ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
SDI
SDI
関東在住の埼玉県人で、ハンドルネームは LOUDNESS の代表曲『S.D.I.』から取りました。

最近は浦和レッズのゴール裏サポーターをお休みしてオッサン選手として陸上競技選手に復帰するべく練習する日々、

予定のない週末は外で静かな癒しを志向したい永遠の駆け出しキャンパーです。
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年01月04日

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


新年早々に野田市スポーツ公園に行ってきました。

本音では今年最初のキャンプはキャンプ場で、と昨年から考えていたのですが、防寒具のアンバイとメッシェルオプションのトンネルをアメドと連結する練習をしたくて、キャンプ場ではない野田市スポーツ公園に決めました。


野田市スポーツ公園・・・巷ではいろいろ美しい言葉で語られていますが、現実は
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


昨日も到着早々に見てしまった、灰を排水溝に捨てた跡や
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


直火で焚き火をした跡。

ココはいつも利用者のマナーの悪さが目に付く場所でもあります。

かと言って、キャンプ場は多くても利用料が総じて高めのバーチー県内でお手軽にキャンプが出来る場所はそれほどあるわけでもなく、で・・。

実際、我が家のメッシェル&アメドを興味深そうに横目で見ておられたかたもいた反面、「またココでキャンプやってるよ」とボソッと言いながら私の前を通り過ぎたかたもおられました(恐らくご近所さんかな、と想像します)。


上の写真 2 枚はキャンパーではなく BBQ に来られたかたかもしれませんけどね。いや、仮にそうだったとしてもアウトドアという点ではどちらも同じか。

いつか野田市スポーツ公園でキャンプが出来なくなるかもしれない、と日頃感じていることが、そのうち現実になるような気がします。


さて、マナーの話はここまでにしておきまして本題を。

今回の荷物ですが、
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


寒さ対策でシュラフを二重にしたこともありまして、行き帰りの車内はこんな感じでした(汗)。
シュラフが一人一つで済んだら薪ストーブを買って車内に入れたり、天気の悪い冬の撤収時に乾燥出来ずかさばるテントやタープを乱雑に乗せたりすることも出来るのでしょうけれども、まだ我が家はそこまではムリかもしれません。ライトな冬キャンまででしょうね。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


行きがけに食材の買い物をしまして、現地には 16:00 頃に到着しました。
早速メッシェルとアメド(M)をトンネルで連結。ちょっと失敗したのですが、既に暗くなっていたので今回はこのままで夜を過ごすことにしました。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


とりあえず連結したメッシェルの中は


広い!!


う~ん・・・こんなに広いのであれば、今後中に敷くインナーも考える必要があるな。
私はローチェアにテーブルが理想なのですが、我が家の女性陣はお座敷スタイルがイイそうです。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


一通り設営を完了した後、女性陣は夕食を作り始めました。私は毎度の食べるだけ(^_^;)
私は焚き火とビールを楽しみました。



この日の夜は、それほど寒くはなかったです。
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


T シャツの上に、この上着(↑)を着ただけで私は 20:00 頃まで過ごしました。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


夕食は毎度の鍋とうどんでした。最近のキャンプは鍋が定番化しているので、ここまでw。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


夕食の後、女性陣は iPad でゲーム。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


私は晩酌を楽しみました。

今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)
今年最初のキャンプ@野田市スポーツ公園 2016.01.03~01.04 (その1)


つづく



  • LINEで送る

このブログの人気記事
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その2)

【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)
【ブログ最終投稿】かわばたキャンプ場 2020.10.24~10.25 (その1)

同じカテゴリー(千葉:野田市スポーツ公園)の記事

この記事へのコメント
aiari さん

こんばんは。

今回、トイレと公園内の掃除は、朝管理を委託されているかた(?)が行われていました。

でも、やっぱりココはマナーの悪さが毎回目に付きます。灰を捨てた跡につきましては、排水溝を覗いてみたのですが、大量に捨てられていました。

連結はアメドの前室にメッシェルのトンネルが加わりまして、室内がかなり有効に活用出来るようになりました。これは買って良かったと思いました。ただ、ストーブはイワタニの CB-STV-2 という旧式の室内用ガスストーブのみです(汗)。

登録につきましては、有り難うございます m(_ _)m 私も登録させて頂きます。
Posted by SDISDI at 2016年01月05日 23:20
こんばんはー。

またまたヒドイですね・・・。
12月29日に久しぶりに公園行ったのですが、
その時はトイレはキレイ(感覚がおかしくなっているかもしれませんが)で、
特段目立った物はありませんでした。

連結、あたたかそうで良いですね!
ストーブとかは持って行かれているのでしょうか?

今年もよろしくお願いします。

今更ですが、お気に入り登録のやり方が分かったので、
登録させて頂いても宜しいでしょうか。
Posted by daiaridaiari at 2016年01月04日 22:40