2017年08月08日
【避暑キャンのつもりが雨キャン】わらび平森林公園キャンプ場 2017.07.22~07.23(その3)
前回のつづきです。
◆わらび平森林公園キャンプ場の個人的 5 段階評価(10 項目)
・アクセス:2
→最寄りは関越道高崎 I.C. ですが、高崎市内の幹線道路が普段から渋滞しやすそうなので、藤岡 I.C. で下りて国道 17 号で高崎市内に入り、観音山公園を左に過ぎて、君が代橋から烏川を渡って榛名山方面に向かうルートをオススメします。
因みに君が代橋からわらび平までは車で約 1 時間、30km ほどあります(しばらく進むと殆ど上り坂になります)。
「わらび平森林公園キャンプ場入口」と書かれた看板からはヘアピンカーブ連続の上り坂を約 3 km 進みますが、対向車とすれ違っても、どちらかに先に道を譲るほどは狭い道幅ではありません。
最寄りのスーパーはパワーセンターはるな店です。
・環境:5
→人里から離れた山奥のキャンプ場です。涼しいです!管理棟の目の前から本物の雲海も眺められます。我が家が野営をした西側 13 番サイトは奥の方にあるのでレギュラーシーズンの夜も静かでした。
キャンプ場の Web サイトから管理棟目の前の展望台のライブカメラを見ることが出来ます。雲海の様子を事前に知ることが出来ます。
・施設充実度:5

→テントサイトは全て区画サイトです。地面は細かく砕かれた砂利で、ペグは出来れば鍛造ペグがオススメですが、プラペグでも問題ないと思います。細かい砂利なので寝る分にはストレスはありませんでした。

簡易的なカマドも各区画サイトに常設されています。

トイレは清潔でした。

雨が降っていなければ山羊や羊にも会えます。

釣り堀は楽しそうでした。ニジマスが泳いでいます。釣り堀の受付では生ビールやかき氷も買うことが出来ます。

バンガローも何棟かあって、天候の悪かった今回は少し魅力的でした。

この他にはキャンプファイヤーが出来る場所や大きな炊事場に、場内に点在している屋根付きの BBQ 場に、ちょっとした運動場やシャワー棟もあり、管理棟はレストランもありました。何も不安のない高規格のキャンプ場ですね。
電源はなかったと記憶しています。
・広さ:3
→オートサイトとしては、西側 13 番を除くと 2~2.5 かな?と感じました。それでも 2 ルームのテントは普通に建てられます。
・清潔感:5
→何も問題ないと思います。
・サービス:4
→ゴミは分別して捨てることが出来ます。消し炭も捨てられます。それ以外のサービスは施設充実度にあるとおりです。
・宿泊料:4.5
→オートサイトは 3,240 円です。犬 OK でこれだけの規格であれば十分だと思います。
・利用時間:4
→チェックインは 13:00 でチェックアウトは 12:00 です。余裕をもって撤収が出来ます。
・付加価値:4
→高崎市内に下るには距離がありますが、キャンプ場内で十分楽しめます。
何より、
猛暑日でもココは涼しいです!
・個人的満足度:4
→山の中なので虫対策は必要です。それと最寄りのスーパーは 30km ほど山を下ったところにあります。
でも、オススメ出来る関東のキャンプ場です。
合計:40.5/50
『なっぷ』の口コミ評価を普通に信用してよいキャンプ場です。
ファミキャンでもソロキャンでも楽しめると思いますが、どちらかといえばファミキャン向きです。
アクセスが少し不便なことだけですかね。紅葉が楽しめる秋キャンも良さげだな、と思います。
◆わらび平森林公園キャンプ場の個人的 5 段階評価(10 項目)
・アクセス:2
→最寄りは関越道高崎 I.C. ですが、高崎市内の幹線道路が普段から渋滞しやすそうなので、藤岡 I.C. で下りて国道 17 号で高崎市内に入り、観音山公園を左に過ぎて、君が代橋から烏川を渡って榛名山方面に向かうルートをオススメします。
因みに君が代橋からわらび平までは車で約 1 時間、30km ほどあります(しばらく進むと殆ど上り坂になります)。
「わらび平森林公園キャンプ場入口」と書かれた看板からはヘアピンカーブ連続の上り坂を約 3 km 進みますが、対向車とすれ違っても、どちらかに先に道を譲るほどは狭い道幅ではありません。
最寄りのスーパーはパワーセンターはるな店です。
・環境:5
→人里から離れた山奥のキャンプ場です。涼しいです!管理棟の目の前から本物の雲海も眺められます。我が家が野営をした西側 13 番サイトは奥の方にあるのでレギュラーシーズンの夜も静かでした。
キャンプ場の Web サイトから管理棟目の前の展望台のライブカメラを見ることが出来ます。雲海の様子を事前に知ることが出来ます。
・施設充実度:5

→テントサイトは全て区画サイトです。地面は細かく砕かれた砂利で、ペグは出来れば鍛造ペグがオススメですが、プラペグでも問題ないと思います。細かい砂利なので寝る分にはストレスはありませんでした。

簡易的なカマドも各区画サイトに常設されています。

トイレは清潔でした。

雨が降っていなければ山羊や羊にも会えます。

釣り堀は楽しそうでした。ニジマスが泳いでいます。釣り堀の受付では生ビールやかき氷も買うことが出来ます。

バンガローも何棟かあって、天候の悪かった今回は少し魅力的でした。

この他にはキャンプファイヤーが出来る場所や大きな炊事場に、場内に点在している屋根付きの BBQ 場に、ちょっとした運動場やシャワー棟もあり、管理棟はレストランもありました。何も不安のない高規格のキャンプ場ですね。
電源はなかったと記憶しています。
・広さ:3
→オートサイトとしては、西側 13 番を除くと 2~2.5 かな?と感じました。それでも 2 ルームのテントは普通に建てられます。
・清潔感:5
→何も問題ないと思います。
・サービス:4
→ゴミは分別して捨てることが出来ます。消し炭も捨てられます。それ以外のサービスは施設充実度にあるとおりです。
・宿泊料:4.5
→オートサイトは 3,240 円です。犬 OK でこれだけの規格であれば十分だと思います。
・利用時間:4
→チェックインは 13:00 でチェックアウトは 12:00 です。余裕をもって撤収が出来ます。
・付加価値:4
→高崎市内に下るには距離がありますが、キャンプ場内で十分楽しめます。
何より、
猛暑日でもココは涼しいです!
・個人的満足度:4
→山の中なので虫対策は必要です。それと最寄りのスーパーは 30km ほど山を下ったところにあります。
でも、オススメ出来る関東のキャンプ場です。
合計:40.5/50
『なっぷ』の口コミ評価を普通に信用してよいキャンプ場です。
ファミキャンでもソロキャンでも楽しめると思いますが、どちらかといえばファミキャン向きです。
アクセスが少し不便なことだけですかね。紅葉が楽しめる秋キャンも良さげだな、と思います。
Posted by SDI at 19:15
│群馬:わらび平森林公園キャンプ場