ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年12月14日

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)

前回からのつづきです。

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


風呂から帰ってきたテントサイト。写真は安物のデジカメで撮影しましたので、よくわからないかもしれませんが、場内は外灯が明るく、テント内以外はランタンの必要がありませんでした。

さて、夕食だ〜、BBQ だぁ〜!とコンロを探したら・・・コンロがない!

私が準備係を丸投げにしていた家内がコンロを忘れました。。。

今年最後のキャンプでコンロがないとは「激萎えじゃん!!」と怒った私は、一人車で友部 SA 近くの TRIAL まで行きまして、

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


900 円で売られていたコンロを買ってしまいました。これは当たりでした。焚き火をするには無理がありましたが、BBQ をするにはコンパクトな上に組み立ても楽、しっかり使えて優れものでした。

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


可愛いコンロでゆっくりと焼く肉、これはこれで十分癒しでした。

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


寒い中の おでん はまいう〜でした。

静かなキャンプ場で空を見上げると桜と杉の木で星空は遮られますが、開放感のある駐車場脇のトイレに行く度に見上げる星空、星が降ってきそうなくらい美しい夜空。これが冬キャンの醍醐味か、と実感しました。
さらに我が家しかキャンパーがいないキャンプ場では、人目を気にすることもなく、娘にいたってはわざと何度か大きめの声を出して、それを楽しんでいました。


北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


夕食後、炊事場で洗い物をして、テント内をストーブで暖めながら家族でトランプをして、22:00 に就寝しました。

・・・さて、


寒さで目が覚めた 3:00。。。
家内も寒さで起きていました。
娘は寝言で「寒い〜」と言っていました。

文章では表現しづらい寒さ・・・そりゃそうだ。だって最低気温はマイナス 5 度の予報・・。
湯たんぽを作るべくカセットコンロでお湯を沸かそうにもなかなか沸かない。マジメに死ぬ寒さ。。。ここは電源もありません。
ここでイワタニ カセットガス パワーゴールドがレギュラーガスボンベと比較にならない活躍をするのですが、マイナス温度の外気では湯たんぽも効き目なく、足元を暖めるカイロも意味なく凍えそうな中、とりあえずテント内でストーブを焚き、一酸化炭素による換気に注意をして、シュラフの中でベンチウォーマーを着たままフードを被ったら、あらま!マミー型のシュラフ状態になった(笑)。これで死にそうな寒さを快適に眠ることが出来ました。背中もフカフカでしたし。


北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


朝はバッチリ寝坊。8:00 過ぎにキャンプ場の隣にある射撃場の射撃音が目覚まし代わりになりました。
顔と手が痛いくらいの冷たい外気。でも空気が澄んでいました。これはこれで十分に癒しでした。

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


娘は先日買った「餅モチワッフルメーカー」で餅にチーズとハムを挟んでもらって美味しそうに食べました。

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


家族の朝食はミートソースのパスタと、ミートソースの残りで野菜炒め。ファミキャンなんて、こんな朝食でイイんじゃないの?と思うお手軽さと、それでもまいう〜に感じられる幸福感。

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


朝食後は 11:00 の撤収時刻に向けて片付け。
でも、テント幕の結露が乾かず落ち葉もベタベタにくっついて、とりあえず管理事務所に電話。「遅くなりそうですけど、宜しいでしょうか」という家内の電話に「誰もいないからイイですよ。ご報告さえして頂ければ」。

・・・例外とはいえ、有り難うございます。早朝に外灯を消す時刻も 30 分遅らせて頂いたし、職員さんには大変お世話になりました。無料キャンプ場とは思えない素晴らしさ。

結局 12:00 前に管理棟でチェックアウトを済ませました。
ここで伺ったこと・・・やはり外気温はマイナス 5 度だったそうです。。。


チェックアウト後は公園内で遊びました。

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


ああ〜・・・翌日も超癒し。近所の笠間芸術の森公園も良い公園ですけど、ここは県営ではなく市営だよね。広々として清々しい。2 泊したくなったくらい良い公園でした。

北山公園キャンプ場 2014.12.13~12.14 (その2)


まむし看板。私の母校にもまむし看板はありましたので、私の感想は「懐かしい〜」(笑)。「マムシ注意看板 大学」でググると上位にヒットする母校(爆)。大学に血清があるらしいww。

この後は園内名物のロングローラー滑り台と展望塔に行きました。
今回のキャンプで娘が一番楽しみにしていた “ メインイベント ” です。

つづく。



  • LINEで送る

このブログの人気記事
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)

【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)

同じカテゴリー(茨城:北山公園キャンプ場)の記事