2014年11月30日
日川浜オートキャンプ場 2014.11.29~11.30(その2)
前回からのつづきです。
この日は 8 組くらいしかいませんでしたので、静かなキャンプ場でした。

キャンプ場の隣(海側)に大通りがありますが、夜はそれほど気にならず、

むしろ道路を挟んで向かい側にある JFE の工場の音と波の音が深夜に気になりました。
でも大洗サンビーチを経験していれば、それほどでもなく。
翌朝は 4:30 に目が覚めまして(苦笑)、星空を眺めながら、11 月最終日だというのにパーカーの袖をまくるくらい暖かい外気。早朝から焚き火をしました。
朝6時にキャンプ場入口のゲートが開きまして、前日に続いて野良犬(?)が入ってきました。ラブラドールの雌くらいの大きさの犬で、宿泊しているご家族にはヨチヨチ歩きのお子さんも何人かいて危なっかしかったので、何回か追い出しました。ペット禁止のキャンプ場で管理棟まで入ってきていたし・・。

キャンプは翌朝の清々しさがイイんだよなぁ~、なんてイイアンバイで佇んでいた私でしたが、娘が起きてきまして、朝からテンションが高く、けっこうメンドくさっ(笑)。


7:00 に朝食。親はレトルトご飯にレトルトカレー、子供はレトルトご飯にレトルトハヤシでした。
そんな朝食でもまいう~に感じられるのは外で食べるからですかね。




食後は浜辺を散歩。前日も思いましたけれども、ここの浜は波が高い・・・のはたまたまかな?絵に描いたような波がオラオラと、防波堤も乗り越えて、見ている分には面白かったのですが、私が知っている鹿島灘や九十九里浜の比較的おだやかな浜辺とは違っていました。


娘が貝がら拾いに夢中になっている間、私は付近を散歩していました。
戻ったら眠くなりまして、アメドの中で一人、1 時間半くらい寝てしまいました。
つづく。
この日は 8 組くらいしかいませんでしたので、静かなキャンプ場でした。

キャンプ場の隣(海側)に大通りがありますが、夜はそれほど気にならず、

むしろ道路を挟んで向かい側にある JFE の工場の音と波の音が深夜に気になりました。
でも大洗サンビーチを経験していれば、それほどでもなく。
翌朝は 4:30 に目が覚めまして(苦笑)、星空を眺めながら、11 月最終日だというのにパーカーの袖をまくるくらい暖かい外気。早朝から焚き火をしました。
朝6時にキャンプ場入口のゲートが開きまして、前日に続いて野良犬(?)が入ってきました。ラブラドールの雌くらいの大きさの犬で、宿泊しているご家族にはヨチヨチ歩きのお子さんも何人かいて危なっかしかったので、何回か追い出しました。ペット禁止のキャンプ場で管理棟まで入ってきていたし・・。

キャンプは翌朝の清々しさがイイんだよなぁ~、なんてイイアンバイで佇んでいた私でしたが、娘が起きてきまして、朝からテンションが高く、けっこうメンドくさっ(笑)。


7:00 に朝食。親はレトルトご飯にレトルトカレー、子供はレトルトご飯にレトルトハヤシでした。
そんな朝食でもまいう~に感じられるのは外で食べるからですかね。




食後は浜辺を散歩。前日も思いましたけれども、ここの浜は波が高い・・・のはたまたまかな?絵に描いたような波がオラオラと、防波堤も乗り越えて、見ている分には面白かったのですが、私が知っている鹿島灘や九十九里浜の比較的おだやかな浜辺とは違っていました。


娘が貝がら拾いに夢中になっている間、私は付近を散歩していました。
戻ったら眠くなりまして、アメドの中で一人、1 時間半くらい寝てしまいました。
つづく。
Posted by SDI at 20:23
│茨城:日川浜オートキャンプ場