2020年09月08日
今回もかわばたキャンプ場 2020.09.04~09.06 (その2)
かわばたキャンプ場は、自宅から車で片道 6 時間かけても毎月隠れ家的に通いたい、オーナーの節子さんのお心遣いと天然プールのある檜枝岐川沿いの心地良い空気を味わえる、ついでに言えばトイレの清潔さは多分全国のキャンプ場のトイレ清潔偏差値 80 くらいのキャンプ場です。
ということで前回の続きです。

2 日めの朝は 7 時半頃に目を覚ましました。

南関東の下界とは 10 度くらい差のあった外気温。



とてもとても心地良い朝でした!



でも午後いっぱい雨の予報・・・。


夜は檜枝岐歌舞伎を観に行くし、お土産をあれも買いたいこれも買いたいと試算したら 2 日めは所持金が意外と少なく行動しづらいことに気付いたしで、軽く朝酒をして寝ちまうか!とダメ人間モードに入ることに決めました。

かわばたキャンプ場の横を通る国道 352 号、写真左はお隣のキャンプからまつさん、ネットで目にする評判はかわばたキャンプ場と同じくらい高くて、こちらで製作された檜枝岐グッズは道の駅でも販売されています。




ダメ人間は、朝からちょびっとお酒を口にして、サクッと寝るモードでした。
でもさすがに起き抜けから二度寝は厳しくて、


個人的に好きな南会津のお菓子を食べてみたりもして・・・あ、これけっこうまいう~で固い甘納豆のような餡子(あんこ)地にきな粉がブレンドされた和菓子です。南会津の憩いの家で、270 円で買えます。


サトウのごはんと冷凍物のハンバーグをお昼に食べて、もう一度寝ようとしました(で、寝ました)。
この時の檜枝岐は気温 25 度だったようですが、アメドの中で昼寝した私はフリースを着ました。


午後はすぐ耳元で落雷の音が響いて小雨が降りました。小雨だったから前日のようにならず安堵でしたが。。
昼寝から覚めて、節子さんに相談に行ったキャンプ場オリジナル T シャツの入手方法、我が家の娘が憧れていたシャツですが、受付で 2,500 円で買えるとのこと、色は青、紫、オレンジ、ピンクでした。
で、娘のシャツのサイズを M サイズだと言う私と、いやいや小学生であれば S サイズで十分よと言う節子オーナーとの間で平行した妥協案は、

お金は次回来る時でイイから帰ったら試着してみなさい、と S サイズを渡されました。
もちろん新品です!節子さん、本当に有り難うございました!
今回のキャンプで頂いたご厚意の中には、さすがにブログでベラベラと喋れないだろう、、というご親切もこれでもか!と頂いて、もう頭が下がるしかない思いでした。その中の一つでした。
(帰宅して娘に着せたら、仰るとおり S サイズで十分でした)
かわばたキャンプ場のオリジナル T シャツは布地もいい感じで私も欲しくなりました。
オリジナル T シャツの背中は「Oze」と書かれていて、アルファベットの「O」は尾瀬の水芭蕉を形どったセンスのあるデザインです。

昼寝から起きて、17 時を過ぎて節子さんから「温泉行ってないでしょ?」と言われ、節子さん、どんだけ場内のキャンパーを気にかけているんですか?と思いながら和やかな雰囲気の中で「いやぁ、気温がちょうど良いから寝落ちしたんで汗かいていないんスよ。だから温泉は明日行きます」と私は答えました。

その上で檜枝岐歌舞伎を観に行く前に食べた夕食が自宅近所の業務スーパーで 78 円で買ったカップラーメン・・・さすがにこの時、「オレって人としてダメだろ・・・」とマジメに思いました。。。

ナンチャッテな夕食を食べた後は檜枝岐歌舞伎を観るために車で 4~5 分の中土合公園駐車場に移動しました。


中土合公園駐車場から眺めた 18 時半頃の檜枝岐川( ↑ )。
2 日めが終日ろくでもなく時間を浪費しただけに、キャンプレポは「その2」で終わらせるつもりが、「その3」まで行きます、クドくてすみません。。。
つづく。
ということで前回の続きです。

2 日めの朝は 7 時半頃に目を覚ましました。

南関東の下界とは 10 度くらい差のあった外気温。



とてもとても心地良い朝でした!



でも午後いっぱい雨の予報・・・。


夜は檜枝岐歌舞伎を観に行くし、お土産をあれも買いたいこれも買いたいと試算したら 2 日めは所持金が意外と少なく行動しづらいことに気付いたしで、軽く朝酒をして寝ちまうか!とダメ人間モードに入ることに決めました。

かわばたキャンプ場の横を通る国道 352 号、写真左はお隣のキャンプからまつさん、ネットで目にする評判はかわばたキャンプ場と同じくらい高くて、こちらで製作された檜枝岐グッズは道の駅でも販売されています。




ダメ人間は、朝からちょびっとお酒を口にして、サクッと寝るモードでした。
でもさすがに起き抜けから二度寝は厳しくて、


個人的に好きな南会津のお菓子を食べてみたりもして・・・あ、これけっこうまいう~で固い甘納豆のような餡子(あんこ)地にきな粉がブレンドされた和菓子です。南会津の憩いの家で、270 円で買えます。


サトウのごはんと冷凍物のハンバーグをお昼に食べて、もう一度寝ようとしました(で、寝ました)。
この時の檜枝岐は気温 25 度だったようですが、アメドの中で昼寝した私はフリースを着ました。


午後はすぐ耳元で落雷の音が響いて小雨が降りました。小雨だったから前日のようにならず安堵でしたが。。
昼寝から覚めて、節子さんに相談に行ったキャンプ場オリジナル T シャツの入手方法、我が家の娘が憧れていたシャツですが、受付で 2,500 円で買えるとのこと、色は青、紫、オレンジ、ピンクでした。
で、娘のシャツのサイズを M サイズだと言う私と、いやいや小学生であれば S サイズで十分よと言う節子オーナーとの間で平行した妥協案は、

お金は次回来る時でイイから帰ったら試着してみなさい、と S サイズを渡されました。
もちろん新品です!節子さん、本当に有り難うございました!
今回のキャンプで頂いたご厚意の中には、さすがにブログでベラベラと喋れないだろう、、というご親切もこれでもか!と頂いて、もう頭が下がるしかない思いでした。その中の一つでした。
(帰宅して娘に着せたら、仰るとおり S サイズで十分でした)
かわばたキャンプ場のオリジナル T シャツは布地もいい感じで私も欲しくなりました。
オリジナル T シャツの背中は「Oze」と書かれていて、アルファベットの「O」は尾瀬の水芭蕉を形どったセンスのあるデザインです。

昼寝から起きて、17 時を過ぎて節子さんから「温泉行ってないでしょ?」と言われ、節子さん、どんだけ場内のキャンパーを気にかけているんですか?と思いながら和やかな雰囲気の中で「いやぁ、気温がちょうど良いから寝落ちしたんで汗かいていないんスよ。だから温泉は明日行きます」と私は答えました。

その上で檜枝岐歌舞伎を観に行く前に食べた夕食が自宅近所の業務スーパーで 78 円で買ったカップラーメン・・・さすがにこの時、「オレって人としてダメだろ・・・」とマジメに思いました。。。

ナンチャッテな夕食を食べた後は檜枝岐歌舞伎を観るために車で 4~5 分の中土合公園駐車場に移動しました。


中土合公園駐車場から眺めた 18 時半頃の檜枝岐川( ↑ )。
2 日めが終日ろくでもなく時間を浪費しただけに、キャンプレポは「その2」で終わらせるつもりが、「その3」まで行きます、クドくてすみません。。。
つづく。
Posted by SDI at
23:51
│福島:かわばたキャンプ場