ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月29日

今年最後の水府キャンプ 2016.11.26~11.27 (その2)

水府竜の里公園オートキャンプ場は、いつ行っても癒されます。

前回の続きです。






深夜 1 時過ぎに小雨がタープを叩く音で一度目を覚ましました。
就寝時は寒かったのですが、小雨が降り始めてからは外気温も少し落ち着いた感じでした。





朝は 5 時過ぎ頃から雨が一旦やんだのですが、6 時頃からまた小雨が降る天気でした。
この時間から外気温が冷たく感じられて(5 度)、私は朝食もとらずにシュラフで二度寝しました。

冬キャン(晩秋キャンプ?)の好きなところ・・・シュラフから顔を出して冷たい空気に肌が触れて、暖かいシュラフにまた顔を埋めること。




9 時半になって雨が一時やんだので、撤収作業を始めました。

と言ってもビニール袋にテントとタープを詰めただけの作業でしたが(苦笑)。


晴れてきて、期待していた水府の紅葉に見惚れました。












来年 4 月になるまで冬期閉鎖期間に入る水府が名残惜しかったです。




10 時半に撤収した後は竜っちゃん乃湯で温泉とサウナに入りました。


オートサイトに泊まると 1 区画につき 2 枚の温泉招待券を頂けるのですが、ソロキャンで 2 枚頂いたので前日に続いて温泉に入れた贅沢でした。温泉に 2 日連続で入れてオートサイトで 3,200 円(ゴミ処理代 200 円込み)はコスパが高かったです。


温泉を出た後は先月末の水府キャンプに続いて常陸太田市内の道の駅に寄りました。


ここで昼食とお土産を買いました。



昼食は唐揚げ弁当にしました。

お弁当の販売コーナーで「作りたてですよ」と言われて手にした弁当容器は冷蔵庫に長時間入れていたかのように冷たかったので、レジの後ろにある電子レンジで温めてから外のベンチで食べました。

唐揚げは醤油ベースの下味がついていて美味しかったのですけど知らない味ではなく、、

でもご飯がメチャメチャ美味しかったです!

ふっくら炊かれていて、お米も風味が抜群に良くて「これは新潟の旅館で食べるご飯と同じ味じゃん!」と驚きました。



それと七割蕎麦(1 パック 2 人分で 480 円)を 2 パック、水府納豆と合わせて買いました。

七割蕎麦は、この日の夕食に冷たい蕎麦で食べたのですが、これは旨かったなあ~

「美味しいお蕎麦屋さんで出してもらえる十割のように美味しい」と家族の間で高評価で、しっかり蕎麦湯も飲めました。

・・ということは、水府でキャンプをする時に常磐道那珂 I.C. で下りて、途中に常陸太田の道の駅で七割蕎麦を買って、キャンプ場で時間が止まった山の風景を眺めながら美味しいお蕎麦を食べるという乙なキャンプも次回以降出来るわけです。


さて、2 日めのレポは短いですが、これで今年の水府キャンプを締めたいと思います。

水府竜の里オートキャンプ場は静かでキャンパーさん達も比較的キャリアを感じる方が多く、だいたいいつも落ち着いたキャンプが出来る良い場所です。電源サイトや近所にスーパーもありませんが、私は茨城県内のキャンプ場では水府竜の里公園が一番好きです。雨キャンでも十分癒された週末でした (^^)
   
  • LINEで送る