2015年11月21日
ユニオンで中古テントの試し張り 2015.11.21
先日リサイクルショップで 1,900 円で購入した「RHINO(ライノー) TCC500」というテントを試し張りするためにデイキャンをしてきました。
説明書の入っていない謎のテント、、、
とりあえず近所のユニオンへ。

今日のユニオンはキャンパーさん達で 7 割くらい埋まっていました。
3 連休初日は秋キャンらしい天候で、ユニオンに来られていたキャンパーさん達は、皆さん思い思いのキャンプを楽しんでいるご様子で、それに釣られるように我が家もかなりのんびり出来ました。

で、前回と同じ 17 番サイトで早速設営してみました。
・・・って、こんな形のテントだったんだw。





う~ん・・・あまり需要ないかも(笑)。
夏キャンで、天気が良い日限定で使うイメージかなぁ。
とりあえず直近でメッシェルにインして使ってみようかと検討中ではあります(近々アメドをメンテするつもりなので)。


メインフレームが 3 本あることと、フライを若干跳ね上げるために短めのフレームを天井に 1 本通すデザインは面白かったのですが、三角形の出入り口の下を見るとインナーテントの床面はブルーシートそのままじゃんw。



室内は大人 3 人が寝られるキャパでした。アメド M のインナーマットを少し折りたたんで入れてみました。
インナーテントからフライやメインフレームが透けて見えたことから、やっぱり RHINO TCC500 単体で秋~春シーズンにキャンプをする気持ちは湧きませんでした(笑)。
まあ、クジを引いているようで面白かったですし、安物の中古テントですから、よしとしましょう。これはこれで我が家の戦力にします。
ロゴがディスカバリーチャンネルからライセンスされたのか、テントを共同で開発したのか、何か関係があるようなことが書かれたスペイン語の説明を今日の夕方 Web で見つけたので、大したテントでも掘り出し物でもないのにミーハーな気持ちだけが少しあるような、ないような(苦笑)。いえ、単に使わないともったいないと思っているだけです。


ランチは自宅から持ってきた冷凍モノのピラフ、それと肉野菜炒めでした。

それから冷凍モノのたこ焼き(笑)。母ちゃんがソースを忘れたので、焼いたらそのまま出てきました。なのでそのまま味付けせずに食べました(笑)。



食後は職場の上司から頂いたハワイのお土産のコーヒーを飲みながらゆっくりしました。
先週の雨キャンに引き続き、今週のデイキャンものんびりでした。
11 月下旬だというのに 15 時頃まで半袖で過ごしましたし。
帰りがけに一束 200 円の薪を買いに管理棟に寄ったのですが売り切れていたので諦めました。ただ、ユニオンは管理棟裏手に置かれた廃材を無料で持って行ってよいみたいです。
写真はありませんが、いわし雲の秋空に陽が落ちていく 16 時過ぎの撤収時には、泊まっていきたいなぁ~という気分で車に乗り込みました。この後がキャンプで一番良い時間帯なのにねぇ~。
ということで、年が明けたら 1 回めのキャンプはユニオンにしようかと家族で検討中です。
我が家では最寄りのキャンプ場でもありますしね。
近いから食材も途中で買っていく必要がありません。だからオートサイトで一泊 5,000 円でも、ガソリン代などを含めた総コストで考えると、我が家にとってはそれほど費用のかからないファミキャンが出来ます。
忘れ物をしたら車で自宅に戻っても、それほど時間はかかりませんし。
そう、忘れ物をしても・・ですね。
母ちゃんに荷物の準備を全て任せてしまったら RHINO を忘れてきたことを現地で知って、一度車で自宅に戻った私でした ( ̄~ ̄;)
説明書の入っていない謎のテント、、、
とりあえず近所のユニオンへ。

今日のユニオンはキャンパーさん達で 7 割くらい埋まっていました。
3 連休初日は秋キャンらしい天候で、ユニオンに来られていたキャンパーさん達は、皆さん思い思いのキャンプを楽しんでいるご様子で、それに釣られるように我が家もかなりのんびり出来ました。

で、前回と同じ 17 番サイトで早速設営してみました。
・・・って、こんな形のテントだったんだw。





う~ん・・・あまり需要ないかも(笑)。
夏キャンで、天気が良い日限定で使うイメージかなぁ。
とりあえず直近でメッシェルにインして使ってみようかと検討中ではあります(近々アメドをメンテするつもりなので)。


メインフレームが 3 本あることと、フライを若干跳ね上げるために短めのフレームを天井に 1 本通すデザインは面白かったのですが、三角形の出入り口の下を見るとインナーテントの床面はブルーシートそのままじゃんw。



室内は大人 3 人が寝られるキャパでした。アメド M のインナーマットを少し折りたたんで入れてみました。
インナーテントからフライやメインフレームが透けて見えたことから、やっぱり RHINO TCC500 単体で秋~春シーズンにキャンプをする気持ちは湧きませんでした(笑)。
まあ、クジを引いているようで面白かったですし、安物の中古テントですから、よしとしましょう。これはこれで我が家の戦力にします。
ロゴがディスカバリーチャンネルからライセンスされたのか、テントを共同で開発したのか、何か関係があるようなことが書かれたスペイン語の説明を今日の夕方 Web で見つけたので、大したテントでも掘り出し物でもないのにミーハーな気持ちだけが少しあるような、ないような(苦笑)。いえ、単に使わないともったいないと思っているだけです。


ランチは自宅から持ってきた冷凍モノのピラフ、それと肉野菜炒めでした。

それから冷凍モノのたこ焼き(笑)。母ちゃんがソースを忘れたので、焼いたらそのまま出てきました。なのでそのまま味付けせずに食べました(笑)。



食後は職場の上司から頂いたハワイのお土産のコーヒーを飲みながらゆっくりしました。
先週の雨キャンに引き続き、今週のデイキャンものんびりでした。
11 月下旬だというのに 15 時頃まで半袖で過ごしましたし。
帰りがけに一束 200 円の薪を買いに管理棟に寄ったのですが売り切れていたので諦めました。ただ、ユニオンは管理棟裏手に置かれた廃材を無料で持って行ってよいみたいです。
写真はありませんが、いわし雲の秋空に陽が落ちていく 16 時過ぎの撤収時には、泊まっていきたいなぁ~という気分で車に乗り込みました。この後がキャンプで一番良い時間帯なのにねぇ~。
ということで、年が明けたら 1 回めのキャンプはユニオンにしようかと家族で検討中です。
我が家では最寄りのキャンプ場でもありますしね。
近いから食材も途中で買っていく必要がありません。だからオートサイトで一泊 5,000 円でも、ガソリン代などを含めた総コストで考えると、我が家にとってはそれほど費用のかからないファミキャンが出来ます。
忘れ物をしたら車で自宅に戻っても、それほど時間はかかりませんし。
そう、忘れ物をしても・・ですね。
母ちゃんに荷物の準備を全て任せてしまったら RHINO を忘れてきたことを現地で知って、一度車で自宅に戻った私でした ( ̄~ ̄;)
Posted by SDI at 22:04
│千葉:オートキャンプ ユニオン