2017年04月30日
水府竜の里 2017.04.29~04.30 (その1)
GW 1 回めのキャンプは、我が家にとってはチバラキのベストキャンプ場、水府竜の里に行ってきました。

自宅は 11 時に出発。
直後に娘が車酔いをしました。
そこで、娘の車酔い対策で、それまで車内で観ていた DVD の『デトロイト・メタル・シティ』をやめて、コンビニで CD を買いました。


とっても懐かしい CD を買って家族で合唱~(笑)。
途中、常磐道で事故渋滞に巻き込まれましたがレベッカの歌を覚えるために真剣だった娘でした(笑)。

常陸太田市に入って、いつものスーパーで食材とお酒を調達。
調達の間、、、

娘はワン吉犬太郎と車内に残って天皇賞(春)の予想をしていました(苦笑)。


キャンプ場を管理している竜っちゃん乃湯には 14;20 頃に到着しました。

この時点で既に怪しかった天気でした。。

今回は谷側ではなく山側の方に設営しました。
たくさんの鯉のぼりが迎えてくれたのは嬉しかったです。
設営を始めて間もなく通り雨が降ってきたので大急ぎで設営。その間約 20 分。



無事に簡単な設営を終えてくつろぎ始めました。



インドの青鬼(ビール)と焼酎のロックを少し飲んでイイ塩梅だった私。

外遊び大好きのワン吉も指定席に自分から座ってくつろいでいました。




女性陣が竜っちゃん乃湯に行った直後、16 時過ぎに空模様が怪しくなりました。。。

そしてキャンプでは初めての雷雨に見舞われました。


気温も急に下がってきて、一旦車で雨宿りをした私とワン吉でした。
雷の音が近いのに車内で爆睡していたワン吉。鈍いのか眠気が勝っていたのかはわかりません(笑)。


ニュースの天気予報では、ちょうど茨城県北部が雷雨とのことでした。
夜以降は良い天気になるとの予報でした。
18 時に女性陣と入れ替わりで竜っちゃん乃湯に向かった私。

途中、雨で川のようになった坂道で靴下までビッショリになりました。
竜っちゃん乃湯では温泉でのんびり温まりました。
温泉があるのに野営している感があるキャンプ場で、その上穴場でサイトもけっこう広く利用料金は格安、何よりいつ来ても時間が止まっている実感のある静かなオートキャンプ場の水府はお気に入りです。
近所にスーパーやホームセンターがなく、炊事場は水しか出ないキャンプ場ですが、それらを差し引いても十分満足出来るので、我が家は全員水府竜の里が大好きです。

温泉の後は電灯のない真っ暗な道をキャンプ場に戻りました。
この後はのんびりと、最後までキャンプを楽しむことが出来ました。
つづく。

自宅は 11 時に出発。
直後に娘が車酔いをしました。
そこで、娘の車酔い対策で、それまで車内で観ていた DVD の『デトロイト・メタル・シティ』をやめて、コンビニで CD を買いました。


とっても懐かしい CD を買って家族で合唱~(笑)。
途中、常磐道で事故渋滞に巻き込まれましたがレベッカの歌を覚えるために真剣だった娘でした(笑)。

常陸太田市に入って、いつものスーパーで食材とお酒を調達。
調達の間、、、

娘はワン吉犬太郎と車内に残って天皇賞(春)の予想をしていました(苦笑)。


キャンプ場を管理している竜っちゃん乃湯には 14;20 頃に到着しました。

この時点で既に怪しかった天気でした。。

今回は谷側ではなく山側の方に設営しました。
たくさんの鯉のぼりが迎えてくれたのは嬉しかったです。
設営を始めて間もなく通り雨が降ってきたので大急ぎで設営。その間約 20 分。



無事に簡単な設営を終えてくつろぎ始めました。



インドの青鬼(ビール)と焼酎のロックを少し飲んでイイ塩梅だった私。

外遊び大好きのワン吉も指定席に自分から座ってくつろいでいました。




女性陣が竜っちゃん乃湯に行った直後、16 時過ぎに空模様が怪しくなりました。。。

そしてキャンプでは初めての雷雨に見舞われました。


気温も急に下がってきて、一旦車で雨宿りをした私とワン吉でした。
雷の音が近いのに車内で爆睡していたワン吉。鈍いのか眠気が勝っていたのかはわかりません(笑)。


ニュースの天気予報では、ちょうど茨城県北部が雷雨とのことでした。
夜以降は良い天気になるとの予報でした。
18 時に女性陣と入れ替わりで竜っちゃん乃湯に向かった私。

途中、雨で川のようになった坂道で靴下までビッショリになりました。
竜っちゃん乃湯では温泉でのんびり温まりました。
温泉があるのに野営している感があるキャンプ場で、その上穴場でサイトもけっこう広く利用料金は格安、何よりいつ来ても時間が止まっている実感のある静かなオートキャンプ場の水府はお気に入りです。
近所にスーパーやホームセンターがなく、炊事場は水しか出ないキャンプ場ですが、それらを差し引いても十分満足出来るので、我が家は全員水府竜の里が大好きです。

温泉の後は電灯のない真っ暗な道をキャンプ場に戻りました。
この後はのんびりと、最後までキャンプを楽しむことが出来ました。
つづく。
Posted by SDI at 22:12
│茨城:水府竜の里公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
たいちちさん
こんにちは!
キャンプでは初めての雷雨でした。
最後はよく晴れたことと、GW でそれなりにキャンパーさんのいた場内でも、この時期にありがちな夜中にうるさい方々が全くいなかったので、のんびり外遊びを満喫出来ました。
こんにちは!
キャンプでは初めての雷雨でした。
最後はよく晴れたことと、GW でそれなりにキャンパーさんのいた場内でも、この時期にありがちな夜中にうるさい方々が全くいなかったので、のんびり外遊びを満喫出来ました。
Posted by SDI
at 2017年05月01日 13:03

大雨に遭遇しても、最後に楽しかったと思えるキャンプはいいですね。
つづきを待ってます。
つづきを待ってます。
Posted by たいちち
at 2017年05月01日 10:35
