2015年11月29日
浦和レッズ 1-3 ガンバ大阪 【チャンピオンシップ準決勝】

土曜日は帰玉しまして、チャンピオンシップ準決勝、レッズとは年間勝ち点で 9 も差がついたシーズン 3 位のガンバをホーム埼スタで迎え撃ちました。
たった 2 日前のチケット発売開始で結局完売しなかったチケット。発売開始のタイミング以外にも理由はあると思いますが、タイトルのかかった試合で空席が目立った我らがホームでした。

今シーズンのガンバ戦はホームで 1-0、アウェイで 1-2。ホームでは徹底的に攻めて終盤に勝ち越し。アウェイでも攻めに攻めて、それでもゴールが遠く敗退。攻撃から入るレッズと守備から入るガンバ。以前 “ ナショナルダービー ” といわれていた頃は全く逆のチームカラーでしたが現在は違います。さらにズラタンは勝っても負けてもガンバキラーぶりを発揮していましたから期待が持てました。
私個人の不安は左サイドバックがいつも上がったままで守備を疎かにしてしまうことと、右サイドバックが攻撃的な反面パスの精度と守備に若干難があること。ここさえ固められれば勝てると思っていたのですが、実際はそんなことはなかったです。。
前半早々から決定的なシーンが何度かありましたが、ガンバの GK 東口が神懸かったセーブを連発。ペナルティエリア内で 10 人で守るガンバ。細かいパスから最終ラインを上げて攻撃を畳み掛けるレッズとカウンター狙いのガンバの構図は試合前から予想出来た展開でしたが、ここまで引いて守るか、というほどレッズのパスコースとシュートコースを消しにかかり、自陣ゴール前でプレスをかける相手チームと、前線で複数の選手が連動して崩しにかかる我らがレッズ。
そして後半早々に那須の致命的なパスミスからガンバに右サイドを抉られ、レッズのゴール前に上げられたクロスの先にいたのはまさかの今野。一気に盛り上がったアウェイ自由席とメインアッパー席のアウェイ側。。
この後レッズは梅ちゃんに代わりズラタン、那須に代わり青木の 2 枚を同時投入。
攻め続けてもゴールが遠いことに頭を抱えるレッズサポの前で森脇のヘッドがまたもやバーに当たり、「あ~っ!」という落胆の声の直後に跳ね返りをズラタンがヘッドで押し込み同点!
こうなると追加点を取りに前に出ざるをえなくなったガンバ。前に出てきてくれるとレッズの戦術と噛みあうので期待感が膨らんだ私でした。

それでも東口の神セーブ連発によって試合は同点のまま延長戦へ。
延長戦かぁ・・・天皇杯みたいだな。延長戦直前から開始後しばらくまでぶっ通しでチャント『アレフォルツァ浦和レッズ』を歌った北ゴール裏。この日の後押しはいつもと違って気迫が・・・。試合前に西川がアップを開始しても西川コールはなく、選手入場の時も拍手のみ。コールやチャントも散発で、常に声を出してチームを後押ししていたガンバサポと比べて、悔しい言い方ですけど負けていたように感じたことは正直な感想です。
延長前半で武藤のシュートが惜しくも東口に阻まれ・・・この日の東口はなんなんだ、というほど素晴らしかったですが、反面全てのシーンにおいてボールを保持してからキックするまでの時間がやたら長く、なぜ主審の松尾は東口にイエローを 1 枚も出さなかったのか、と~っても不思議でもありました。
武藤の惜しかったシュートの 1 分後にガンバの丹羽がバックパスをミスしてオウンゴールか!?と期待した直後に素早くカウンターされて失点。。。ここでうなだれたレッズイレブン。
選手達が腰に手を当てて下を向き、動きが止まったところをさらにパトリックに決められ、1-3 。さすがに終戦を感じました。四方のスタンドは帰り始める人達が出始め・・まさか北まで帰る人がいるのかよ、とショックだった私でした。

そして試合前には想像もしていなかったホームでの終戦となりました。
今季ホームで 1 敗しかしなかった(広島戦)レッズが、防戦一方だったガンバに敗戦。
でも、これで「レッズが年間 3 位?」、「ACL 本選出場権はガンバに?」意味わかんないでしょ!
さすがにそれはないでしょう!
一年間厳しい戦いや大切な想いを積み上げてきたものが、たった 1 試合で覆るこの仕組みってなんなんだよ。
J リーグチェアマンの村井!アンタに選手やクラブ、サポーターの気持ちはわからないだろ!
J の人気を上げるために多くのサポーターの反対を押し切って今年から導入した 2 シーズン制とチャンピオンシップ。これのどこに合理性があるんだよ。せめて負けても「年間 2 位」、「ACL 本選出場権獲得」はレッズだろう。
たしかにガンバは全ての J クラブの中で今シーズン最も過酷な日程を戦ってきたクラブです。ACL は国内のクラブで唯一準決勝まで行き、優勝した広州恒大とは大会規定により僅かな差で敗れはしましたが優勝してもおかしくなかったですし、鹿島に完敗はしたもののナビスコは決勝まで進みました。宇佐美や藤春といった日本代表選手は特に体を酷使していると思います。でも、この試合結果によって、ようやく少し報われたガンバと、今季の制度そのものは話が違う。これで人気なんか回復出来るのかよ!
(しかも、J1 のチャンピオンシップは引き分けても延長戦~PK までやって決勝進出チームを決めることに対して、J2 では昇格プレーオフでセレッソが愛媛に引き分けたのに、延長戦を実施せずに上位のセレッソが決勝に上がるアドバンテージがある理解が出来ない仕組み)
さらに新たな問題まで起きてしまいました。このスタジアム内で周囲に直接的に影響を与えたわけではないことに対して「クラブの責任問題」であるかのように社会が取り上げるのは言い過ぎだと私は思いますが・・。
そしてインターネット上では FaceBook のレッズのページや浦議などでミシャへの批判と、批判に対して「批判をするヤツはサポーターの資格はない」という極端な意見。このたまぁに目にするクラブ至上主義的な後者の発言に対しては、本来選手とクラブとサポーターはファミリーという名のもとに対等の関係にあるべきで、浦和レッズはそういった文化や歴史において、現場では選手やスタッフとサポーターの感情のやりとりが積み重なってきたのを目にしてきた私です。そこにレッズが憎らしいとか嫌いとかいう感情は全くなく、浦和レッズが大好きなんだ、という純粋な感情や意見がお互いに交錯するんです。もしもサポーターの反論がなければ、サポーターが問題提起をしなければ、クラブが変われないこともたくさんあります。・・・そこになぜか我々身内に入り込んでレッズの敗戦を煽るアンチレッズの方々の匿名書き込み、と気分が滅入る状態に。。

話を戻しますが、今回の結果について、私はミシャが言う「運がなかった」とは思いませんし、負けたことは受け入れますが、これでレッズが「年間 3 位」になったなんて、一生思わないです。
はあ・・天皇杯に気持ちを向けたいと思いつつも、今回の結果に対する虚しさ、J リーグに馬鹿にされたような順位の決め方には納得がいかないので、まだ気持ちが天皇杯に向かないままです。もう今季のリーグ戦は広島が優勝でイイじゃん!
※ということで、昨日の日記を今日書いたので、今日のデイキャンは明日以降にレポします。
Posted by SDI at 21:54
│【浦和レッズ】