ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年10月12日

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン - 2014.10.11~10.12(その3)

前回からのつづきです。


大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


翌朝(というか今朝)は寝坊して 7:30 に起床しました。
サーファーの方々は既に多くが海に出ていました。

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


で、インスタントコーヒーを入れまして、

半分寝ぼけた状態で朝食。

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


朝食は再びお茶漬けの素とご飯でチャーハンを作りました。お茶漬けの素は私にとりまして最強の調味料です。普通にチャーハンの味になります。

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


そして野菜炒め。なたね油を使った和風ドレッシングを油兼調味料にして、豚肉と野菜を炒めました。・・けっこう野菜の量があったな。

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


そして撤収。このキャンプ場は松林の中にあり、芝も浅めなので、テントの裏は松の枯葉と泥でビッシリ(汗)。テントの下にブルーシートを敷いた方がよい、という一般的な知識を現場で実感をもって学習することになりました。
これを手で落としながら撤収をしていましたら 10:00 ギリギリになり、慌ててチェックアウトしました。


帰り道は国道 51 号から県道 2 号に入り、前も後ろも車がいない一本道の中、アクセルをオートに切り替えましてノホホンと運転。行方市の霞ヶ浦湖畔にあるあそう温泉 白帆の湯に寄りました。駐車場を出て霞ヶ浦を眺めながら「空気は旨いけど、相変わらず霞ヶ浦は汚いなあ〜」などと感じながらタバコを一本。振り返って温泉のある建物の 3 階を見上げると、素っ裸のオッチャンが風呂場の窓際から仁王立ちで湖を眺めていました。オイオイ、そこはモザイクだろ(苦笑)。

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


ここで 700 円を払って温泉に入りました。

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


ここの食堂は安かったです。オーダーした掻き揚げ丼も美味しかったです。手作りの味がして満足しました。

ここの温泉は、カシマスタに車で行ったことのあるアウェイサポーターであれば分かりやすい立地です。
温泉施設の近所の道路を潮来市方面に真っ直ぐ行くと、すぐに常陸利根川の橋から国道 51 号に合流。あとはナビなしで帰りました。

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


帰りは今回も印西の WILD 1 で一人反省会という名のウィンドウショッピング(笑)。スノピの社員さんとも一言二言会話をして帰宅しました。

大洗サンビーチキャンプ場 - ソロキャン -  2014.10.11~10.12(その3)


今回の旅で、車内で流した CD は、mihimaruGT と LOUDNESS でした(前回と違うのは CD か DVD か・・だけ。爆)。


◆大洗サンビーチキャンプ場の個人的 5 段階評価(今回から 10 項目)

・アクセス:5
→千葉県内からは国道 51 号を直進のみ。常磐道〜北関東道からであれば最寄の IC を降りれば 51 号はすぐなので難しく考えることなく行くことが可能です。

・環境:3
→国道沿いであること(車の騒音)、敷地のテント区画側の隣にアパートがあること、蟻(アリ)の巣が多いことはマイナスですが、海が近いです。蟻は何度もデコピンして追い出しましたが、目の前は太平洋です!日の出も拝めます!

・施設充実度:3
→トイレが 2 棟、管理棟とトイレ棟しかありません。便器の数も少なめです。シャワーはいわゆる海の家のそれです。

・広さ:1
→区画は非常に狭いです。ですので好き嫌いははっきりすると思います。予め「非常に狭いんだ」と覚悟を決めて行けば、到着して苦笑して終わりです。狭い上に各区画の距離が密着しているため、サイト内で夜に大笑いなどをすれば場内に響きます、注意が必要です。

・清潔感:5
→トイレはアンモニア臭がしません。場内にゴミは落ちていません。炊事場は生ゴミで排水口が詰まらないよう、壁に掛けられている流し台用のネット(もちろん新品)を自由に使って OK です。このキャンプ場は非常に清潔です。

・サービス:5
→ごみが分別して捨てられます。キャンプで足りないものは管理棟でたいてい揃います(メーカーは Coleman です)。管理棟は 23:00 まで開いています。チェックインの際に渡される冊子(チェックアウト時に返します)には、近所のオススメのお店なども記載があります。ペット同伴と花火とキャッチボールは禁止です。

・宿泊料:5
→一泊 2,850円からです。電源サイトは 4,000 円。

・利用時間:3
→チェックインは 13:00 から。チェックアウトは 10:00 です。チェックアウト後に清掃が入るためのようです。早めにチェックインをしたいかた、滞在時間を延長して 12:00 頃にチェックアウトしたいかたはオプションで料金が発生します。

・付加価値:5
→月明かりに照らされた海面を見たら、プライスレスとしか言いようがありません。これは最高の癒しでした。
温泉もすぐ近所。大洗市街も近いので、水族館や海産物のお店なども目の前の道路一本で行けます。

・個人的満足度:5


合計:40/50

敷地全体も個別サイトも狭いです。トイレは数が少ないです。でも、それ以外は許容で、このキャンプ場の付加価値を考えたら個人的にはまた行きたいと思えたキャンプ場でした。予約も取りやすく、ある程度どの場所からも海を眺めることが出来ます。加えて非常に清潔で良いキャンプ場だと私は思いました。私自身は気に入りました。



  • LINEで送る

このブログの人気記事
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)

【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)

同じカテゴリー(茨城:大洗サンビーチキャンプ場)の記事

この記事へのコメント
こんにちは。

大洗サンビーチキャンプ場につきましては、皆さん概ね同じようなご感想を持たれていますね。で、結論は「良いキャンプ場」という評価が多いですね。

大洗や那珂湊には日帰りではよく行く我が家ですが、今回初めてキャンプを経験しまして、これからはキャンプもメニューに加えたいと思います。キャンプがメインになると思いますが(笑)。

それと、WILD-1 のホームページを今さらながら見てみました。
いつも行き当たりばったりでお店や展示を眺めていましたが、ブックマークをしました。情報有り難うございます。
Posted by SDISDI at 2014年10月27日 22:02
はじめまして
大洗はちょいと問題はあるかもしれませんけど
プラマイゼロの最高のキャンプ場です
那珂湊も近いので新鮮で安い魚を買って来て捌いて、夜の海と星空を眺めながら食べたり呑んだりするにはうってつけです
Posted by まなまきまなまき at 2014年10月26日 23:03