2019年09月18日
【関東の秘境なんだなと思った】癒しだった上栗山オートキャンプ場 2019.09.14~09.16 (その1)
9 月 1 回めの 3 連休は暑い関東南部から離れて、涼しい栃木の奥の方でリフレッシュしてきました。
自宅を 9 時半に出て、新国道 4 号バイパスから茨城~栃木を北上して日光有料道路を今市鬼怒川 I.C. で下りて、最初にチェックインしたお店の上澤梅太郎商店、

こちらで美味しい漬物と最初のお土産を買って、


ここから徒歩で行ける距離にある道の駅に寄って食材とお酒を買い足しました。
この道の駅で、私はワン吉と外で待っていたのですが、店内で買い物をした家内と娘の話では「売られていた野菜や食材は凄く魅力的だったけど、観光地だからか値段が高くて欲しい物はあれもこれもは買えなかった。ビールも 1 缶 600 円の地ビールしかなかった」とのことでした。
でも、ここで買った 680 円のお弁当はお値段以上のまいう~だったことは後述します。
駐車場に入るには辛いほど混雑していた道の駅に寄った後は、前回山越えに苦労した霧降高原スカイラインを避けて、今市から大笹牧場に直進するルートでキャンプ場に向かいました。
・・・でも、道の駅で見た概略地図では霧降高原まで直進する道に見えたものの、実際に車を走らせると道幅は狭く、上るほど急カーブが連続する恐怖の道でした。。。。。。
その後 14 時半にキャンプ場にチェックインしました。
既にキャンパーさん達で埋まっていた場内で、15 番サイトで設営しました。


設営前に昼食。道の駅で買った 680 円の牛タン弁当は、都内であれば 1,000 円払っても食べたいくらい大当たりで、超まいう~でした。


昼食の後はプライバシー重視に寝床を設営。
結果狭かったのですが、連休の混雑していたキャンプ場で区画があまり広くない場所であれば、これでオッケーと思いました。



設営後は毎度のお酒でのんびりしながら読書をしました。
少し休んだら散歩をしました。





鬼怒川上流にある、深い自然に囲まれたキャンプ場です。

散歩の後は長袖の上着を着て夕食にしました。

お酒のおつまみに、漬物屋さんで買った漬物をつまんで、


ジャガイモの串焼きに、毎度のラム肉や豚の焼肉でお腹を満たしました。


とても幸せな気分に浸れた一方で、行きがけの車内で聞いたラジオからは熱帯低気圧が太平洋岸を北上するという天気予報を聞いていたので、まあ、きっと雨が降るんだろ、もう幸せな気分だし、この後は “ なるようになるさ ” のノリで 21 時過ぎにシュラフに入りました。
つづく。
自宅を 9 時半に出て、新国道 4 号バイパスから茨城~栃木を北上して日光有料道路を今市鬼怒川 I.C. で下りて、最初にチェックインしたお店の上澤梅太郎商店、

こちらで美味しい漬物と最初のお土産を買って、


ここから徒歩で行ける距離にある道の駅に寄って食材とお酒を買い足しました。
この道の駅で、私はワン吉と外で待っていたのですが、店内で買い物をした家内と娘の話では「売られていた野菜や食材は凄く魅力的だったけど、観光地だからか値段が高くて欲しい物はあれもこれもは買えなかった。ビールも 1 缶 600 円の地ビールしかなかった」とのことでした。
でも、ここで買った 680 円のお弁当はお値段以上のまいう~だったことは後述します。
駐車場に入るには辛いほど混雑していた道の駅に寄った後は、前回山越えに苦労した霧降高原スカイラインを避けて、今市から大笹牧場に直進するルートでキャンプ場に向かいました。
・・・でも、道の駅で見た概略地図では霧降高原まで直進する道に見えたものの、実際に車を走らせると道幅は狭く、上るほど急カーブが連続する恐怖の道でした。。。。。。
その後 14 時半にキャンプ場にチェックインしました。
既にキャンパーさん達で埋まっていた場内で、15 番サイトで設営しました。


設営前に昼食。道の駅で買った 680 円の牛タン弁当は、都内であれば 1,000 円払っても食べたいくらい大当たりで、超まいう~でした。


昼食の後はプライバシー重視に寝床を設営。
結果狭かったのですが、連休の混雑していたキャンプ場で区画があまり広くない場所であれば、これでオッケーと思いました。



設営後は毎度のお酒でのんびりしながら読書をしました。
少し休んだら散歩をしました。





鬼怒川上流にある、深い自然に囲まれたキャンプ場です。

散歩の後は長袖の上着を着て夕食にしました。

お酒のおつまみに、漬物屋さんで買った漬物をつまんで、


ジャガイモの串焼きに、毎度のラム肉や豚の焼肉でお腹を満たしました。


とても幸せな気分に浸れた一方で、行きがけの車内で聞いたラジオからは熱帯低気圧が太平洋岸を北上するという天気予報を聞いていたので、まあ、きっと雨が降るんだろ、もう幸せな気分だし、この後は “ なるようになるさ ” のノリで 21 時過ぎにシュラフに入りました。
つづく。
Posted by SDI at 00:05
│栃木:上栗山オートキャンプ場