2015年04月16日
キャンプごはんを考える(但し手抜き) 2
キャンプ場で新たにチャレンジしたい手抜き料理を考える 2 日め(前回の続き)です。
「なめたけ炊き込みご飯」

※材料(4人分):
なめたけ 大さじ5
ニンジン(千切り) 3/4本
まいたけ 1/2パック
米 3合
油揚げ 1枚
醤油 大さじ2
料理酒 小さじ3
※作り方:
1. 米をといで炊飯器に入れます。
2. 油揚げに熱湯をかけて油抜きをしたら、縦半分の幅1cmに切ります。
3. 炊飯器に醤油、料理酒、なめたけ、油揚げ、ニンジン、まいたけを入れて炊きます。
・・・これでやることはおしまいなのですが、お手軽な調理法の背景には炊飯器があるからですよね。
我が家には飯盒も一応ありますし、その気になれば鍋だって使えますが、う~ん・・「さとうのごはん」では難しそうですし、私の場合、まずは普通に米を炊くことからチャレンジするべきですかね(汗)。
「油揚げで作るピザ」

これ、けっこうまいう~です。いろいろなお酒とも相性バッチリです。お腹もたまります。
・・・が、上のレシピと同じくトースターや電子レンジの代わりをどう工夫するかが課題でもあります。結局手抜き料理を作ると電子レンジなどは手放せないわけで。。。フライパンで焼くという手があるかな?
調理方法を工夫出来ないかを検討する上で個人的な備忘録としておきます。
※材料(3人分):
油揚げ 2枚
サンマの蒲焼き缶 1個
しめじ 2/3袋
チーズ スライスチーズであれば4枚くらい
七味唐辛子 お好みで
※作り方:
1. 油揚げに熱湯をかけて油抜きをしたら、よく絞り、ハサミで縦に開きます。
2. 油揚げの上に、しめじ、缶汁を抜いたサンマの蒲焼き、チーズの順で具を乗せます。
この時、油揚げの上に満遍なく具を広げることがポイントです。
3. トースターで 10 分、オーブンレンジのオーブン機能であれば17、8分焼きます。
4. 仕上げに七味唐辛子を散らしたら出来上がりです。
これは『缶つま』という本で知ったまいう~なレシピを参考に、少しだけアレンジを加えてみました。
「鮭の中骨缶のトマトサラダ」

たしか、これは近所のスーパーで鮭の中骨缶が安かったから作ってみたレシピだったはずで。
レシピというようなものでもありませんが、特に料理超初心者のかたにはオススメ出来るかもです。
※材料:
鮭の中骨缶 1缶
トマト 1個
※ドレッシング:
料理用ワイン 大さじ1
缶汁 大さじ4
塩 1つまみ半
胡椒 少々
※作り方:
1. 鮭の中骨缶は缶汁を出してドレッシングを作ります。
2. 缶詰の中身をボウルでほぐします。
3. トマトをくし形に切って器に盛り、2を乗せたらドレッシングをかけて出来上がりです。
缶詰は「鯖の水煮」でも OK です。鯖の水煮缶は私にとっては “ 缶詰の王様 ” なくらいに応用が利く食材でもありまして。
いろいろ書いてみて分かったこと・・・
炊飯器、トースター、電子レンジ、、、
キャンプの前に一度自宅の台所(我が家はガス台)で代替チャレンジしてみるか?
「なめたけ炊き込みご飯」

※材料(4人分):
なめたけ 大さじ5
ニンジン(千切り) 3/4本
まいたけ 1/2パック
米 3合
油揚げ 1枚
醤油 大さじ2
料理酒 小さじ3
※作り方:
1. 米をといで炊飯器に入れます。
2. 油揚げに熱湯をかけて油抜きをしたら、縦半分の幅1cmに切ります。
3. 炊飯器に醤油、料理酒、なめたけ、油揚げ、ニンジン、まいたけを入れて炊きます。
・・・これでやることはおしまいなのですが、お手軽な調理法の背景には炊飯器があるからですよね。
我が家には飯盒も一応ありますし、その気になれば鍋だって使えますが、う~ん・・「さとうのごはん」では難しそうですし、私の場合、まずは普通に米を炊くことからチャレンジするべきですかね(汗)。
「油揚げで作るピザ」

これ、けっこうまいう~です。いろいろなお酒とも相性バッチリです。お腹もたまります。
・・・が、上のレシピと同じくトースターや電子レンジの代わりをどう工夫するかが課題でもあります。結局手抜き料理を作ると電子レンジなどは手放せないわけで。。。フライパンで焼くという手があるかな?
調理方法を工夫出来ないかを検討する上で個人的な備忘録としておきます。
※材料(3人分):
油揚げ 2枚
サンマの蒲焼き缶 1個
しめじ 2/3袋
チーズ スライスチーズであれば4枚くらい
七味唐辛子 お好みで
※作り方:
1. 油揚げに熱湯をかけて油抜きをしたら、よく絞り、ハサミで縦に開きます。
2. 油揚げの上に、しめじ、缶汁を抜いたサンマの蒲焼き、チーズの順で具を乗せます。
この時、油揚げの上に満遍なく具を広げることがポイントです。
3. トースターで 10 分、オーブンレンジのオーブン機能であれば17、8分焼きます。
4. 仕上げに七味唐辛子を散らしたら出来上がりです。
これは『缶つま』という本で知ったまいう~なレシピを参考に、少しだけアレンジを加えてみました。
「鮭の中骨缶のトマトサラダ」

たしか、これは近所のスーパーで鮭の中骨缶が安かったから作ってみたレシピだったはずで。
レシピというようなものでもありませんが、特に料理超初心者のかたにはオススメ出来るかもです。
※材料:
鮭の中骨缶 1缶
トマト 1個
※ドレッシング:
料理用ワイン 大さじ1
缶汁 大さじ4
塩 1つまみ半
胡椒 少々
※作り方:
1. 鮭の中骨缶は缶汁を出してドレッシングを作ります。
2. 缶詰の中身をボウルでほぐします。
3. トマトをくし形に切って器に盛り、2を乗せたらドレッシングをかけて出来上がりです。
缶詰は「鯖の水煮」でも OK です。鯖の水煮缶は私にとっては “ 缶詰の王様 ” なくらいに応用が利く食材でもありまして。
いろいろ書いてみて分かったこと・・・
炊飯器、トースター、電子レンジ、、、
キャンプの前に一度自宅の台所(我が家はガス台)で代替チャレンジしてみるか?
Posted by SDI at 01:04
│手抜き料理