2015年11月30日
ライノー in メッシェル@野田市スポーツ公園 2015.11.29

日曜日は我が家の “使わないテント” RHINO TCC500 をメッシュシェルターに入れて有効活用するためのテストをしに、野田市スポーツ公園でデイキャンをしてきました。

ついでにイワタニのカセットガスストーブ、CB-STV-2 も久々に動かしてみました。

今回の新戦力は、ホームセンター、ケイヨー D2 オリジナルの炬燵用敷布団、サイズは 190cm x 190cm で値段は 1,980 円でした。

それと 1,080 円で買ったラジコン。
相変わらずセコイ散財を繰り返している私です

ラジコンについては、キャンプを繰り返すうちに、ほぼ必ずといってよいほど現地で目にするので「ラジコンはキャンプギアなのか!?」と思いはじめまして先々週だったか買いました(笑)。
さて、野田市スポーツ公園には 12 時前に到着しまして、メッシェルを設営。
今回、試しに一人で設営してみようと思いまして、実際に設営してみましたが、一人でも何とか設営出来ますね。足もとのフックに少しクセがあるスクリーンタープなだけに、慣れればの話なのでしょうけど。

メッシェルを建てたら中で炬燵用敷布団を広げてみました。
ここで今さらながら思ったこと、
メッシェルって中が広いんだな!

その後ライノーをメッシェルのインナーとして設営しました。

ドアパネルがちょっとズレてる・・。


ん~~・・・派手(笑)。
スクリーンタープの中にレジャーランドにあるエアー遊具が入っているみたいだw。
(実際、ライノーの中で私と娘が格闘をしていましたらライノーが大きく揺れて、家内の目にはそんなふうに映ったそうですw)
炬燵用敷布団は少し畳んでライノーの前に敷きました。
あらためて意外だったことはメッシェルのドアパネルが短かったことです。メッシェルに比べてアメドのドアパネルの大きさはイイ機能だなぁ、と思いました。

この日のお昼頃は半袖の人もいた野田市スポーツ公園でしたが、CB-STV-2 の燃焼テストもしました。無事に動いてくれたストーブ。冷たい風を通さないメッシェル+炬燵用敷布団に CB-STV-2 の組み合わせで昨年よりは快適な冬~春キャンが出来そうです。

親がいろいろ試している間、娘はラジコンで遊んでいました。まあ、親も子も遊んでいることに変わりはないのですが(笑)。



ランチは日曜日のお昼に自宅で食べるような軽めのもの。生野菜のサラダと、肉と野菜とキノコの炒め物、それと玄米ごはんでした。


その後はテントの中で 1 時間半ほど寝てしまった私でした。
目を覚ましたら横で家内も寝ていました(笑)。

両親が寝ている間も娘はラジコンで遊んでいたようです(笑)。

野田市スポーツ公園には 17 時頃までノンビリしまして撤収しました。
今回も世も末だったトイレと、トイレの洗面台にカップラーメンの残飯を捨てて水道の水を詰まらせたまま放置した人がいましたが、まあ、ここはそれほど清潔な公園ではないので・・・。お金がかからないし、広い芝生のある公園なので便利ですけどね。
とりあえずメッシェルにライノーを入れてみて、けっこう快適にキャンプが出来る感触を得られたところで
それじゃあ、来週末に晴れたら関宿あおぞら広場にでも行くか!
という私の提案に娘が賛成してくれて、家内もその気になったのですが、直後に私の実家に新しい犬(♂の柴犬)が来た、という私の弟のメールを見た娘は「おじいちゃんとおばあちゃんの家に行くからキャンプは行かない」とのことで(笑)、次回の週末キャンプは久々のソロキャンになりそうです。それはそれで私にとってはラッキーです(笑)。
犬が大好きの娘には家内を保護者として埼玉の舅&姑の家に連れて行った後、セガレは一人ソロキャンをして、翌日また自分の実家に家族を迎えに行く腹積もりです(笑)。
Posted by SDI at 23:39
│千葉:野田市スポーツ公園
この記事へのコメント
daiariパパさん
こんばんは。
テントはアメド M、ライノー TCC500(リサイクルショップで購入)、キャプテンスタッグのツーリングテント(ホームセンターで購入)、ホームセンター、カインズのテントの 4 つです。今年はアメド以外はキャプテンスタッグのテントを猫&カラス避けに物置として設営したくらいでした。
タープは SOUTH FIELD の安物オープンタープとメッシェルの 2 つです。
なので大した装備は持っていませんw。
野田市スポーツ公園のトイレと水道施設は、きったないですよねぇ。。。公園はとても便利ですけど。
バーチーで他に無料でキャンプが出来る場所は他にも何ヶ所かありますが、口コミなどで利用しやすさを比較しまして、最終的には我が家がキャンプをした関宿あおぞら広場がオススメ出来ます。
この日は「関宿あおぞら広場を予約してデイキャンしたかったねえ」、という話題には我が家ではなりました。
で、ラジコンですかw。
今回はスタックしまくりでしたので、そのうち四駆を「キャンプギア」に加えたいなぁ~なんて思っています(笑)。
こんばんは。
テントはアメド M、ライノー TCC500(リサイクルショップで購入)、キャプテンスタッグのツーリングテント(ホームセンターで購入)、ホームセンター、カインズのテントの 4 つです。今年はアメド以外はキャプテンスタッグのテントを猫&カラス避けに物置として設営したくらいでした。
タープは SOUTH FIELD の安物オープンタープとメッシェルの 2 つです。
なので大した装備は持っていませんw。
野田市スポーツ公園のトイレと水道施設は、きったないですよねぇ。。。公園はとても便利ですけど。
バーチーで他に無料でキャンプが出来る場所は他にも何ヶ所かありますが、口コミなどで利用しやすさを比較しまして、最終的には我が家がキャンプをした関宿あおぞら広場がオススメ出来ます。
この日は「関宿あおぞら広場を予約してデイキャンしたかったねえ」、という話題には我が家ではなりました。
で、ラジコンですかw。
今回はスタックしまくりでしたので、そのうち四駆を「キャンプギア」に加えたいなぁ~なんて思っています(笑)。
Posted by SDI
at 2015年12月01日 22:13

こんばんは。
立派なシェルをお持ちなんですね。テントとかタープはいくつ持ってるのでしょうか?
試しは野田スポーツ公園でやるのが良いですね!
行きたいなー。
しかし、トイレが原因で全く嫁さんが行ってくれなくなってしまいました。SDIさんのブログでまたしても残念な結果だそうで。
ちなみにラジコンはキャンプギアです笑
うちも2つ既にあります。。。
立派なシェルをお持ちなんですね。テントとかタープはいくつ持ってるのでしょうか?
試しは野田スポーツ公園でやるのが良いですね!
行きたいなー。
しかし、トイレが原因で全く嫁さんが行ってくれなくなってしまいました。SDIさんのブログでまたしても残念な結果だそうで。
ちなみにラジコンはキャンプギアです笑
うちも2つ既にあります。。。
Posted by daiariパパ
at 2015年12月01日 20:27

こんばんは (⌒-⌒)
野田市スポーツ公園は無料でキャンプが出来ますし、園内は広いので良い公園だと思います。
ですのでキャンプギアを実戦テストするのにも良い場所のようでして、日曜日は新しい某メーカーのテントを試し張りしておられるかたも見かけました。
ただ、トイレは鼻をつまんで入ります (-∧-;)
メッシェルは買ってみて思うのですが、コスパは非常に良いスクリーンタープだと思います。ただ、プラス 1 万でリビシェルが買えますねw。
野田市スポーツ公園は無料でキャンプが出来ますし、園内は広いので良い公園だと思います。
ですのでキャンプギアを実戦テストするのにも良い場所のようでして、日曜日は新しい某メーカーのテントを試し張りしておられるかたも見かけました。
ただ、トイレは鼻をつまんで入ります (-∧-;)
メッシェルは買ってみて思うのですが、コスパは非常に良いスクリーンタープだと思います。ただ、プラス 1 万でリビシェルが買えますねw。
Posted by SDI
at 2015年12月01日 01:45

野田市スポーツ公園は自宅からそんなに距離がないので一度行ってみたい場所です( ´∀`)
メッシェル羨ましい。。。
メッシェル羨ましい。。。
Posted by e-jima
at 2015年12月01日 00:37
