ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年08月11日

クロバネキノコバエと格闘

先週土曜日の夜に外で財布を落としました。

財布には免許証と健康保険証とクレジットカード 3 枚と ETC カードと現金 7,000 円が入っていました。。

翌日警察に届け出ましたが、まあ、当然のことなのか(?)財布は見つかっていません。

なので財布を買い換えて、カード類は全部再発行、再交付です。明日水曜日は免許センターに行ってきます。。。
新しい財布を買って住民票発行手続きをして、電車で免許センターに行って免許証再交付、それだけで合計 1 万円を超えます。
カードや健康保険証も再発行手数料は 1 枚あたり 500 ~ 1,000 円かかります。

今月下旬にソロテント購入計画があったのですけど、それも延期になりました(ついでだから、これを機会に買いたいテントも見直します)。


そんな個人の自爆した話と並行して、日曜日あたりから小さな羽虫が我が家のリビング内を飛び交うのが気になりはじめました。

小さな羽虫について調べてみると、どうも今年は日本全国で大発生が報じられているクロバネキノコバエのようです。

本当に小さい羽虫が 2 匹くらい、リビングを飛んでいる・・。


で、キャンプギアの中から蚊取り線香を取り出してクロバネキノコバエを退治することにしました。





が、自宅の中が燻されただけで殆ど効果がなかったような気がして、火曜日は視認出来るクロバネキノコバエが 2 匹から 3 匹に増えていました。。







終日仰向けで爆睡していたワン吉くんには関係なかったようですが、私はテレワーク中ずっと PC の周りや顔の周りを飛ぶコバエにイラッとしていました。。
特に PC の周りを集中的に飛ばれたので、外が暗くなってきた 18 時半を過ぎて一旦テレワークを終わらせて自宅の照明を全て消し、ホームセンター、カインズホームで 1,900 円くらいで買った殺虫ランタンを点灯させて、家族と 1 時間くらいワン吉の散歩に出かけました。





Amazon でも販売されているお手頃価格な殺虫ランタン

帰宅後に 2 匹捕まえてくれました。

で、あと 1 匹は今夜狙います。

ただ、網戸を潜って自宅に侵入してくるコバエには今後も悩まされるように思えてはいまして、またウルサく身の周りを飛ぶようであれば、もうバルサンしかないかな、と思います。
 


・・・イマイチな話で始まり、イマイチな話で終わりますが、キャンプギアで虫と戦った話でした。
   続きを読む
  • LINEで送る


2020年08月05日

ミニシェラカップ

キャンプ場に行ったらお猪口かショットグラスで美味しい日本酒を飲みたいなあ、と思いました。


思い付いてネットでいろいろ調べた結果、汎用性のありそうなミニシェラカップを買うことにしました。


ヤフーショッピングでポチッたら 3 日で届きました。







ちっこいシェラカップ 4 つセット。可愛い過ぎますw。




取っ手を含めて長さ 5.5cm、深さ 3cm だそうです。


可愛いけど・・・、

美味しい日本酒を飲みたいから買ったミニシェラカップ・・・そもそもシェラカップにした理由の「汎用性」って、他に何に使うんだろ(笑)。




ちょっと大きめなアクセサリーみたいです。


 
 


幅だけ見たら、100 円ショップで買えるペットボトルのフタくらいのサイズです。








ということで、ささやかな贅沢ギア、次回のキャンプで日本酒を飲む専用容器のレポでした(笑)。因みにノンブランド製品です。
 











・・・あ、今から試しに使ってみますw。4 つも使うのはムリだけど(笑)。

 


追記:
 お猪口としてはアリ(笑)。
 キャンプではクーラーボックスで冷やして持って行きたいかもです。
   
  • LINEで送る


Posted by SDI at 21:04【キャンプギア】

2020年08月03日

【檜枝岐初進出】七入キャンプ場 2020.07.23~07.25 (その5)

少し日が空きました。前回の続きです。








朝も涼しかったです。



二度寝した後はチェックアウト前の朝食。
檜枝岐の JA で買ったカップ焼きそばでした。







朝食の後は小雨が降る中で撤収しました。
土砂降りでないだけ良かった雨撤収、10 時半前にキャンプ場を後にしました。










チェックアウトした後は国道 352 号を少し下って道の駅の敷地内にある山人家(やもーどや)で、南会津地域で販売されているトマトジュースを買いました。トマトのストレートジュースはコーンスープ缶のようにドロドロの舌触りで、かなりまいう~でした。



同じ敷地内の尾瀬の郷交流センターでは、『マツコの知らない世界』で取り上げられたという蕎麦の乾麺、奈良屋の裁ちそばを “ GO TO・・・ ” のチケットで買って、檜枝岐を後にしました。


檜枝岐の面白いところ(気持ちが温かいところ)・・・

地元のお墓も国道 352 号沿いに建てられています。

鬱蒼とした森の中に墓石があるのではなく、時代や墓石の大小関係なく、あっけらかんと街の中心部の国道 352 号沿いに墓石が並んでいます(笑)。墓石は一ヶ所集中ではなく、道沿いの両側に、横に並んでいます。

しかも見た目ほぼ全ての墓石がきれいに磨かれています。三十三回忌まで供養とか道端の小さな墓石とか関係なく放置されずきれいに置かれています。なのでか、怖さは全っったくないです。
檜枝岐の方々の、先代への思いやりは凄いな!と思いました。

そんなふうに家内とも驚いたのですが、というか、また DQN なことを書いてしまいますが(そういう話はたくさんあるのに社会人ゆえ話すなと言われ封印される・・)、、、

檜枝岐村代々のご先祖様達にも手を振られて村を後にする、それを自分は目にして「あざっした!また来ます!」とお辞儀している・・・そんな感じです。
墓石を横目にしてさえ、とても心地がよいです。田舎特有の感謝の念が湧いてきます。




その後檜枝岐村から南会津町に入り、旧伊南村を過ぎたところで土砂降りになり、中山峠に難所を感じながら 1 時間半後に憩いの家に着きました。

こちらで買った我が家のお土産、、



レアな男山の日本酒 2 つ。


こちらのお店でしか買えない男山の純米生酒。

これが超絶まいう~でした!!ヤバいよこれ!


南会津では普通の日本酒が買えるくらいの値段でレアな地酒が買えました。






それと、この時期限定で出ていた “ 秘蔵酒 ” 。これもまいう~でした。


憩いの家では、8 月も地域限定の地酒が販売される予定だそうです。




それと意外にヒットだった「伊南川の石ころ」。これは甘納豆を少し固くしたような和菓子で、私はハマりました。


その後は大雨の中で福島~栃木県境の峠(けっこう難所)を越えて・・・




那須の道の駅に寄って軽食をとりました。

こちらは・・・駐車場から施設に入る間に屋根つきのベンチが連なっているのですが・・・そのベンチの見た目 8 割に灰皿が常設されていて、駐車場から買い物をするために店内に行く上で、けっこう嫌でした(そんなことを言いながら私は元喫煙者ですが・・)。しかも雨天でも自由に座れるベンチはそこだけでした。。


那須の道の駅を出た後は、千本松牧場を左に東北道を少し南下して、その後は超が付く土砂降りの新国道 4 号を走り、檜枝岐から約 6 時間半後に自宅に着きました。



・・・で、



雨撤収の顛末。。



今回のキャンプでは雨撤収を想定して、事前に 2 ルームテントが入る容量の、少し高価なビニール袋を準備しました。




グランドシートは帰宅翌日に自宅のベランダで乾かして、付着した泥などのゴミも落としました。








同じ日にフライとインナーテントを芝か土の上で乾かそうにも長雨の続いた梅雨の時期でもあり厳しかったので、乾いたアスファルトの上で乾燥させました・・・が、


梅雨の時期の僅かな晴れ間は強い風が吹いていて、間もなく雨も降ってきたので 9 割ほどの乾燥で諦めて、、、


インナーテントは再度ベランダで乾燥。


フライは関東がようやく梅雨明けした翌週土曜日に乾燥させてたたみました。


平年であれば 7/21 が関東の梅雨明け、2019 年は 7/24、2020 年は 8/1が梅雨明けでした。
そう考えると、来年のキャンプ計画は要検討です。。。


で、檜枝岐のお土産。


えごま味噌。夏野菜に合いました。






たけのこにしんは鉄板(笑)。

十割蕎麦もまいう~でした。キャンプのお土産としては、水府の蕎麦の次くらいでした。


で、1 週間経った 8/2 に奈良屋の裁ち蕎麦(乾麺)を食べました。




乾麺なのに冷たい蕎麦で食べられることに、我が家全員が「おお~っ!」と驚いて、多分次の檜枝岐キャンプでも奈良屋の裁ちそばは買うのだと思います。
で、もしも道の駅で奈良屋の裁ちそばが売り切れだったら、JA のスーパーで買います。あそこ何でもあるしw。
   
  • LINEで送る