ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月12日

メッシュシェルター初張り@ NSP 2015.07.12



今日は天気も良かったので野田市スポーツ公園でデイキャンをしてきました。



10:30 に到着した時は、キャンパーさん達で賑わっていました。


今日は暑かった(光化学スモッグ注意報発令、^^; )ので、芝生広場でサッカーや野球をしている人もいなくて、周りに全く気を遣うことなく快適に過ごせました。




半年ぶりの野田市スポーツ公園に来た目的は、メッシュシェルターの初張りでした。


設営しながら、某 SNS でスノピユーザーの皆さんにアドバイスを頂きまして、



修正も出来まして、無事に初張りが完了しました。


メッシュシェルターの設営は事前に想像をしていたよりも難しくなかったです。




今回同時デビューをしたソリステ。
けっこう硬いペグですね。エリステの方が柔らかくて打ちやすかったなぁ。ソリステは固い地面で活躍してくれるかな?




設営後は暑かったので、私はシャツを脱いで裸族になりまして半日過ごしました(苦笑)。今日はとても焦げました(笑)。


で、設営後のメッシュシェルターはといいますと、



物置になっていましたw。



家族はオープンタープを撥水メンテしまして、その後オープンタープの下でくつろいでいました。




野菜不足なランチ(苦笑)を食べたら娘と私はボール遊びを延々としました。
さすがに肉祭りだと、暑い日に外遊びをしても太りますね。帰宅して体重を計りましたらスーパーフェザー級(Jr. ライト級)からライト級リミットいっぱいに増量していましたw。




遊んでいる途中で飲んだアイスコーヒーは、暑かったこともありましてまいう~でした。


16 時過ぎに撤収~。


あらためて見る屋根部分。
雨が降ったら雨水が溜まりそうだなぁ~。やっぱりシールドルーフはそのうち買おう。




フレームの頑丈さを見ると、やっぱり(個人的には)スノーピーク製品最高です。




撤収時に困ったのは、メッシュシェルターの A フレームの足もとがなかなか抜けなかったことでした。
でも、某 SNS の先輩方にリアルタイムでアドバイスを頂きまして、次回からは設営も撤収も、もっと上達しそうです。毎度思う、先達はあらまほしきことなれ。


今日の野田市スポーツ公園(NSP)で、我が家は「今まではココではデイキャンだけだったけど、宿泊キャンプをしてもイイかもね」となりました。
ただ、水道が一基しかない野田市スポーツ公園ではウォータージャグは必要ですね。




我が家が撤収する前に撤収をしていた人達で、遠目に芝生の上に直接種火を置いて炭の後始末をしていたグループがいました。
あれはないだろう・・・と思いまして、後で芝生の状態を見に行きましたところ、芝が焦げていました。

前回の訪問時にも書きましたけれども、いつかココでアウトドアが出来なくなるのではないか、と不安になりました。


マナーの悪い一部のかたを除けば、平日の仕事の疲れが吹っ飛んで、週明けからまた仕事を頑張れると思えるほどリフレッシュ出来ました~( ⌒▽⌒)  
  • LINEで送る


2015年07月11日

DOD リサイクルエコフラッグ

会社の PC が壊れて新しいマシンにデータの入れ替えは完了したものの、リモートアクセスがなぜか使えず仕事が出来なかった今日一日・・・いや、明日もだ。。。休日出社をするべきか、月曜早朝出勤かで軽く悩む面倒な環境( ̄~ ̄;)


さて、エコフラッグが昨日届きました。


寝起きも早々に開封する娘。



テント製造の際に余った布地で作られたテントの飾りですが、実際に触ってみると折り紙のような薄さ。
布製のロープの長さは十分にあります。まあ、ネットの口コミのとおり、そのままです。



安価な上に、購入代金の一部は環境保全のために寄付されるとのことですし、かわいい飾りだからオッケーなのではないでしょうか。
使うのは来週末の予定です。雨が降らなければ(今のところ天気が崩れる予報・・・)。






話は変わりまして、今日は約 1 年ぶりにビニールプールを出しました。

これは私の物なのですが、毎回娘に奪われます orz

一昨年に家内が九州の実家に帰省した際にメンバーから外された私【人件費削減】は、家族が留守中に西松屋で一番小さいビニールプールを買いました。これを足湯ならぬ足プールにしまして、ついでにプールにワインやら缶ビールなどを入れて冷やしつつ、自分はプールに両足を入れて読書をする。これ、暑い日に自宅にいる時は清涼感抜群です(当たり前かw)。




夕方前に明日のデイキャンの買い出し。ついでに近所のスポデポに寄りまして、今月末と来月のキャンプで必要になるモノを確認。ついでにフリーペーパー(カタログ)を貰いました。
SOUTH FIELD がメインのグッズカタログですが、SOUTH FIELD もけっこう良さげなモノを揃えているなあ、と感心しました。結局特定メーカーのファンでない限りは用途や機能ごとにベストブリードなんだと私は思います。

などと声に出して言えるほど我が家のキャンプギアは充実していませんが(笑)。


  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 18:09【キャンプギア】

2015年07月09日

学研の『アウトドア・クッキング』(ジュニア本)



我が家の幼稚園児(年長)が図書館で借りてきた学研の本です。

『新ジュニアクッキング全集 7 アウトドア・クッキング 』

1998 年の出版か・・なかなか年季の入った本です。

中身(一応適当にぼかしています)は下の写真が抜粋です。



へえ~、料理だけでなく火起こしや片付けの仕方まで丁寧に説明されているなあ~。内容も古いものではないです。


ここで、ふと


幼稚園児は火起こしなんてしないだろ・・・


と思ったのですが、対象は中学生とのこと。

でも、料理については親が付いていれば幼稚園児だって作れるものもけっこうあるよね、と思いました。

母ちゃんの話によりますと、我が家の娘は相変わらずキャンプで料理を頑張る気満々だそうです。

ということで、私は今後も「飲むだけ、食べるだけ、指示をするだけ」でも文句は言われなさそうですw。



あ!そういえば、

今朝の通勤電車内で amazon でポチッたこれ( ↓ )

DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) アウトドア リサイクルエコフラッグ RE1-148 【 ガーランドとしてテントの飾り付け ロープのつまづき防止などに 】

我が家では初の DOD 製品です。
674 円で送料無料は、かなり安いなあ、と思ったのですが、カード決済をしたので 674 円は家計に請求されます。

・・バレたら、また母ちゃんに叱られるよね。。。
結局バレるんだけど (# ̄З ̄;)


そんな時は自分宛てに発送しないことに限りますな(笑)。娘宛てに発送したので来週が誕生日の母ちゃんに娘から渡せば OK でしょ、きっと(笑)。ついでに設営時の飾りつけも宜しくお願いしま~すw。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 00:04【ヒマネタ】

2015年07月07日

キャンプごはんを考える(参考ネタ)

手抜き料理というには失礼かもしれませんが、焼いて一手間かけるだけ、というこのレシピ( ↓ )は魅力でしたので、備忘録にしたいと思います。

BBQをさらに魅力的にするフルーツBBQレシピまとめ


ナップの CAMP HACK は面白いので、よく読んでいるのですが、これイイなあ~、なんて思いました。


などと言いつつ、

私がキャンプで最後に料理をしたのは昨年 10 月の大洗サンビーチまで遡ります (^▽^;)

料理をやってみたいのですけどね~、娘が料理をしたがるもので、私は教えるかお酒を飲んでいるだけです(笑)。




さて・・・今週末こそはデイキャンでメッシュシェルターを張りたいと思います。晴れればw。
※写真下がメッシュシェルターです。上は昨日の六斗で泥だらけになって今日乾いてキレイになったアメドの M です。

そういや、ソリステ 12 本もデビュー待ちです。

どこに行くか?サンセットヒルズ?ユニオン?野田?坂田が池?とにかく晴れたら出張ってフルーツも焼いてみるかな。  
  • LINEで送る


Posted by SDI at 01:08【ヒマネタ】

2015年07月05日

六斗の森【雨キャン】 2015.07.04~07.05(その2)

前回の続きです。

金曜日の朝までは土日の天気予報は土曜日が曇りで日曜日が午後から雨。ところが土曜の夕方にスマホから見た天気予報は土日ともに雨で、撤収予定時刻は 1 時間に 4mm の雨。
けっこう降るなあ~。壬生や小山の方は降っていないのに、都内から笠間~水戸辺りはずっと降る予報。行動範囲の狭いキャンプになるのか、とタープの中から雨が降る暗闇を眺めていました。



翌朝は雨がテントを叩く音で 5 時半に起きました。



朝は静かで涼しかったです。萎えたことは雨と蚊だけでした。。。



トイレに行くために管理棟の前を通ってデイキャン場を過ぎた時の足もとは沼でした。
これはキャンプ場の問題ではなく雨の中キャンプをした我が家の責任範囲(苦笑)。




朝食は昨日の残りと前日にスーパーで買ってきたパンでおしまい(笑)。
食べたらすぐに撤収作業に取り掛かりました。ここのチェックアウト時刻は 9 時です。


それにしても、

今回ほど積極的に撤収作業をしたのは GW の涸沼自然公園キャンプ場以来でした。雨に降られた中で良かったことはフリーサイトに車を乗り入れることが OK のキャンプ場だったことです。

撤収しながら、今後の雨キャンをどんなふうに楽しむべきか、頭の中をフル回転させました・・・が、今のところよくわかりませんw。撤収が大変だ。いや、撤収後に自宅で泥だらけのギアをメンテしなければならないことが大変だ。
でもまあ、最近全くメンテをしていなかったので、チェアやペグを含めてキレイにする良い機会になったことはたしかです。



テントのフライを上げたらインナーテントの表面に蜘蛛や蟻が何匹か雨宿りをしていました(笑)。コイツらを落としてタープとテントを大きめのビニール袋に入れ、夜に泥撥ねで汚れたチェアやテーブルは汚れを軽くふき取ってそのままカバーに入れました。カバーは帰宅後に水洗いしました。
ブルーシートは、キャンプでは見た目格好悪いかもしれませんけれども、こういう天候のキャンプでは重宝しました。一応持っておいて損はしないね、とは “ 我が家の場合 ” の感想でした。



で、車の助手席までこんなふうに( ↑ )荷物で埋まりまして、9 時に撤収、途中コンビニで温かいコーヒーを飲んだ後、近所の WILD-1 に少し寄ってから 11 時前には帰宅しました。



帰宅後はいろいろなものを片っ端から洗ったり水拭きしたり、乾燥させたりしまして、この日記を書いている今は泥のついたアメドを一旦干しているところです。

ついでに水浸しのギアから何匹か虫も持って帰ってきてしまいまして、家族で苦笑いしました。大した虫ではありませんでしたが。


◆茎崎こもれび六斗の森の個人的 5 段階評価(10 項目)

雨で行動範囲がかなり狭かったので評価するには少し気が引けますが。

・アクセス:4
→都内からであれば国道 6 号を北上。牛久駅を過ぎて少し車を走らせて「田宮町(たぐうちょう)」交差点を左折、その後は直進して茎崎中学脇のセブンイレブンを過ぎたら斜め左に入って直進しますと左手に六斗の森の看板が見えてきます。高速道であれば常磐道谷田部 I.C. が最寄りです。

・環境:3


→よくわかりません(汗)。寒い季節の晴れた日に森の中をゆっくり散策したり、牛久沼が見える場所にも行ってみたいです。

・施設充実度:2.5


→全体的に古い施設です。トイレも少し臭いが鼻をつきます。風呂やシャワーもありません。
キャンプ場には水道が 2 基ありますが、炊事場とトイレは少し歩いてデイキャン場を過ぎる必要があります。
外から見たキャビンはかなり立派でした。

・広さ:3
→キャンプ場は私が今までキャンプをした 16 回の中で一番狭かったように感じましたが、晴れていたらテントとタープ 15 張くらいのフリーサイトが我が家の貸し切りだったんだな、とは思いました。晴れていなくても貸し切りでしたけれども(笑)。

・清潔感:4
→全体的に清潔です。

・サービス:3.5


→写真は、どちらかといえばデイキャン(といいますか BBQ 組)のお客さん向けに売れるものかもしれません。
良かったことはフリーサイトに車を入れられたことです。駐車場のすぐ隣がキャンプ場ではありますが。
管理人さんは交代で宿直されています。

・宿泊料:4.5
→テント 1 張 310 円、施設使用料は大人1 人 210 円、フリーサイトに車を入れる場合はテントと同じくカウントされます。

・利用時間:3.5
→チェックアウトは 9 時ですが、チェックインも 9 時です。

・付加価値:3
→雨で行動範囲が限られたため、よくわかりませんでした(・・・)。

・個人的満足度:3
→雨でしたので、、、。焚き火も出来なかったので。

合計:34/50


オフシーズンの晴れた日に、もう一度行ってみたいです。
アクセスも良かったですし。  
  • LINEで送る