2019年03月10日
平将門公史蹟巡りその2 2019.03.10
もう春になるのに、気が付いたら貯金も出来ていないのでキャンプと浦和レッズの現地参戦の回数を減らして大人しくしています。意外と競馬の方がお金がかかっていないです。
そろそろキャンプを復活させます。
で、その前に“日帰り将門公ツアー、パート2”で、今日は将門塚、他を娘と 2 人で回ってきました。
前回の日帰り将門公ツアーの後に、故障したまま 1 年間放置されていた iCOS が正常に動き出して今も使っているオカルトなこともあり、他にも小さな良いことがいろいろ話がつながりながら連続するので、さすがに信じるしかなくで、、、。

まずは一度訪れてみたかった筑土神社へ。
九段下を下りて和洋女子中高校の道路を挟んで向かい側にあるビルの中に平将門公をお祀りした神社があります。

鉄筋の立派な造りの筑土神社。神様がおられるかどうかは分かりませんが、こちらでお神札を頂きました。
次は徒歩で大手町に向かいました。

日曜日でも参拝者が絶えなかった将門塚でした。
年初の参拝時にはスマホのカメラが起動しなかった現地で、今日は無事に起動~。
将門塚に参拝後は読売新聞社前から徒歩で直進して小伝馬町方面に行きました。


日本橋室町を過ぎて、小伝馬町手前を右折。
以前、将門塚で「仕事に恵まれますように」と願い事をして人形町に徒歩で向かったら、途中で偶然出会った出世稲荷(岩代稲荷神社)。


マンションの自転車置き場が参道の出世稲荷。

こちらの詳細は「岩代稲荷神社」でググれば、いろいろなかたのブログがヒットします。

次に小網神社に行きました。
小網神社は将門公とは無関係ですが、人形町駅の近所だったので娘を連れて行きました。
将門公の兜を祀ったといわれている、こちらから近い兜神社は、今回は見送りました。


たまたま初午の日ということで、「福箸」を頂けました。ラッキー。
小さなパワースポット、小網神社まで徒歩で巡った後は、人形町駅から地下鉄日比谷線で秋葉原に移動~。
秋葉原で降りたら、今日のメイン、神田明神を訪れました。



神田明神境内は心が洗われる感覚があります。気のせいかもしれませんが。


娘:父ちゃん、芦毛の馬なのに、まだ白くなっていないってことは、まだ若いんだよ。
私:知らんがな(苦笑)。


神田明神で販売されている御朱印帳は何種類かありますが、御朱印を頂ける場所で販売されている御朱印帳は 1,000 円と、立派な装丁なのに買いやすいです(一般の半額くらい)。300 円で御朱印を頂きます。
御朱印を頂いた後は、文化交流館で 300 円を納めて社宝のある資料館に行きました。


古いものは 1,550 年代の物から展示されている資料館。娘と 2 人で見入りました(特に 3 F)。
今日の締めに、境内一番の(?)パワースポットに行きました。


大安で結婚式も横目におめでたい中で、娘もお土産を買ってハッピーそうな中で、私は、そろそろタバコ吸いてぇ~、こういう日ほど日本酒飲みてぇ~、とムラムラしながら帰路につきました(苦笑)。
・・・こういうツアーもアリだと個人的に思いました。
そろそろキャンプを復活させます。
で、その前に“日帰り将門公ツアー、パート2”で、今日は将門塚、他を娘と 2 人で回ってきました。
前回の日帰り将門公ツアーの後に、故障したまま 1 年間放置されていた iCOS が正常に動き出して今も使っているオカルトなこともあり、他にも小さな良いことがいろいろ話がつながりながら連続するので、さすがに信じるしかなくで、、、。

まずは一度訪れてみたかった筑土神社へ。
九段下を下りて和洋女子中高校の道路を挟んで向かい側にあるビルの中に平将門公をお祀りした神社があります。

鉄筋の立派な造りの筑土神社。神様がおられるかどうかは分かりませんが、こちらでお神札を頂きました。
次は徒歩で大手町に向かいました。

日曜日でも参拝者が絶えなかった将門塚でした。
年初の参拝時にはスマホのカメラが起動しなかった現地で、今日は無事に起動~。
将門塚に参拝後は読売新聞社前から徒歩で直進して小伝馬町方面に行きました。


日本橋室町を過ぎて、小伝馬町手前を右折。
以前、将門塚で「仕事に恵まれますように」と願い事をして人形町に徒歩で向かったら、途中で偶然出会った出世稲荷(岩代稲荷神社)。


マンションの自転車置き場が参道の出世稲荷。

こちらの詳細は「岩代稲荷神社」でググれば、いろいろなかたのブログがヒットします。

次に小網神社に行きました。
小網神社は将門公とは無関係ですが、人形町駅の近所だったので娘を連れて行きました。
将門公の兜を祀ったといわれている、こちらから近い兜神社は、今回は見送りました。


たまたま初午の日ということで、「福箸」を頂けました。ラッキー。
小さなパワースポット、小網神社まで徒歩で巡った後は、人形町駅から地下鉄日比谷線で秋葉原に移動~。
秋葉原で降りたら、今日のメイン、神田明神を訪れました。



神田明神境内は心が洗われる感覚があります。気のせいかもしれませんが。


娘:父ちゃん、芦毛の馬なのに、まだ白くなっていないってことは、まだ若いんだよ。
私:知らんがな(苦笑)。


神田明神で販売されている御朱印帳は何種類かありますが、御朱印を頂ける場所で販売されている御朱印帳は 1,000 円と、立派な装丁なのに買いやすいです(一般の半額くらい)。300 円で御朱印を頂きます。
御朱印を頂いた後は、文化交流館で 300 円を納めて社宝のある資料館に行きました。


古いものは 1,550 年代の物から展示されている資料館。娘と 2 人で見入りました(特に 3 F)。
今日の締めに、境内一番の(?)パワースポットに行きました。


大安で結婚式も横目におめでたい中で、娘もお土産を買ってハッピーそうな中で、私は、そろそろタバコ吸いてぇ~、こういう日ほど日本酒飲みてぇ~、とムラムラしながら帰路につきました(苦笑)。
・・・こういうツアーもアリだと個人的に思いました。
Posted by SDI at 19:29
│【寺社巡り】