ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年01月05日

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)

前回の続きです。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


この日はキャンパーがグルキャンの方々を含め 3 組しかいなかった野田市スポーツ公園、夜はとても静かでした。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


夜は遅めに 23 時前頃に寝ました。外飲みの後、メッシェルの中でお湯割りを飲んでのんびりしていたら珍しく平日並みの外飲み時間になってしまいました。


今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


翌朝は 7:30 頃に目を覚ましましたが、

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


幕外の結露が凍っていました。

これまで気温 0 度~ 0 度以下のキャンプは 3 回だけ経験したことはありましたが、結露が凍ったのは今回が初めてでした。


ということは、冬キャンの乾燥撤収は、それなりに時間を見ないといけない、とは今回の発見でした。因みにこの時の外気温は 3 度でした。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


この後は 3 月下旬~ 4 月上旬並みまで気温が上がりましたので、9 時には完全に乾燥しました。


今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


朝食は肉まんとあんまんを蒸して食べました。


今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


朝食後間もなく二度寝してしまったぐうたらな私でしたが、

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


娘は大晦日にスポオソで買ったCHUMS のフライングディスク(600 円の 15% 割り引き)で遊んでいました。子供にとっては小さいフライングディスクは上手に投げやすかったようです。ただ、芝生の上で遊ぶには見つけやすい分黄色系か赤色系の方が良かったかな、とは余計な一言ですが(笑)。


今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


私は目が覚めたら、外でチェアに座って少しの間ボケ~ッとしまして、その後昼食。前日から食べたかったカップ焼きそば(笑)。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


私がカップ焼きそばなので、我が家の女性陣はチキンラーメンを昼食に選んでいました(笑)。


一応、我が家の名誉(?)のために書いておきますと、毎回鍋とか出来合いのお惣菜などが並ぶ我が家のキャンプでも、家では家内は普通に料理を作ってくれますし、私も一応自炊するくらいには料理は出来ます(笑)。


今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


今回は 16 時に撤収しました。


今回、事前の想像以上に活躍してくれたものは
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


暖かかった安物のブーツ・・・って安物なのはホームセンターで買った私の冬物オヤジブーツですけど(笑)。


反対に、思ったよりもイケてなかったものは
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その2)


大型スポーツ店のワゴンセールで買った室内用冬物スリッパでした。さすがにアウトドアで使うには薪ストーブがあるような幕内向きですかね・・。これは厚手の靴下の補助として次回のキャンプ(多分今回より 5~10 度寒くなると思いますが)で使おうと思ってはいます。

次回のキャンプで最大の不安はガスストーブの CB-STV-2 以外に暖房がないこと・・・ですかね。メッシェル室内全体を暖めるのは、そもそもムリがあることは分かってはいますが。。
まあ、寒かったら早めにシュラフに入って寝ますw。



  • LINEで送る

このブログの人気記事
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)

【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)

同じカテゴリー(千葉:野田市スポーツ公園)の記事

この記事へのコメント
かなともママさん

はじめまして。コメント有り難うございます。

ここのマナーの悪さにつきましては、目の前で焚き火を地面に落として消化したかたや、カップラーメンの残りをトイレの洗面台に捨てられたかた、夏に芝生の上で花火をされたグルキャンの方々、満車状態の駐車場に入れずに路上駐車をされるかたなど、よく目につきます。

ただ、芝生が広いこととキャンプをすることにお金がかからないお手軽さがありまして、なんだかんだで我が家もよく利用しています。

なるべくご近所にお住まいの方々にはご迷惑をおかけしないようには心掛けているつもりの我が家ではありますけれども、現状ではキャンプをしているだけでも同じ世界の住人に見られている面もあるのでは、と思います。。。

今後ともどうか宜しくお願いします m(_ _)m
Posted by SDISDI at 2016年01月12日 00:22
はじめまして。

うちも同じく、アメド・メッシェルなのでたどり着きました。

ここの悪いところがある、と聞いていましたが、炭などあんな状態なんですね…

これからも訪問させて頂きます。よろしくお願いします。
Posted by かなともママかなともママ at 2016年01月11日 16:11
ちょみ太さん

こんばんは。昨夜は外で飲んでいましてコメントが遅れまして失礼しました。

野田市スポーツ公園は、広々とした芝生の広場と、キャンプをすることに制限がないことが良いところですね。

我が家ではキャンプの経験値を積む場所として活用していますが、マナーの悪さが目に付くところが、ここを利用出来なくなる可能性を毎度懸念するところでもあります。。

浦和レッズは、あらま!古いですね(笑)。
実は私、J リーグ元年は木村和司が好きでマリノスを何となく見ていたのですが、その年に友人宅で麻雀をしていましたところ、テレビのスポーツニュースを見た友人達が「浦和弱え~」と連呼しまして、浦和のサッカー少年団にいたことのある私は、その席で「浦和レッズを応援する!」と宣言しまして現在に至っています(笑)。
因みに「浦和弱え~」と連呼した奴らは福田の大学の後輩にあたります(笑)。福田以来、選手が入団することがなく寂しいのですが(信藤も OB ですけど)。

今後ともどうか宜しくお願いします。
Posted by SDISDI at 2016年01月07日 22:07
初めまして

ちょみ太と申します。
野田スポ良いところですよね

1回行きましたが、近々ソロでもう一回行きたいと思ってます。

浦和レッズサポの方なんですね。
観戦はしないですが私もファンです。
ギドやバインが来た時は嬉しかったなぁ
特にバインは大好きでした(>ω<)

三菱重工時代から福田選手が大好きで
今でも最高のドリブラーだと思ってます。

また、寄らせて頂きます〜
Posted by ちょみ太ちょみ太 at 2016年01月06日 13:04