2020年09月26日
【ワンコと初デュオキャンプ】休暇村裏磐梯 2020.09.19~09.21 (その2)
前回の続きです。




2 日めは 6 時に目を覚ましました。
テントを出たらワン吉と散歩に出かけました。

混雑していた B サイトは管理棟が近いので、トイレは B サイト内の常設ではなく管理棟を利用される方々が多かったように見受けられました。

広い休暇村裏磐梯のキャンプ場を回ったら朝食にして、その後は読書。

今年でちょうど購読 30 年になる雑誌を読んで、余りある時間を自分の好きなように使いました。
その後は昼前にワン吉を車に乗せて桧原湖を一周しました。

途中で地元の公衆浴場に寄って温泉に浸かりました。村外の人は 400 円を払って入浴出来ます。



洗い場は 3 つ、浴槽は小さな内湯が 1 つの温泉で、シャワーは気を遣わないと浴槽に石鹸の泡が入りそうな狭い室内でしたが、温泉に浸かって驚いたことは、この地域特有の熱い温泉と違ってちょうどよい湯加減で湯の花が沢山浮かんでいる掛け流しの浴槽では、滑り(ぬめり)けのある泉質が気持ちよくて、ああ~・・絶妙の癒し!と、とても満足しました。

温泉に満足した後は 2019 年の日産の CM でも流れた桧原大橋を、磐梯山を正面に通過して道の駅裏磐梯に寄りました。



道の駅裏磐梯では天ぷら饅頭と蕎麦ソフトを食べました。蕎麦ソフトはオススメです。
桧原湖を一周したらキャンプ場に戻りました。






キャンプ 2 日めの午後は、たっぷりある時間を外気に触れながら読書に使いました。



雨予報が外れてくれて涼しかった磐梯高原でした。



夕食は、いろいろと味噌鍋にしました(笑)。鍋の具に入れた牛スジがまいう~でした。

夕食後、ワン吉が 19 時前にテントに入って寝たので私も 20 時にはシュラフに入りました。
・・・で、最終日。

6 時にはワン吉に起こされてテントの外に出ました。


関東の冬キャン(昼間)に近い外気温にワン吉が震えて軽く悲鳴を上げたので重ね着をさせました。

最終日の朝食、まあ私のお約束で。


テントとタープがかなり結露したので、のんびりながら早めに撤収作業を始めました。


アメドのインナーテントが何となくカビ臭かったので長めに乾燥時間をとりました。。
で、10:50 にチェックアウトしました。
最終日の朝になってブヨに右足を一ヶ所噛まれました。。

チェックアウトしたら前日と同じ温泉に行って満足して、


桧原湖畔で今年も家族にお土産を買って、その後は磐越道~常磐道を、車を走らせて帰路につきました。
で、翌日は、



車を洗った後でワン吉の毛だらけになった後部座席に掃除機をかけました。
ということで、これで今年の裏磐梯キャンプは終わりです。
人生初のキャンプから 91 回めの今回まで 7 年連続 7 回めの裏磐梯、やっぱり好きなキャンプ場で、それで今回は初めて雨に降られなかった(笑)磐梯高原のキャンプでした。




2 日めは 6 時に目を覚ましました。
テントを出たらワン吉と散歩に出かけました。

混雑していた B サイトは管理棟が近いので、トイレは B サイト内の常設ではなく管理棟を利用される方々が多かったように見受けられました。

広い休暇村裏磐梯のキャンプ場を回ったら朝食にして、その後は読書。

今年でちょうど購読 30 年になる雑誌を読んで、余りある時間を自分の好きなように使いました。
その後は昼前にワン吉を車に乗せて桧原湖を一周しました。

途中で地元の公衆浴場に寄って温泉に浸かりました。村外の人は 400 円を払って入浴出来ます。



洗い場は 3 つ、浴槽は小さな内湯が 1 つの温泉で、シャワーは気を遣わないと浴槽に石鹸の泡が入りそうな狭い室内でしたが、温泉に浸かって驚いたことは、この地域特有の熱い温泉と違ってちょうどよい湯加減で湯の花が沢山浮かんでいる掛け流しの浴槽では、滑り(ぬめり)けのある泉質が気持ちよくて、ああ~・・絶妙の癒し!と、とても満足しました。

温泉に満足した後は 2019 年の日産の CM でも流れた桧原大橋を、磐梯山を正面に通過して道の駅裏磐梯に寄りました。



道の駅裏磐梯では天ぷら饅頭と蕎麦ソフトを食べました。蕎麦ソフトはオススメです。
桧原湖を一周したらキャンプ場に戻りました。






キャンプ 2 日めの午後は、たっぷりある時間を外気に触れながら読書に使いました。



雨予報が外れてくれて涼しかった磐梯高原でした。



夕食は、いろいろと味噌鍋にしました(笑)。鍋の具に入れた牛スジがまいう~でした。

夕食後、ワン吉が 19 時前にテントに入って寝たので私も 20 時にはシュラフに入りました。
・・・で、最終日。

6 時にはワン吉に起こされてテントの外に出ました。


関東の冬キャン(昼間)に近い外気温にワン吉が震えて軽く悲鳴を上げたので重ね着をさせました。

最終日の朝食、まあ私のお約束で。


テントとタープがかなり結露したので、のんびりながら早めに撤収作業を始めました。


アメドのインナーテントが何となくカビ臭かったので長めに乾燥時間をとりました。。
で、10:50 にチェックアウトしました。
最終日の朝になってブヨに右足を一ヶ所噛まれました。。

チェックアウトしたら前日と同じ温泉に行って満足して、


桧原湖畔で今年も家族にお土産を買って、その後は磐越道~常磐道を、車を走らせて帰路につきました。
で、翌日は、



車を洗った後でワン吉の毛だらけになった後部座席に掃除機をかけました。
ということで、これで今年の裏磐梯キャンプは終わりです。
人生初のキャンプから 91 回めの今回まで 7 年連続 7 回めの裏磐梯、やっぱり好きなキャンプ場で、それで今回は初めて雨に降られなかった(笑)磐梯高原のキャンプでした。
Posted by SDI at
20:53
│福島:国民休暇村裏磐梯