ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年07月15日

雨キャンだったけどとても良かった上栗山オートキャンプ場 2019.07.13~07.15 (その1)



3 連休は雨の中静かなキャンプ場でとても癒されました。

隠れ家のような奥日光のキャンプ場には、我が家から高速道路を利用すると片道 4,000 円以上するので下道を中心に行くことに決めて、土曜日の9 時半に自宅を出ました。





国道 294 号から栃木県に入り、旧二宮町(真岡市)で休憩を挟んで国道 4 号に入り、宇都宮市内のヨークベニマルで食材を買って、宇都宮 I.C. からは日光の有料道を使って日光 I.C. で降りて、霧降高原のスカイラインを越えてキャンプ場に向かったのですが・・・


勾配 8~10% の鬼のつづら坂で、しかも雲の中を走ったので前が全く見えない恐怖の山道(・・・)。





途中、海抜 1,200m 地点で軽く休憩をしました。全く前が見えないのに急勾配のヘアピンカーブの連続なので、タバコ休憩くらいの時間で車を停めて、一呼吸。

その後は下り坂を旧栗山村に向かって車を走らせ、途中で野生の日本猿が道路脇に 5、6 頭いたのに驚きながら、15 時半頃にキャンプ場にチェックインしました。



管理棟で地元の管理人さん達に「猿がいましたよ」と話したところ、

「どこにいました?もう下に来ていました?」と言われ、

「いえ、そこの道を少し上がったところです」と返したところ、

「ああ~、まだ下りてきていないのね。もう毎年畑を荒らして、ホントに嫌!」とのことでした。

我が家から約 200km 離れた奥日光、近所の南会津に泊まった時にも地元のかたから伺ったような、キャンパーにとっては嬉しい(ということは世の中的にはマイナーかもしれない)場所、、、にも関わらず高規格のキャンプ場だったことには驚きました。




今回は 25 区画ある区画サイトの 25 番にチェックインしました。車を横に停めて、2 ルームテントが立てられるくらいのスペースでした。





今回はユニフレームの 240cm ポール x 4 本を 300cm x 2 本と 180cm x 2 本に調整して設営しました。

設営後に場内を見学。




メチャクチャ清潔だった炊事場とトイレ。トイレは臭いが全くなくて、洋式便座は温かい上にウォシュレット付きで水流も問題なし。







区画サイトにぐるっと囲まれたフリーサイトは野営感のある細かい砂利敷、



ちょっとした遊具もあって、



場内には滝も流れていました。








いやぁ・・時間が止まった感覚のある 3 連休のキャンプ場。予約したのは 2 週間前で、1 泊から 2 泊に変更したのは 1 週間前。今年は長梅雨とはいえ、こんなに良いキャンプ場が穴場感たっぷりというのは、都心部からのアクセスが理由でしょうか?でも抜群な雰囲気と、野営感があるのに高規格であれば、来た甲斐はありました!







一息付いたら家族でワン吉犬太郎の散歩をしました。
キャンプ場を少し下ったら鬼怒川の上流の河原があって、連日の雨でも穏やかな清流・・・ということは豪雨でなければそこそこ安心して遊べる鬼怒川で、



キャンプ場から 5 分くらい歩くと地元の集落の共同温泉がありました。こちらは後述します。





日光市とはいっても山を越えた南会津に近い奥日光、付近の集落は 30 世帯くらいの、集落の隣にある静かなキャンプ場です。











散歩から戻ったら備長炭でラム肉の焼肉と、焼き鳥で夕飯にしました。
静かで涼しくてとても幸せな週末でした。

それと、


ホームセンター、カインズで買った 1 つ 1,900 円の殺虫ランタンは、 3日めに凄まじい威力を発揮しました。
それは次の機会に。

つづく。  
  • LINEで送る