2017年01月29日
キャンプ始めはキャンピングヒルズ鴨川 2017.01.07~01.08 (その3)
昨年は月 2 回ペースのキャンプでしたが、年末の車のトラブルにかかった修理代と、犬の毛を吸い取り続けた結果早く壊れた掃除機の買いなおしが家計を打撃したので、当分は月イチか 3 月にキャンプ再開予定の我が家です。。
キャンプって、道具よりもガソリン代と高速道路料金の方が、費用がかかる気がします。
その上でバーチーのキャンプ場の多くは高速道路の乗り継ぎが発生することが多い上に宿泊料金が高めで、管理費に加えてキャンパー個人ごとに入場料がかかるところが多く、安価で魅力的なキャンプ場がけっこうある茨城県内と比べても、居心地は大差ないよなあ・・・と感じてしまうのが本音でもあります。
今回はバーチー県内のキャンプでしたが、コスパは良かったかな、と感じました。
お風呂があったことと、静かなキャンプが出来たことが良かった理由です。
前回の続きです。
チェックアウト後は嶺岡スカイラインを鴨川港に向かって車を走らせまして、その後は国道 128 号を海沿いに北上しました。


お土産は亀屋と勝浦のおさかな村で、それぞれ鯛せんべい、鯖と鰯の干物と勝浦坦々麺を買いました。
・・鯛せんべいって、埼玉県内のスーパーでも売られている超メジャーなお菓子ですが(笑)。
その後は昼頃から雨か雪の予報でしたので真っ直ぐ帰宅しました。
途中から冷たい雨もパラパラと降り始めました。
ギリギリ乾燥撤収出来たので天気に影響されないキャンプだったことはラッキーでした。
◆キャンピングヒルズ鴨川の個人的 5 段階評価(10 項目)
・アクセス:3
→事前にオーナーからお電話でアドバイスを頂き、鴨川市内に入ってからナビを使いましたので、道に迷うことなくチェックイン出来ました。でも鴨川はちょっと遠いです。・・・オレンジ村と変わらない地域ですが、高速道路の I.C. からは遠い鴨川、、わかりづらい道ではないです。都心から離れれば、それだけ週末の現実逃避をした感覚があるかもしれませんし、こちらは時間が止まっている感覚も確実にあります。
・環境:5
→チェックインの直前に嶺岡スカイラインでキョンが飛び出してきました。。


以前は棚田だった場所に造られたキャンプ場で、周りは棚田と森、少し移動すれば太平洋が眺められる立地も良かったです。
・施設充実度:3.5

→場内にお風呂があることはポイントが高いです。


トイレは 2 箇所あります。いずれも和式タイプの水洗ですが、おそらく下水タンクが真下にあると思われます、ちょっと臭います。でも清潔です。

こちらはキャンプ場の下にある炊事場です。

キャンプ場の上にある炊事場には一斗缶の中に灰を捨てることが出来ます。洗濯機もあります。
炊事場は水のみが出ます。
この他に手作り感のあるファミリーパークはその1でレポしました。コテージは 2 棟あります。
・広さ:3

→今回は繁忙期ではなかったからか、ご好意で贅沢に 3 区画を利用させて頂きました。
オフィシャルサイトにある広々とした区画は、おそらく最上段と管理棟横だと思います。

上るにはけっこう車のアクセルを踏む必要がある最上段の各区画サイトは、炊事場やトイレは(ここでは)少し距離がありますが、眺めや広々とした感覚は味わえるのではないかと私は思いました。
場内を周回する道が狭いので、駐車用に設けられている雛壇は車を出す時に怖いかもしれません。
・清潔感:4
→全体的に清潔です。
・サービス:3.5
→オーナーのお人柄がとても良いです。どの口コミサイトを見ても同じことが書かれています。
それと犬 OK のキャンプ場は我が家にとって有り難かったです。

薪はナラ薪が 5 本 250 円、10 本 500 円で販売されていました。
レンタル器材も一通りあります。
・宿泊料:3
→1 泊 1 区画 5,000 円で、犬 OK、車乗り入れ OK です。
・利用時間:4
→通常はチェックインが 14 時で、チェックアウトが 12 時だそうです。今回は「10 時チェックインでイイですよ」と事前にオーナーから言われました。チェックアウトがゆっくり出来るところは、我が家にとって評価が高いです。
・付加価値:4
→鴨川といえば鴨川シーワールドで、どの季節に訪れても何かしらの赤ちゃんが生まれて、それを観ることが出来ます。また、鴨川の海はエメラルドグリーンです。海流の違いもあるはずだと思いますが、黒潮のリアルな黒い色ともまた違います。20km ほど南下して、野島崎で沖を眺めると黒とエメラルドグリーンの海流がぶつかる場所を確認出来るので、外房と内房の海の色の違いを実感出来ます。
・個人的満足度:4
→今回はまあるい星空を眺められたことと、静かなキャンプが出来たことにとても満足しました。
棚田を潰したオートサイトなので地面が固かったことは、寝る時に工夫が必要だと思います。
合計:37/50
犬 OK、以前は棚田ゆえに(おそらく)繁忙期でなければプライバシーも守られる、お風呂が場内にある、少し歩けば海が見える、など、面白いキャンプ場だと思いました。
ただ、棚田で長閑なキャンプ場は都心から近い内房にもあるので、内房とは違った温暖な外房でのキャンプや、周辺の観光地・施設と絡めて、どうキャンプ場の付加価値を高めるかによって、キャンプ場の魅力は変わるとも思います。
そういえば、道の駅鴨川オーシャンパークで以前食べたカジキマグロの漬け丼はまいう~でした。ここのレストランはオススメです。北に少し移動すれば勝浦市内に入り、ラー油とタマネギの入ったご当地グルメの勝浦坦々麺も食べられます。

毎年テレビなどのニュースで取り上げられている勝浦のビッグひな祭りも、もうすぐですし、何か目的と合わせたハイブリッドなキャンプがこちらのオススメではないかな、と感じました。
キャンプって、道具よりもガソリン代と高速道路料金の方が、費用がかかる気がします。
その上でバーチーのキャンプ場の多くは高速道路の乗り継ぎが発生することが多い上に宿泊料金が高めで、管理費に加えてキャンパー個人ごとに入場料がかかるところが多く、安価で魅力的なキャンプ場がけっこうある茨城県内と比べても、居心地は大差ないよなあ・・・と感じてしまうのが本音でもあります。
今回はバーチー県内のキャンプでしたが、コスパは良かったかな、と感じました。
お風呂があったことと、静かなキャンプが出来たことが良かった理由です。
前回の続きです。
チェックアウト後は嶺岡スカイラインを鴨川港に向かって車を走らせまして、その後は国道 128 号を海沿いに北上しました。


お土産は亀屋と勝浦のおさかな村で、それぞれ鯛せんべい、鯖と鰯の干物と勝浦坦々麺を買いました。
・・鯛せんべいって、埼玉県内のスーパーでも売られている超メジャーなお菓子ですが(笑)。
その後は昼頃から雨か雪の予報でしたので真っ直ぐ帰宅しました。
途中から冷たい雨もパラパラと降り始めました。
ギリギリ乾燥撤収出来たので天気に影響されないキャンプだったことはラッキーでした。
◆キャンピングヒルズ鴨川の個人的 5 段階評価(10 項目)
・アクセス:3
→事前にオーナーからお電話でアドバイスを頂き、鴨川市内に入ってからナビを使いましたので、道に迷うことなくチェックイン出来ました。でも鴨川はちょっと遠いです。・・・オレンジ村と変わらない地域ですが、高速道路の I.C. からは遠い鴨川、、わかりづらい道ではないです。都心から離れれば、それだけ週末の現実逃避をした感覚があるかもしれませんし、こちらは時間が止まっている感覚も確実にあります。
・環境:5
→チェックインの直前に嶺岡スカイラインでキョンが飛び出してきました。。


以前は棚田だった場所に造られたキャンプ場で、周りは棚田と森、少し移動すれば太平洋が眺められる立地も良かったです。
・施設充実度:3.5

→場内にお風呂があることはポイントが高いです。


トイレは 2 箇所あります。いずれも和式タイプの水洗ですが、おそらく下水タンクが真下にあると思われます、ちょっと臭います。でも清潔です。

こちらはキャンプ場の下にある炊事場です。

キャンプ場の上にある炊事場には一斗缶の中に灰を捨てることが出来ます。洗濯機もあります。
炊事場は水のみが出ます。
この他に手作り感のあるファミリーパークはその1でレポしました。コテージは 2 棟あります。
・広さ:3

→今回は繁忙期ではなかったからか、ご好意で贅沢に 3 区画を利用させて頂きました。
オフィシャルサイトにある広々とした区画は、おそらく最上段と管理棟横だと思います。

上るにはけっこう車のアクセルを踏む必要がある最上段の各区画サイトは、炊事場やトイレは(ここでは)少し距離がありますが、眺めや広々とした感覚は味わえるのではないかと私は思いました。
場内を周回する道が狭いので、駐車用に設けられている雛壇は車を出す時に怖いかもしれません。
・清潔感:4
→全体的に清潔です。
・サービス:3.5
→オーナーのお人柄がとても良いです。どの口コミサイトを見ても同じことが書かれています。
それと犬 OK のキャンプ場は我が家にとって有り難かったです。

薪はナラ薪が 5 本 250 円、10 本 500 円で販売されていました。
レンタル器材も一通りあります。
・宿泊料:3
→1 泊 1 区画 5,000 円で、犬 OK、車乗り入れ OK です。
・利用時間:4
→通常はチェックインが 14 時で、チェックアウトが 12 時だそうです。今回は「10 時チェックインでイイですよ」と事前にオーナーから言われました。チェックアウトがゆっくり出来るところは、我が家にとって評価が高いです。
・付加価値:4
→鴨川といえば鴨川シーワールドで、どの季節に訪れても何かしらの赤ちゃんが生まれて、それを観ることが出来ます。また、鴨川の海はエメラルドグリーンです。海流の違いもあるはずだと思いますが、黒潮のリアルな黒い色ともまた違います。20km ほど南下して、野島崎で沖を眺めると黒とエメラルドグリーンの海流がぶつかる場所を確認出来るので、外房と内房の海の色の違いを実感出来ます。
・個人的満足度:4
→今回はまあるい星空を眺められたことと、静かなキャンプが出来たことにとても満足しました。
棚田を潰したオートサイトなので地面が固かったことは、寝る時に工夫が必要だと思います。
合計:37/50
犬 OK、以前は棚田ゆえに(おそらく)繁忙期でなければプライバシーも守られる、お風呂が場内にある、少し歩けば海が見える、など、面白いキャンプ場だと思いました。
ただ、棚田で長閑なキャンプ場は都心から近い内房にもあるので、内房とは違った温暖な外房でのキャンプや、周辺の観光地・施設と絡めて、どうキャンプ場の付加価値を高めるかによって、キャンプ場の魅力は変わるとも思います。
そういえば、道の駅鴨川オーシャンパークで以前食べたカジキマグロの漬け丼はまいう~でした。ここのレストランはオススメです。北に少し移動すれば勝浦市内に入り、ラー油とタマネギの入ったご当地グルメの勝浦坦々麺も食べられます。

毎年テレビなどのニュースで取り上げられている勝浦のビッグひな祭りも、もうすぐですし、何か目的と合わせたハイブリッドなキャンプがこちらのオススメではないかな、と感じました。
Posted by SDI at 17:34
│千葉:キャンピングヒルズ鴨川