2020年01月16日
出会いの森で連休キャンプ 2020.01.11~01.13 (その1)

1 月の 3 連休は、また出会いの森でキャンプを楽しんできました。
今回は人気のキャンプ場で 9 割以上が予約で埋まっていたからか、「時間が止まっている感覚」は味わえなかったものの、特に何をしたわけでもなく、ただのんびり出来て、予報に反して天気にも恵まれたので、昨年 1 年間のどのキャンプよりも満足出来たかもしれません。
唯一残念だったことは、私が 1/4 に左足ふくらはぎの肉離れを起こして足が痛かったことくらいで、まあそれはキャンプとは関係ありません。。
出発当日は 11 時に自宅を出ました。



行きがけに、前回も寄った茨城のお肉屋さん、「ぶぅーぶー」に寄って腹ごしらえをしました。上の写真で見える山は駐車場から撮影した筑波山です。

こちらで金黒豚のコロッケと、

我が家の女性陣も喜んで食べていたメンチ、

それと珍しい “ 豚肉の唐揚げ ” を食べました。唐揚げは少し濃いめの味ですが豚肉が鶏肉のように引き締まっていて、一度はオススメしたいグルメです。

その後は特に寄り道をすることもなく 15 時にチェックインしました。

電源サイトとフリーサイトは定員いっぱい、区画サイトも 2 区画ほどしか空きがなかった真冬の出会いの森でした。

今回は、おそらく 13 ヶ月ぶりにメッシュシェルターとアメドを連結して設営しました。
連結すると広くて奥行きのあるメッシェルとアメドの組み合わせ。但しメッシェルは設営する際にフレームをフライに引っ掛けるフックがメチャメチャ固いことと、連結する際にトンネルオプションを買わなければならないことがマイナスかな、と思います。設営したら快適ですが。


今回は電源サイトに宿泊でしたので、山善のセラミックヒーターにホットカーペットを持参しました。
電源サイトは 20A まで使えるので、電子レンジと冷蔵庫と PC を同時接続するような使い方をしない限りは贅沢に電源を取ることが出来ます。
今回持参した山善のヒーターは自宅でも普段使用していて、我が家の 22 畳のリビングがこれ 1 台で暖まり、エアコンが不要なので持参しました。購入価格は約 7,000 円です。
キャンプ場で使った感想は「凍えない程度に暖かかった」という感じでしたがコスパは良いと思います。真冬のキャンプであれば、これだけでも全然助かりました。上着不要で、娘は夜に裸足で過ごしていました。
参考までにホットカーペットは 2 畳サイズで約 4,000 円、延長コードが 1,400 円くらいで 100V の口が 3 つ付いたものを使いました。 3 つともホームセンターで購入しました。
設営してすぐにデイキャンプ場から木が大きく爆ぜる音がしました。

この日は地元の方々による “ どんど焼き ” の行事があって、見学自由とのことでしばらく見入りました。

どんど焼きを見た後は陽も暮れたので、のんびり焚き火をして晩酌しました。
・・・で、翌朝。6 時半に目を覚ましました。

午後から雨の予報で、最終日の明け方は雪の予報だった栃木の鹿沼。





幕の結露はバッチリ凍っていました。


でも 9 時を過ぎたら気温が上がってきて凍結した結露も溶け出しました。


この時今さら気付いたメッシェルの雨漏り。凍った結露が溶けてポタポタと水滴が室内に落ちてきました。
だから「シールドルーフオプション」があった方がよいのか・・。


朝は「ぶぅーぶー」で買ったハンバーグ、それとサラダとパンを食べてから、夕食の食材に管理棟の朝市で安くて(ホントに安いです)新鮮な野菜と、我が家では「座布団」と呼んでいる大きな椎茸を買い、まだ天気も良かったので 10 時過ぎに鹿沼観光に出かけました。
鹿沼観光と言っても車で 15 分圏内(笑)。
つづく。
Posted by SDI at 00:37
│栃木:出会いの森総合公園オートキャンプ場