ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年05月06日

「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園

5/5~5/6 に野田市スポーツ公園に行ってきたのですが、キャンプレポを書く前に、この公園の現実をお伝えしたいと思います。

特に今回は GW 中ということもあってか、汚さは普段以上でしたが、ここはだいたいいつも下の写真のような状態です。


今朝、ボランティアで公園を清掃されているかたに「いつからいつまで泊まられるのですか?」と話しかけられまして、その際に伺ったのですが、この夏の野田市議会で「野田市スポーツ公園でキャンプ、BBQ 禁止」が議案に上がる予定とのことでした。

ボランティアの方々は「ここが聖地と呼ばれているなんて不思議です」と苦笑いされていました。



「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


直火の跡。ボランティアのかたがおっしゃるに「まだ土の上であればマシな方です。芝生の上でも直火をする人がいます」とのことでした。

「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


大広場にあるトイレの脇の東屋には破れたシートが放置されていまして、ボランティアの方々が片付けられていました。

「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


脚が壊れたコンロが木の下に放置されていました。

「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


こんな状態だから忘れ物(?)すら放置されたキャンプギアのように感じられてしまいます。。

「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


園内では一基しかない洗い物禁止の水道。ここはいつ見ても水道の周りが炭で真っ黒です。
今朝は洗い物に使ったと思われるスポンジが置かれたままになっていました。

昨日私がテントを設営した後に、ここに手を洗いに来たのですが、コンロを洗っている人達がいまして、諦めて手持ちのミネラルウォーターで手を洗いました。

「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


木の根元に消し炭を捨てても木の栄養にはならないっての。

「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


焼き網も木の栄養にはなりません。

「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


この公園はゴミ問題だけなく、夏になると花火を芝生の上でやるキャンパーさんもいます。。。

そういえば、芝生の上に直接火の着いた炭を置いて消化していた人も見かけたことがあったなぁ。

過去には深夜の宴会もありましたし、一部のアウトドアな方々のマナーの悪さが目立つことは悲しいです。


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「聖地」とか「NSP」とか「原っぱ」とか「しょうゆっぱら」とか呼ばれている公園


「マナーの悪い人は、全体のほんの一握りの方々なのですけどね」とはボランティアのかたのお話ですが、その場でキャンプをしていた私自身も少し罪悪感を持ってしまいました。


いや、罪悪感を持つことは悪いことではないかもな、、と思いまして、野田市スポーツ公園の現状レポを締めたいと思います。
ボランティアの皆さん、ご苦労さまでした。


過去のキャンプレポでも毎度のように書いてはきましたが、ここはいつまでキャンプに使えるのでしょうね。。。


にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村






  • LINEで送る

このブログの人気記事
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)

【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)

同じカテゴリー(千葉:野田市スポーツ公園)の記事

この記事へのコメント
Youtubeの動画を視て我がふり直す(?)って感じです。

【ゆっくり解説】炎上!狂ってるキャンプ!非常識なキャンパーがする大迷惑な行動とは

https://www.youtube.com/watch?v=a02oZqqsjIo


自分のブログでは、涸沼の惨劇

https://sdi.naturum.ne.jp/e2444272.html
Posted by SDISDI at 2021年09月14日 22:10
あっ!

直前の私のコメントですが、「利用しない」では個人的な結論として乏しいですね(汗)。


これを機会に私も今までよりもマナー向上を心掛けます。
Posted by SDISDI at 2016年05月20日 18:51
ROKA PaPa さん

こんにちは。コメント有り難うございます。

野田市スポーツ公園は、実はキャンプ場ではなく「キャンプやBBQ をすることに制限のなかった公園」が正しいです。

ですので自治体に事前の利用申請の必要もありません。

この点が穴場といいますか、ある意味盲点となって利用者が増えている理由です。
おそらくROKA PaPa さんのご近所も似たような場所なのかな、と想像しますが、結果現在の状態を見ますと、ここを「聖地」と呼ぶことに、私は距離を感じてしまいます。

私も、もうこの場所でキャンプをすることはないだろうな、と思います。。
Posted by SDISDI at 2016年05月20日 12:47
こんにちは ^ ^

はじめまして、ROKA PaPaと申します。
足跡からこちらに着ました (o^^o)

NSPは利用はした事はありませんが…
地元周辺の同じく他の無料キャンプ場をよく利用します。

こちらも、やはり似た問題はありますね。

よくBlogで見かけるNSPが、こんなに酷いとは思いませんでした。

自分の事しか考えない輩は、何処にでもいるモノですが…
明らかに数年前より増殖してます。

正直、悲しく、そして腹立たしく感じますが、ボランティアの方々には、ホント感謝ですね。

自分も、少しは見習って出来る範囲で、他人出したゴミ拾いでもして無料キャンプ場を利用したいと思います。

だって無料キャンプ場が無くなるのヤダもんね
Posted by ROKA PaPaROKA PaPa at 2016年05月20日 09:15
男満さん

こんばんは。コメント有り難うございます m(_ _)m

全く同感です。同感過ぎまして返す言葉もありませんw。

いや、そうでもないですかね・・・ナチュログユーザーさんでも夜中に宴会をして、ああ~・・・あの人だ、とわかることもあります。

野田市スポーツ公園は、それだけ自由過ぎた場所だったのだと思います。
Posted by SDISDI at 2016年05月20日 00:49
一度お世話になった公園なので、一抹の寂しさを感じております。

無知とは恐ろしいものです。
問題を起こしている輩は、おそらく、なぜ直火が禁止なのかを知らないレベルなんだと思います。

子供時代に焚き火やキャンプの経験がなく、大人になっていきなりデビューだと、何がマナー違反なのか分からないですものね。

若洲も然り、無料の施設には、そのレベルの層が集まりやすいのも事実です。
マナー教育を強制することはできないので、
残念ながら、利用制限は仕方ない流れだと思います。
Posted by 男満 ~オスマン~男満 ~オスマン~ at 2016年05月20日 00:44
INAPP さん

こんばんは。

いえいえ、有り難うございます m(_ _)m

子供に振って子供の同意を得ることは、それを聞いた大人にとって恥ずかしいことだと思いまして、反則技を使う父親です(苦笑)。

今週末も無料でキャンプ出来る場所に下道で行きまして、また料理をするかどうかわからない予定のレポを後で上げたいと思います(笑)。
Posted by SDISDI at 2016年05月19日 23:30
SDIさん、またまたコメントすみません!

最後の聞こえる様に会話の所、かなりウケました(笑)

これからも記事楽しみにしております!
Posted by INAPPINAPP at 2016年05月19日 09:23
INAPP さん

こんばんは。コメント有り難うございます。

ここが噂の「NSP」、「聖地」、「原っぱ」、「しょうゆっぱら」です。

神奈川版の「聖地」も秦野にあるようですが、噂によりますと似たようなことが見受けられるそうです。

> 記事の中の炭とか、過去記事のトイレの水道にカップラーメンとか、大置き去りとかもそういう事ですね。

大置き去りは家内の話なので、女性用の方です(苦笑)。
もう混沌としていますよね。。。

公営のキャンプ場でも昨年の坂田ヶ池のキャンプもけっこうつらかったのですが、結局キャンプに癒しを求めるとガバナンスのきいた高規格のキャンプ場か超穴場のキャンプ場に行くか、冬キャンしかないのかな、と思ってしまいます。そう思いますと何だか寂しいですね。

> 結局は自分達が楽しければいいみたいなスタンスだと思うんですよね。

ホントそう思います。

> まあ、そもそも周りが寝ているのが分からないのもなーって感じですけどね。

ですね。ガバナンスがきいていないと、利用者も何でもアリで、ココでいえば子供を寝かせて明け方近くまで大人達(パパママ達)がグループで大騒ぎなんていうこともありました。

言ってもムダなのは私も感じているのですけど、翌朝にそういったサイトの近くを通り過ぎる時に、あえて娘と「昨日眠れた?夜遅くまでうるさかったよな。○○とかいう話が聞こえなかった?」と、わざと相手に聞こえるように会話しています。焼け石に水なのでしょうけど、ささやかな抵抗といいますか・・(苦笑)。
Posted by SDISDI at 2016年05月19日 00:01
SDIさん、初めまして!
足跡も頂き、有難うございました!

ここが噂のNSPですね。
無料でテントを張ったり出来る環境が近くにある方を羨ましく思っておりました。
yahooニュースでも見ました。

上でSDIさんがコメントされているように、火消し壺とか、直火の意味を知らない人がいるかも、みたいな角度での対策も必要なのかもしれないですね。

たばこの例は確かに、そうですね(笑)
自分が灰皿を片づける訳じゃないですもんね。
ゴミを置いたらおしまいって事ですよね。
記事の中の炭とか、過去記事のトイレの水道にカップラーメンとか、大置き去りとかもそういう事ですね。

マナーってホント難しいですよね。
どんな事でも、結局はマナー違反した側に合わせてルールを作らないといけないのが世知辛いですね。
ルールを守っている人達は、腐らずこれからもルールを守っていきたいですね!!!!

私も管理されているキャンプ場で夜中までばか騒ぎしている人と遭遇しましたが、結局は自分達が楽しければいいみたいなスタンスだと思うんですよね。
そこのキャンプ場は入場時に「全員」でルールの説明を聞く決まりになっているんで、消灯時間を知らない訳じゃないんです。
まあ、そもそも周りが寝ているのが分からないのもなーって感じですけどね。
なので、そういった人たちを取り締まる事って難しいんでしょうね。
ココは特に無料で使用できる場所ですもんね。
こういうニュースとか、記事を読むとホントに考えさせられますね。

長々とすみませんでした。
Posted by INAPPINAPP at 2016年05月18日 14:03
ぺんでさん

こんばんは。コメント有り難うございます。

野田市スポーツ公園は BBQ の方々だけでなく、宿泊するキャンパーの方々でも “ シーズン ” 中はいろいろな人がいます。。

木の根元に消し炭が集中して捨てられているところを見ますと、もしかしたら「そのまま放置するのは環境(公園の見た目?)に良くないから、隅っこの方に捨てる、という考えもあったりするのかな・・?と私は勝手に想像してしまいます。

マナーに問題を抱えている方々が BBQ コンロと同じくらい火消し壷やウォータージャグの必要性を知っていれば、ある程度は、こういうことにはならなかったかもしれない、とも考えてしまいます。
いや、そんなことはないですかね・・・、公衆灰皿の上にタバコだけでなくタバコの箱を置いていく人もしますし、それと似たようなマナーレベルなのかもしれません。

でも、そういうことは子供達も見ているので、私を含めた大人はそのあたりを自覚するべきではないか、と思います。


> 自分はよく埼玉の学校橋を利用してるのですが
> やっぱり有料化したり管理していく方向になるんでしょうかね。

もしも有料化したり管理していく方向になったとししても、2 つのケースがあると私は見ていまして、営利が絡む民間とそうでない公営でガバナンスに差があるように感じます。公営になったら、マナーについてあまり強くは注意出来ないだろうな、というのが私の拙い経験からの実感です。


それと、よく利用される場所の名前を明かさないブロガーさんもけっこうおられますが、背景には野田市スポーツ公園のようになってほしくない、という思いもあるのではないか、、、と今回の件で感じました。
Posted by SDISDI at 2016年05月09日 23:00
こんにちは、足跡からきました。

ヤフーニュースでこちらの公園の現状を知りましたが、
バーベキューだけして、何も片づけずに帰る人って多いですねー。
100歩譲って、自然の藪の中とか増水時に沈む河原だったら
炭くらい・・・とも思うのですが、公園の中ですからね。
野球やサッカーのグラウンドの中に炭を捨てるくらいの覚悟で
捨ててほしいものです。

自分はよく埼玉の学校橋を利用してるのですが
やっぱり有料化したり管理していく方向になるんでしょうかね。
Posted by ぺんでぺんで at 2016年05月09日 18:49
やすパパさん

おはようございます。コメント有り難うございます。

今回のキャンプでは、テントを設営してお酒を飲み始めてすぐに、少しの間自転車で私の周りに来てジロジロと眺めて立ち去った若い男性がいました。
その人は、立ち去った後に他のキャンパーさんのテントの周りでもフラフラとしていまして、ちょっと気味が悪かったです。

年初にここでキャンプをした時は、ご近所さんと思われるかたが嫌そうに私のテントを見ておられました。過去の投稿をご覧頂けましたらおわかりになるかと思います。

また、マナーの悪いアウトドアスポット(化した公園)は Web で検索しますとキャンプの状況をからかい半分で実況中継している人も過去にいたりで、いろいろ考えてみますと、そろそろキャンプから撤退した方がよさげかな・・と私は思っています。


道満や秋ヶ瀬は野田市スポーツ公園のようにならないとイイですね。
晴れた日は駐車場が満車状態になるほど人気のある公園ですし、でも来園される方々が野田市スポーツ公園の現状から反面教師といいますか、きれいに利用されることで評判が上がればイイな、と私は思います。
Posted by SDISDI at 2016年05月09日 06:45
NSPは行った事が無いのですが1度は行ってみたい場所でした。しかし、実現しないまま禁止になってしまいそうです。。

キャンプ場でも流しの生ゴミがヒドかったり、初心者ながらもマナーの問題を感じてしまいます。

我が家の近所にも道満グリーンパークというBBQが出来る場所がありますので使用する際には気を付けたいと思いました。
Posted by やすパパやすパパ at 2016年05月09日 00:33
takagoo さん

こんにちは。

野田市スポーツ公園は無料でお手軽に利用出来るので、とても貴重なキャンプスポットです。

水道は蛇口が一基のみで、トイレは公衆トイレの中でも電灯がなく臭いのですが、広い芝生があって、新しいキャンプギアを試す練習の場としても使いやすいです。

結局そういう利用のしやすさと、管理されているキャンプ場とは違う「一般の公園」のガバナンスのなさが、こういう悲しい現状を生んでいるのかな、と思いますと、やっぱりいつかはキャンプや BBQ が出来なくなる可能性は否定出来ないと思います。。


それと、仰って頂きましたように、日帰り BBQ の方々がこの現実を見ることがなくても、せめてキャンパーさん達には、この事実を共有出来たらなあ、なんて勝手なことを思ったりもします。
Posted by SDISDI at 2016年05月07日 18:14
こんにちは。

野田市スポーツ公園は行ったことはないですが、無料で使用できるのでみなさん、ありがたく使えばいいのにですね。

夏の海もBBQなどの残骸など好き放題やってる人たちもいるので、どこにでもマナーの悪い人たちがいるのでしょうが、使えなくなるとなると残念なので何とかマナー向上で継続されるといいですね。

このブログを見て少しでも拡散されてマナーが良くなることを願ってます。
Posted by takagootakagoo at 2016年05月07日 09:01