜は静かだったことくらいですかね。




標高 300m を越える筑波山の中腹にあるキャンプ場でも、今回は全く風が吹かない気温 30 度を超えるキャンプで、シャワーは重宝しました。


シャワーから戻ったら軽く一杯。



女性陣は小麦粉でナンピザを作っていました。








私は牛乳パックの切れ端を着火材の代わりに焚き火を開始。虫を追い払います。






18 時を過ぎてようやく涼しくなってきた場内でした。19 時過ぎには少し肌寒くもありました。








夕食はナンピザと、牛肉を焼いて夏野菜の上に乗せたものと、豚トロでした。

まいう~でした。

ワン吉にもドッグフードの上にお肉と夏野菜を少し乗せてあげました。



その後 22 時過ぎまでまったりして、夏用シュラフでも暑かった場内でしたのでシュラフの口を開けたまま寝ました。
明け方は涼しかったので、ぐっすり眠れました。




今回、ワン吉は初キャンプ(お試しキャンプ)でしたので、自宅から持ってきた就寝用のケージにお気に入りの座布団と、ケージを覆うために娘から借りたロゴスのティピーを使いました。ティピーを貸すことは、娘にとってワン吉とキャンプをする時の夢だったようです。
ワン吉も慣れた寝床にすんなり入って寝てくれました。


つづく
  
  • LINEで送る


2015年10月20日

つくばねオートキャンプ場 2015.10.17~10.18 (その2)

前回の続きです。




夕方から夜にかけてのグルキャン 2 グループの騒音に落ち着けなくなった我が家は早めの夕食にしました。




ええっと・・これは何でしょうね?鍋?よく憶えていません(爆)。



娘が家内に教わって下ごしらえした手作りのパンは、表面に黒胡麻、中はソーセージが入っていましてまいう~でした。


その後は騒音に頭痛がするので場内を落ち着きなくフラフラと歩いて静かになるまで時間を潰しました。少しの間星空がきれいに見えたのですが、普段であれば落ち着いて眺めるものも眺める気も起きず、結局静粛時刻の 21 時になる直前に疲れてテントの中で寝落ちしました。


つくばねオートのフリーサイトは狭いので、グルキャンの方々には周囲にお気遣い頂けると有り難かったのですが、それ以上に一気飲みコールが続いていたキャビン棟で、彼らの隣に泊まっておられた方々はつらいだろうなぁ・・とは家内とも話になりました。


2 時過ぎにトイレで目を覚ました時は、さすがに静かな場内でした。



最近は雨よりもグルキャンの騒音に連続して悩まされるキャンプ・・・前回のキャンプは我が家の裏の方々が 0 時過ぎまで宴会をして周囲のかたに叱られました。その前のキャンプでは我が家の対面のグルキャンの方々が、仕切られたオートサイトにも関わらずサイトからはみ出てミニサッカーをしたり子供達がテント内で大騒ぎをして周りの全てのキャンパーさん達が白い目で見られていた中で私が注意をしに行きました。その前は静かなキャンプでしたが、その前は 5 組の大人の男女のキャンパーさん達が花火禁止の場所で花火をした上に、お子さん達を寝かした後 3:20 まで宴会をして騒いでいました。で、その前は 20 代になるかならないかくらいの男の子達が明け方に撤収をするまで徹夜で大騒ぎ。8 月末以降の我が家のキャンプはグルキャンによる夜間の音に悩まされ続けています。。


管理がされているキャンプ場で、たいていはチェックインの際に利用規約を読んでサインするか、規約を読んでおくようご説明を伺うはずなのですが、一部の利用者にとってそれが単なる儀式だったとしたら私は残念です。


グルキャンが悪いとは言いませんし、私は言える立場でもありません。実際、上に挙げた中でも周囲に配慮されたグルキャンの方々も当然おられました。でも、夜遅くまで飲まれるグルキャンの方々と、我々のように自然の中で星空を眺めたり、ゆっくり流れる時間の中で普段の仕事の疲れを癒したりするキャンパーとは、少し質が違うような感じは以前からしています。

彼らの宴会の声や音は、居酒屋でも周りから注意を受けるだろう大きさですが、まず彼らがそれに気付くことはないだろう(自覚はないだろう)とも私は思っています。

ですので、私はこれまで何人かのかたから快くグルキャンのお誘いを頂きましたが、全てやんわりとスルーさせてもらっています。グルキャンは志向しないので、当ブログでも次回の行き先を予め書くことはありません。



さて、



翌朝は静かで清々しい空気の中、目覚めも良かったです。
ようやく つくばねオートを満喫出来たような気持ちになれました。




フリーサイトとオートサイトの間にある芝生広場の斜面途中から見上げた朝靄(もや)がかった筑波山頂も美しかったです。




6 時過ぎの澄んだ空気の中、娘と芝生広場を散歩しました。




朝食は前日の夕食で余らせたスープにパスタを入れて、付け合せはサラダ、締めにコーヒーでした。


朝食後は娘が家内と食器洗いに行ってくれました。


前回のキャンプで私が娘に新しい役割を与えて以来、食器洗いにキャンプ参加の新しい意義を見出したのかな?であれば占めたもんだw、と優雅にタバコを吸っていたダメな父親(苦笑)。




8 時にはアメドもメッシェも自然乾燥していましたので楽に撤収作業を終えまして、時間どおりにチェックアウトしました。
次回のつくばねでは春先のように静かで落ち着くキャンプを期待します。




チェックアウトの後は車で筑波山の登山口まで車で上りましてお土産を買うことにしました。
今回のお土産も娘のリクエストで漬物でした(笑)。それと蕎麦湯が飲める蕎麦と、藁に包まれた美味しそうな納豆。



ここの駐車場の奥には遊技場があるのですが、ココは廃墟ですねww。




この日は登山をする方々が大勢見られました。



筑波山の後は自宅までの道を少し遠回りしまして常総市方面に続く国道を南下、下妻市にある道の駅しもつまでランチにしました。
ここで食べたソースかつ弁当(680 円)が超まいう~でした!これを食べることが出来たので、今回のキャンプは満足ということにします(笑)。


次回の週末も近場でキャンプの予定なので、次回は最初から最後まで満足出来るキャンプにするべく、そのために自分達で出来る対策を家庭内で相談中ではあります。うるさいキャンパーさん達に出くわした際に、向こうが変われないのであれば自分達の中でどうにか解決するしかない、ということも考えないと楽しいキャンプは実現しないとも考え始めています。仕事と同じ発想です ( ̄- ̄;)


・・・つくばねオートの次回は来年の春頃かな?とても好きなキャンプ場なので、必ずまた行きます。  
  • LINEで送る


2015年10月18日

つくばねオートキャンプ場 2015.10.17~10.18 (その1)



土日で茨城県石岡市にある つくばねオートキャンプ場に行ってきました。

つくばねオートは筑波山の中腹にある高規格ながら安いキャンプ場です。

ただ、今回は夕方から静粛時間になるまで騒々しかったなあ。騒々しさに頭痛になったキャンプでした。静粛時間以降は静かでしたけど。


とりあえずレポートを。



土曜日は朝から雨でした。今回はアーリーチェックインでフリーサイトの予約を入れまして、早めに好きな場所に設営するべく 9 時過ぎに自宅を出ました。
途中、石岡市内で買い物をしまして、12 時にチェックインをしました。



管理棟はハロウィンで飾られていました。



受付で娘が「TRICK or TREAT」と聞きまして「燻製バター」を頂きました。これは今回のお土産の一つで持ち帰りました。




フリーサイトには一番乗りでした。アーリーは 1 時間 175 円でリーズナブルなキャンプ場です。

既に雨は上がっていたキャンプ場内でしたが、また今にも雨が降ってきそうな空に、急いで設営。




設営後は少し晴れてきまして、気温も 20 度前後になりました。




雲が取れてきて筑波山頂も見ることが出来ました。




設営後間もなく娘は管理棟に行きまして、イベントに参加しました。つくばねオートはオプションでイベントを幾つか選ぶことが出来ます。今回はオリジナルのマグカップ作り。
娘はマグカップに絵を描いて、ハロウィンのお化けと猫の絵、側面下の方に「つくばねおーと」と書いていました。




娘と家内がイベントに参加している間、私は昼飲み。
私は設営後の一杯がキャンプで一番好きな時間です。おつまみは筑西市で作られた “あおさ” 入りの煎餅。これ、まいう~でした。買ったのは石岡市内のスーパー、カスミでした。




イベントから帰ってきてマグカップの絵に修正を加えていた娘の近くで、私は肉と野菜を炒めてお酒のおつまみ。
冬ではないのに「冬」の名前のついた発泡酒を立て続けに飲む私(苦笑)。家内は日本酒。




食べ終わった食器は娘が率先して洗ってくれました。先週の大洗サンビーチで初めて洗いものに参加して、自分の役割が増えたことに味をしめたようです (∇≦d)



簡単な食事の後は焚き火開始~。


今回も牛乳パックで着火。牛乳パックがあれば着火剤の必要はありません。ホント経済的でよく燃えてくれます。




しばらく焚き火を楽しんだ後、16 時半にキャンプ場で頂いた割引券を持ってすぐ近くの国民宿舎で温泉に入りました。


ここまでは静かで長閑でハッピーなキャンプでした。


温泉の後夕食だったのですが、フリーサイトの上にあるキャビン棟で BBQ をしていた若い人達が学生の新歓コンパ並みに一気飲みコールが延々と始まってしまったことと、フリーサイトのグルキャンの方々が大声で宴会を始めてしまったので、かなりつらかったです。


自然に囲まれた山の中のキャンプで、平日とは違うゆっくりとした時間を楽しみたかったのに・・・我が家の 6 歳児も同じことを話していました(笑)。


管理棟の職員さんも、この 2 組の騒ぎかたは把握されていたそうです。
反面、満員だったオートサイトは静かでした。オートサイトはフリーサイトから芝生の斜面を下った離れた場所にあるので、夜の騒音の影響は少なかったかもしれません。

・・こういうことをあまり書くと “ネット私刑” になりかねないので、今日はここまでにします。
そういうわけで、私は「グルキャン」と聞くと「夜大丈夫かな?」と一瞬引きます。。。


つくばねオートは、我が家の全員が好きなキャンプ場なのですが・・・まあイイや!次回のつくばねに期待します。
つくばねオートは一般的にもキャンパー評価の高いキャンプ場です。


つづく。  
  • LINEで送る