2016年10月09日
【風キャン】ユニオン 2016.10.08~10.09 (その1)
土日はユニオンに行ってきました。

ユニオンは良いキャンプ場ですが、今回は天候をはじめ予期しなかったトラブルが続いたので、初めてのキャンプだったらかなり疲れたかもしれないキャンプでした(49 回めですけど)。
今回は義父も参加の予定でしたが直前に体調不良でキャンセル、毎度のファミキャンになりました。


さて、土曜日の天気予報はにわか雨と強風。キャンプに行こうかやめようか迷いましたが 12 時に自宅を出発しました。

今回娘が車内鑑賞に持って行った DVD は Superfly の初回限定盤 CD に付いてくるライブ DVD でした。

途中スーパーで少し買い物をしたらユニオンには 13 時前に到着。
小雨の降る場内でも 3 連休だからか、 6 割ほどの区画が既に埋まっていました。

今回は 18 番にチェックインしました。両隣と、隣り合う反対側の区画はキャンセルだったようです。
到着して早々本降りになりました。


天気予報を確認して約 30 分を車内で待機しました。
13 時半前に天気予報のとおり雨が小降りになったところで「目標 30 分で設営完了」の私の号令のもとに設営を開始しました。


ということで 20 分ちょっとで手抜きな設営完了~。

アメドと M サイズのタープだけの設営でしたが、区画は前後にまだ余裕がありました。けっこう広い区画です。
ただ雨のために天然芝が泥に変わってしまっていた場所がところどころで、これは仕方がないとはいえ少し残念でした。
(芝が荒れるので 1 区画に車は 1 台がユニオンのルールだそうです)
設営が終わった後にまた雨の予報だったはずが、晴れ間が出始めまして、天気予報も曇りに変わっていました。

水はけの良い場所周辺を選んで予約をしたこともありましたが、砂利道はすぐに乾いていました。





風はなくても気温はちょうどよいくらいで、湿気もそれほどでもなく、このまま次の日まで晴れていてくれたらなあ・・などと思いながらのんびりしました。




周辺地域に展開しているスーパーで限定販売されている多古町産のお米で作られた米焼酎。まいう~です。


焚き火も久しぶりにやったような気がしました。



今回も静かだった(宴会グルキャンの人達からは離れていた)場所で、晴れていたらもっと良いキャンプになるんだろうな、と思いながら週末の癒しを楽しみました。
「ウチから近いから移動が楽だしガソリン代も少なくて済むから、次回に行く今年のキャンプはもうユニオンだけで良くない?」とは家内と私の話。娘は「ツインリンクもてぎに行きたいから鷲の巣に行きたい」とのことでした。

夕食は煎餅鍋でした。鍋のみ!(笑)
十分食べまして、お酒も入ったら、20 時前にアメドの中でシュラフを広げたところで寝落ちしました。
ユニオンの近所に花火師さんの工場があって、土日の 20 時頃に試しに打ち上げるのは近辺では有名です。
この日も私が寝落ちした直後に花火が上がったそうですが、ユニオンからは花火は見えなかったとは家内の話でした。

つづく。

ユニオンは良いキャンプ場ですが、今回は天候をはじめ予期しなかったトラブルが続いたので、初めてのキャンプだったらかなり疲れたかもしれないキャンプでした(49 回めですけど)。
今回は義父も参加の予定でしたが直前に体調不良でキャンセル、毎度のファミキャンになりました。


さて、土曜日の天気予報はにわか雨と強風。キャンプに行こうかやめようか迷いましたが 12 時に自宅を出発しました。

今回娘が車内鑑賞に持って行った DVD は Superfly の初回限定盤 CD に付いてくるライブ DVD でした。

途中スーパーで少し買い物をしたらユニオンには 13 時前に到着。
小雨の降る場内でも 3 連休だからか、 6 割ほどの区画が既に埋まっていました。

今回は 18 番にチェックインしました。両隣と、隣り合う反対側の区画はキャンセルだったようです。
到着して早々本降りになりました。


天気予報を確認して約 30 分を車内で待機しました。
13 時半前に天気予報のとおり雨が小降りになったところで「目標 30 分で設営完了」の私の号令のもとに設営を開始しました。


ということで 20 分ちょっとで手抜きな設営完了~。

アメドと M サイズのタープだけの設営でしたが、区画は前後にまだ余裕がありました。けっこう広い区画です。
ただ雨のために天然芝が泥に変わってしまっていた場所がところどころで、これは仕方がないとはいえ少し残念でした。
(芝が荒れるので 1 区画に車は 1 台がユニオンのルールだそうです)
設営が終わった後にまた雨の予報だったはずが、晴れ間が出始めまして、天気予報も曇りに変わっていました。

水はけの良い場所周辺を選んで予約をしたこともありましたが、砂利道はすぐに乾いていました。





風はなくても気温はちょうどよいくらいで、湿気もそれほどでもなく、このまま次の日まで晴れていてくれたらなあ・・などと思いながらのんびりしました。




周辺地域に展開しているスーパーで限定販売されている多古町産のお米で作られた米焼酎。まいう~です。


焚き火も久しぶりにやったような気がしました。



今回も静かだった(宴会グルキャンの人達からは離れていた)場所で、晴れていたらもっと良いキャンプになるんだろうな、と思いながら週末の癒しを楽しみました。
「ウチから近いから移動が楽だしガソリン代も少なくて済むから、次回に行く今年のキャンプはもうユニオンだけで良くない?」とは家内と私の話。娘は「ツインリンクもてぎに行きたいから鷲の巣に行きたい」とのことでした。

夕食は煎餅鍋でした。鍋のみ!(笑)
十分食べまして、お酒も入ったら、20 時前にアメドの中でシュラフを広げたところで寝落ちしました。
ユニオンの近所に花火師さんの工場があって、土日の 20 時頃に試しに打ち上げるのは近辺では有名です。
この日も私が寝落ちした直後に花火が上がったそうですが、ユニオンからは花火は見えなかったとは家内の話でした。

つづく。
Posted by SDI at
11:20
│千葉:オートキャンプ ユニオン
2016年10月08日
キャンプの荷物を積み込み中だというのに・・
ネズミにカモられていることが確信に変わりました。


車の運転席からエアコンに侵入した形跡がありました。
先週15,000円近くかけて巣の除去と清掃をしたのに、一週間後に車に乗ろうとしたら、また運転席の足もとが枯れ草だらけ。。
ウチのマンション、それほど築年数は経っていないのに、駐車場付近にネズミがいるのか・・。
本格的にネズミ対策をしないとダメだな。
あ~、落ち込みますorz


車の運転席からエアコンに侵入した形跡がありました。
先週15,000円近くかけて巣の除去と清掃をしたのに、一週間後に車に乗ろうとしたら、また運転席の足もとが枯れ草だらけ。。
ウチのマンション、それほど築年数は経っていないのに、駐車場付近にネズミがいるのか・・。
本格的にネズミ対策をしないとダメだな。
あ~、落ち込みますorz
Posted by SDI at
12:22
│【泣き言(T△T) 】
2016年10月02日
ネズミが巣を作りかけていました。。
先々週末に車のエアコンをかけたところ、カラカラとエアコンに何かが挟まったような、紙を扇風機の羽に挟んで回すような音がしまして、「8 月末の車検の際にエアコンのフィルターを交換したばかりだろ~」と思い、うるさいのでクーラーを点けず窓を全開にして運転しました。
先週末はさらに音が酷くなり、エアコンの風力を最大にすると「ゴーッ」というか「ブーン」という低周波で不快な音がする上に風も殆ど出てこないのでディーラーに点検の予約を入れまして、今日帰玉しました。
今日は娘の運動会だったのですが、2 週間前に予約をした際に運動会は昨日の予定でしたので仕方なく埼玉へ。
点検の結果、
ネズミが巣を作ろうとしていた可能性が高いことが判明しました。

エアコンのレシーバー部分(?)に枯れ葉などゴミが溜まっていまして、さらに後部座席のダクトの方にも枯れ葉が詰まっていたとのことで、清掃とあいなりました。
「ネズミ 車 巣」でググると実際に被害に遭われた人のお話がヒットします。
「2cm の隙間があればネズミは入り込める」のだそうです。。
今回我が家の車に入り込んだと思われる場所は運転席だったようです。ネズミの糞や体毛は見つからなかったようですが。
う~ん・・どこでネズミに好かれたんだろう・・・キャンプ場かな?それともガレージかな?
ウチのワン吉(春日部生まれのパピヨン、オス 7 ヶ月)が犬の鼻を利かせて「ボス、ネズミが入り込んでるで!」とか言ってくれたら便利なのですけど、そんなことありえるはずもなくで。。
清掃とエアコンフィルターの交換が終わった車内は消毒をした匂いがしました。
それで今は無事エアコンも静かに動いていて快適な車内です。
・・厳密にいえば風力を最大にすると枯れ葉が一枚くらい挟まったような音が(運転を始めてしばらくしてから)僅かにするのですけど、それでも不快ではないです。
ということで、今回の(おそらく)ネズミの巣の除去と清掃、フィルター交換にかかった費用は、なかなか痛い出費でした。年末までキャンプは 2 回くらい見送りかなぁ・・。
担当の営業さんのお話では「稀にネズミの被害はあるんです。過去にはボンネットを開けたら猫の死骸があったこともありました。。」なんだそうです。
今後はネズミ被害の予防も考えた方が良いのかなあ、と思いました。
今回のケースは、私にとりましては初めてでした。。
先週末はさらに音が酷くなり、エアコンの風力を最大にすると「ゴーッ」というか「ブーン」という低周波で不快な音がする上に風も殆ど出てこないのでディーラーに点検の予約を入れまして、今日帰玉しました。
今日は娘の運動会だったのですが、2 週間前に予約をした際に運動会は昨日の予定でしたので仕方なく埼玉へ。
点検の結果、
ネズミが巣を作ろうとしていた可能性が高いことが判明しました。

エアコンのレシーバー部分(?)に枯れ葉などゴミが溜まっていまして、さらに後部座席のダクトの方にも枯れ葉が詰まっていたとのことで、清掃とあいなりました。
「ネズミ 車 巣」でググると実際に被害に遭われた人のお話がヒットします。
「2cm の隙間があればネズミは入り込める」のだそうです。。
今回我が家の車に入り込んだと思われる場所は運転席だったようです。ネズミの糞や体毛は見つからなかったようですが。
う~ん・・どこでネズミに好かれたんだろう・・・キャンプ場かな?それともガレージかな?
ウチのワン吉(春日部生まれのパピヨン、オス 7 ヶ月)が犬の鼻を利かせて「ボス、ネズミが入り込んでるで!」とか言ってくれたら便利なのですけど、そんなことありえるはずもなくで。。
清掃とエアコンフィルターの交換が終わった車内は消毒をした匂いがしました。
それで今は無事エアコンも静かに動いていて快適な車内です。
・・厳密にいえば風力を最大にすると枯れ葉が一枚くらい挟まったような音が(運転を始めてしばらくしてから)僅かにするのですけど、それでも不快ではないです。
ということで、今回の(おそらく)ネズミの巣の除去と清掃、フィルター交換にかかった費用は、なかなか痛い出費でした。年末までキャンプは 2 回くらい見送りかなぁ・・。
担当の営業さんのお話では「稀にネズミの被害はあるんです。過去にはボンネットを開けたら猫の死骸があったこともありました。。」なんだそうです。
今後はネズミ被害の予防も考えた方が良いのかなあ、と思いました。
今回のケースは、私にとりましては初めてでした。。
Posted by SDI at
19:02
│【泣き言(T△T) 】
2016年10月01日
来週末の新戦力
今日は雨なので娘の小学校の運動会は延期で、代わりに埼玉スタジアムでガンバを叩く予定が午前中に少し用事が出来たので帰玉出来ずで自宅テレビ念組です orz
午前中の外出ついでに来週末に九州から来られる義父と我が家でキャンプをする予定で、少しキャンプギアを増やしました。
その一つがピロー(枕)です。


スポデポとヒマラヤと L-Breath をハシゴして、L-Breath で見つけた PB です。

このピローの良いところは「肌触り」です。
スウェードのような肌触りでバルブを緩めると息を吹きかけなくてもけっこう膨らみます。
このピローは我が家で評価が高かったです。

あとは、どれだけ長持ちするか、ですね。
長持ちしたらコスパの良いピローだと思います。現時点の評価ではオススメです。
午前中の外出ついでに来週末に九州から来られる義父と我が家でキャンプをする予定で、少しキャンプギアを増やしました。
その一つがピロー(枕)です。


スポデポとヒマラヤと L-Breath をハシゴして、L-Breath で見つけた PB です。

このピローの良いところは「肌触り」です。
スウェードのような肌触りでバルブを緩めると息を吹きかけなくてもけっこう膨らみます。
このピローは我が家で評価が高かったです。

あとは、どれだけ長持ちするか、ですね。
長持ちしたらコスパの良いピローだと思います。現時点の評価ではオススメです。
タグ :L-Breath