ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2020年06月07日

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


日曜日は天気が良かったので、先週買ったトンネル LDX+ の試し張りを兼ねて、ユニオンでデイキャンをしました。



・・・その前に、



6/4 にスマホから何となく管理画面を見てドン引きしたブログ総合順位、、
トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン




9 位!<(lll゚Д゚)>

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


この 2 日前に 1 日のアクセス数が 3,000 を超えたようです。

でも、このご時世だからか、3,000 アクセスでランキング一桁になっちゃうのか。。。まあ、30 万アクセスだったら炎上とかお祭りとか儲からないのかなどと慌てるけど、3,000 ならイイか・・というか、こんなどうでもよいブログを閲覧下さった皆さん、有り難うございます m(_ _)m


というわけで話を元に戻しまして、、


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


緊急事態宣言が解除されて営業再開になったユニオンに行きました。

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


今は 3 分の 1 だけ開放して、他の区画はソーシャルディスタンスで閉めているユニオン。現状 10 組くらいが限界だそうです。
トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


この日のデイキャンは我が家を含め 5 組でした。

今回も、空がまぁるく感じられて、時間がゆっくりと流れていたユニオンでした。


12 時にチェックインした我が家は早速新幕を試し張り。
トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


幕を留めるロープは安っぽいリボンが 2 本でしたが、これ以外は我が家にとって素晴らしい、ホント素晴らし過ぎる熱い夏の日に涼しさを感じられる奇跡のような 2 ルームテントに家族全員(パピヨンのワン吉を含め)大満足でした!
この 2 ルームは凄い!

しかも近所のスポーツアウトレットでアメド M とインナーマットを組み合わせたくらいの価格で買えた、ラスト 1 つ(?)の運命的な出会い(笑)。


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


設営はとっても楽でした。
各ポールの足もとはフックで固定するのではなく、ハトメにポールを挿すだけ。これは凄い楽です。設営については、付属の説明書も分かりやすかったです。



トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


サイズが大きくてゆったりとしている以外に、トンネル LDX+ の凄いところ、多分【真の実力】、
トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


外がピーカンの条件下でテント内が涼しい!これには驚きました。

遮光性が抜群で晴れた昼間でもテント内が真っ暗になるほど陽射しを遮る上に、ベンチレーターが充実していて風通しが抜群。とにかく涼しい!

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


窓は風通し良く陽射しを避ける、上のようなアレンジも出来ました。
トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


前室の入口は横に釣るようなかたちで全開出来ます。

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


ワン吉は前室のさらに前、ひさしの下が涼しかったようで、満足げな顔をしてまったりとしていました。


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


コールマンってイイなあ、と思ったのは、インナーテントに電源コードを引き込めるファスナーがあったこと。

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


さらにインナーテントとフライが重なる箇所にはメッシュの窓があり、真夏の夜でも風通しが良く、でも遮光性抜群のフライゆえに、晴れた昼間に外から覗いても中はあまり見えないのでプライバシーもそれなりに保たれます。


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


インナーテントはアメド M よりも狭かったです。なので、今後インナーマットは上の写真のものではなくアメド M のものを使おうと思います。
仕様では「 4~5 人用」と書かれてあったトンネル LDX+ ですが、インナーテントで寝られるキャパシティは 3 人+小型犬が限界でしょうね。それ以上は前室でコット寝かな。


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


それとテント内のランタンフックは 1 つしかありませんでした。
でも、それはあまり気にならないかなぁ~。


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


で、近所のスーパーで買ってきたお弁当を食べながら、2 ルームテントで快適に過ごすにはどうしたらよいのかを家族で話し合って、お座敷かローチェア&ローテーブルか、という選択になり、

そういや、この前カインズで座ってみたローチェアが意外にかなり安定していて、でも安くて良かったよね。あれ買う?

なんていう会話もして、この涼しくて大きい 2 ルームをメインテントにするための想像が広がりました。


トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


で、この日は、私と娘はバドミントン “ もどき ” の玩具で体を動かして遊び、家内とワン吉は陽射しが全く入らなくて風は入るインナーテントで昼寝をしたら・・・というか「涼しくてとっても快適」と言って最初から最後まで幕の外に出なかった人と犬・・・あっという間にチェックアウト時刻近くなって、その後はささっと撤収作業をしました。やっぱり撤収作業も楽でした。




設営と撤収にかかる手間がどのくらい楽になるかはあらためてコールマンの Web サイトをリンクしますが、これはお買い得でした!テントにかかる追加オプションはインナーテントのグランドシートとインナーマットくらい。それはこれまで使っていたものを流用すればよし、で、それよりも何より夏キャンプが快適になる構造で、恐らく冬キャンプも快適な厚みのある布地。我が家にとっては感動的な 2 ルームです。


ということで、買って良かったね的な自己満足で、キャンプ場のネタは殆どないレポートになってしまいましたが、今後広いサイトではトンネル LDX+ が我が家のメインテントになります。昨年から計画して買った 2 ルームとはいえ、これは想像以上に、かなり良い、、


もう一度、

トンネル LDX+ 試し張り@ユニオン


コールマンの( ↑ )この技術は他社は追随出来ない、夏キャンプは「これしかない!」くらいに圧倒的な差別化技術だと思いました!

これはマジメに凄いですよ!夏に外よりもテント内の方が涼しいっていう技術です。
これを想像出来るキャンパーさんは、それほど多くないと私は自分勝手に思います。。。

ポールや幕の “ 質 ” はスノーピークやキャンパルの方が良いと思いました。でも、トンネル LDX+ は、2 ルームテントっていうカテゴリーの中では安価で、使い勝手に風通しに夏の遮光性(←これは多分最強クラス)までユーザーのことをよく考えてくれているテントだと思いました。
しかも設営、撤収ともに全然難しくないので初心者のかたでもハードルの低い 2 ルームテント。


・・・それと、


久々に、僅か 5 時間のデイキャンでしたが、今回とても癒されました。
今後仮に月 1 回のデイキャンでも、かなりリフレッシュ出来ると思いました。
 
 



  • LINEで送る

このブログの人気記事
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)

【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)

同じカテゴリー(千葉:オートキャンプ ユニオン)の記事